terry1948さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16件目 / 全115件次へ »
ブログ

日経Web刊メモ(4/28)

>米量的緩和、6月末で終了 FOMC決定 ゼロ金利は維持
>ダウ工業株30種平均は続伸、前日比95ドル59セント高の1万2690ドル96セント
>日銀、ゼロ金利を継続へ きょう決定会合、物価は上方修正 
>パナソニック、4万人削減 海外中心に 重複事業スリム化 日本の製造業で最大級 
>「復興対策本部」設置を明示 民主が基本法案概要 具体策は盛り込まず 与野党協議、難航も
>1次補正と財源法案、自民も賛成に傾く 公明との連携へ配慮
>社会保障、給付抑制に軸足 検討会議が再開 6月に改革案、震災で財源に制約 
>S&Pが国債格付け見通し下げ 財政への懸念 日本も 健全化の道筋 不透明 長期金利・為替は小動き 
>ネット侵入巧妙に ソニー、7700万人分情報流出か 手口は2つの可能性 サーバー欠陥突く・社員の端末標的 
>東電負担の上限巡り攻防 原発補償の枠組み最終調整 巨額なら国民負担に 
>英王子あす結婚式、祝賀ムードで経済効果も 消費800億円底上げの試算
>EU、中国に反補助金関税 輸入急増で対抗措置 来月導入、摩擦が激化へ 
>日本への団体旅行、中国が再開へ
>ホテル、営業縮小相次ぐ 値下げでも客足戻らず 
>ルネサス、車の生命線復旧へ総力戦 マイコン主力工場 応援要員1日2500人 
>小売株、震災後の販売不振で百貨店が低迷 消費者、日用品を優先 ドン・キホーテなどは堅調 
>建設鋼材価格に天井感 震災復旧需要に時間 H形鋼、関西では下落 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○QE2は6月で終了。緩和は継続で市場に安心感がでてNYは大幅続伸。
○震災による消費の落ち込みに対し、日銀は量的緩和をさらに拡大するだろう。当面、円安基調になりそう。
○第1次補正予算は緊急を要する。自民も賛成にまわるだろう。復旧需要が顕在化するまで、まだ時間がかかりそう。
○ネット化社会の危険性は重大問題。個人的にも自衛すべきか。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/4/29 08:05
    おはようございます。

    昨日の夜は今日はダメかと思い寝たら、朝になるとびっくり、好決算。

    QE2の終了と緩和継続が根っこにはあって、株価は欧州も堅調。

    日経平均も1万円回復に向かうか?
  • イメージ
    terry1948さん
    2011/4/29 08:50
    おはようございます。

    余りにも短期に大きく上げるものですね。
    売り方の踏み上げもあるのでしょう。
    この反動が必ずあると思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。