坂本 大介さんのブログ

101~120件 / 全235件

最近書いたブログ

1 3 4 6 8 9
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/2 水曜日

    1日の東京市場は、前日の米国株高の流れを受けて買い先行で寄り付きましたが、上値は重く、買い一巡後は小幅で推移しました。エジプト情勢不安が重しになっています。日経平均は三日振りの反発で、10274.50円36.58高 米国は寄り付きから買い優勢で堅調に推移、1月のISM製造業景況指数が好調だったこと、主要企業の好決算が支援材料となりました。ダウ平均は12000ドルを超え、12040.16ドル148.23高 為替は... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/1 火曜日

     日経平均は続落、寄り付きからエジプト情勢不安を背景に売りが優勢で、売り一巡後は堅調な企業業績が下支えして下げ渋りました。10237.92円122.42安で引け 米国市場は反発、12月の個人支出が市場予想を上回ったこと、エリクソンモービルの大幅増益決算が買い材料となりましたが、エジプト情勢懸念から上値は重く後半は失速。ダウ平均は11891.93ドル68.23高 為替は、欧州の利上げが米国より早期に実施されるとの... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/31 月曜日

    28日の東京市場日経平均は、寄り付きでは円安を受けての輸出銘柄買いが入ったものの、国債格下げに伴って保険・金融セクターが全面安。利益確定売りが進んで日経平均は14000円台を割り込みました。10360.34円118.32安で引け。 米国市場も下落。エジプトの反政府でも拡大が嫌気されて売り材料。(エジプト情勢が中東地域に拡散すれば原油価格への高騰に繋がるため)企業決算の発表が続く中、ハイテク銘柄の決算が予想を下回... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/28 金曜日

    国債格下げで円売り、米国市場は小幅上昇  27日の東京市場は、寄り付きから堅調なスタート、前日の下落分の反動買いや、為替やアジア株式市場の落ち着きを好感して輸出銘柄が買われました。日経平均は10478.66円76.76高 米国株は、企業決算の内容が好感されたものの、新規失業保険申請数の増加が予想以上だったことが上値を抑えて小幅な上昇となりました。ダウ平均は、11989.83ドル4.39高 S&Pの日本国債格下げ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/27 木曜日

    材料不足で様子見ムードの日本株、本日は主要企業の決算で動きありか   26日の日本市場は、商品市況の下落等を受けて売り先行でスタート、 売り一巡後は、材料不足から狭いレンジでのもみ合い、様子見となりました。 日経平均は10401.9円62.52安と反落。   米国市場では、米大統領が一般教書演説で法人税引き下げの必要性を訴えたこと、 新築住宅販売件数が予想を上回ったことで上値を伸ばす場面もありまし... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/26 水曜日

    日経平均大幅続伸で14千円台回復、米国株はまちまち   25日の日本市場日経平均は、序盤から米国株高の流れを引き継いで 買い先行で大幅に続伸し、その後も順調に買われて終値は 10464.42円119.31高と大幅続伸で引けました。 金融株や、ハイテク株が特に買われています。   米国市場では、企業決算を材料に買われましたが、 ダウ平均は節目を前に売りに押されました。 ダウ平均はまちまちで119... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/25 火曜日

    決算発表で業績期待から買い意欲は高め。ドル安と中国動向が重しか   24日の日経平均は、中国利上げ懸念や円高の進行を受けて下げる一方で、 決算発表を前に業績期待からの買い支えがあり下値は限定的、後場は順調に伸ばして 10345.11円70.59高で引けました。 日銀政策会合や米FOMCの開催期間中のため様子見ムードもあるようです。   米国市場は、インテルの株主還元策を好感して大型株を中心に買われ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/24 月曜日

    日本株は調整局面入りか。中国動向とFOMCが注目材料   週末21日の日経平均は、寄り付きでは円高一服感をうけて小高く寄り付いたものの すぐさま下げに転じて、下値を切り崩しました。 米国株安や中国利上げ警戒感が引き金となり、先物主導での下落。 日経平均は10274.52円162.79安の大幅続落で引けました。   米国市場はGEの決算が好調だったことで楽観機運が広がって ダウ平均も上昇、1187... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/21 金曜日

    日経平均は反落、中国市場の下落が重しに 20日の日本市場は、日経平均・TOPIXともに反落しました。 米国株安と円高傾向を受けて売り先行でスタートし、後場には 中国市場の下落でより一層下げ幅を拡大。 日経平均は10437.31円119.79安で引けました。 米国市場は中国の利上げを警戒して素材、エネルギー銘柄が売られました。 ダウ平均は11822.80円2.49安 複数の米国経済指標が... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/20 木曜日

    米国市場はまちまちの企業決算でマイナス。全体的に小動き 19日の日本市場は、前日の業績期待に伴う米国株高を受けて買い先行で始まりました。 買い一巡後は伸び悩み、小幅でもみ合いました。 日経平均は、10557.1円38.12高 個人投資家を中心に低位株の物色が強まっています。 米国市場は企業決算を材料とした動きとなっており、 好決算のIBMが下支えするなかで、GSの決算が期待はずれで金融セクタ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/19 水曜日

    企業決算と先行きに対する前向きな見方で米国株続伸、日本株も底堅く続伸か 18日の日経平均は小幅続伸。寄り付きは売り先行で始まりましたが、 米企業決算に対する期待感から買いに転じて10500円を回復、 その後も小型株で個人投資家の物色意欲が旺盛で底堅い印象となりました。 日経平均は10518.98円16.12高で引け。 米国市場は、業績期待が高まって続伸。 ダウ平均は11837.93ドル50.... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/18 火曜日

    米国市場休場とユーロ圏財務相会合のため様子見ムード、小幅での値動きか 17日の日本市場は、前日の米国株高と円高一服感を手掛かりに買いが先行してスタートしたものの、 米国市場でも懸念材料だった中国人民銀行の預金準備率引き上げ後の中国株価指数が下落で始まったため 後場にかけては売りに傾斜しました。日経平均は10500円付近でもみ合い、10502.86円3.82高で引け。 米国市場はキング牧師生誕記念... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/17 月曜日

    14日の日本市場は、前日のまちまちな米国株の状況やオプションSQの影響で 寄り付きから売り先行でスタート。下げ幅を縮める動きもありましたが、 ドル円が82円半ばまで下落したこと、週末要因で再び売られ、10500円を割り込みました。 日経平均は10499.04円90.72安で引け。 米国は、12月小売売上高が予想を下回ったことや、中国人民銀行の預金準備率の引き上げが 嫌気されて、売り先行でダウ平均は... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/13 金曜日

    米国市場まちまちとなり、日経平均も売り先行で寄り付き 13日の日本市場は、米国株高やユーロ安の一服を受けて安心感が広がり 買い優勢で推移しました。日経平均は10600円を回復、その後は上値が重く 伸び悩み、もみ合いとなりましたが、10589.76円76.96高で続伸 13日米国市場は寄り付き前に発表された新規失業保険申請数が予想を上回っており 嫌気されたため売り先行で反落して始まりました。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/13 木曜日

    ポルトガル国債入札好調でリスク警戒感が後退か 12日の日本市場は、寄り付きは米国株高などを受けて買い先行でスタートし、 その後は上値重く、日経平均はマイナスになる場面もあったものの10500円台を保って 10512.8円2.12高と小幅反発 米国市場ではポルトガル国債の入札が順調に進んだことから、 欧州債務問題へのリスク警戒感が後退して買いが優勢となりました。 金融セクターが上昇して、ダウ平... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/12 水曜日

    欧州財政問題への注目が継続、不安要素はあるも日本株は底堅い 11日の日本市場は、前日の米国株がまちまちだったこと、円高の進行を 嫌気して売り先行でスタートしましたが、円高一服と、上海株の上昇を 受けて下げ幅が縮小しました。 日経平均は10510.68円30.36安と小幅反落しましたが、10500円台を回復 米国市場では、日本のEU発行債購入の表明や欧州中銀によるギリシャ、 アイルランド国債買... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/11 火曜日

    ドル円は82円台後半へ下落、欧州財政問題でリスク回避的 7日の日本市場は、前日上昇の反動で利益確定売りが出て 小安く寄りついたものの底堅く、中国株高を手掛かりに買われて 小幅続伸、日経平均は10541.04円11.28高 7日の夜に発表された米雇用統計は予想より弱い結果となり、 ダウ平均は小幅下落、11674.76ドル22.55安 10日は欧州財政問題の再燃からリスク回避傾向がでて 寄り付... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/7 金曜日

    本日、米雇用統計。手控えムードで利益確定に押されるか 6日の日本市場は大幅反発、米国株高やドル円が円安に振れていることを 好感して買い先行でスタートし、10500円を回復しました。 後場は小幅で推移。日経平均は10529.76円148.99高で引けています。 米国はハイテク株が下支えするも、欧州債務リスクが意識されて 売りが優勢。ダウ平均は11697.31ドル25.58安 為替は対ユーロ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/6 木曜日

    米国株続伸、良好な経済指標を好感 5日の日本市場では、前日の大幅な上昇に対して利益確定の動きが出て 寄り付きから小幅安で推移。但し、円高一服感や過剰流動性市場への期待感から 買いも入って底堅く小幅でもみ合いの展開となりました。 日経平均は10380.77円17.33安。 米国市場は12月のADP雇用統計などの良好な経済指標を好感して買い優勢となり ダウ平均は11722.89ドル31.71高 ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/1/5 水曜日

    日本株全面高で日経平均大幅反発、FOMC議事録も好感 4日、大発会の日本市場は正月休みの間米国市場が堅調に推移していたこと、 円高一服感を好感して買いが優勢、大幅反発で寄り付き 上海株好調を受けて後場に入っても上値を伸ばしました。 日経平均は10398.1円169.18高、ほぼ全面高の展開で好調な一年のスタート 米国は、製造業受注指数が予想を上回って好感されました。 FOMC議事録が公開され... ...続きを読む

1 3 4 6 8 9