坂本 大介さんのブログ

1~20件 / 全235件

最近書いたブログ

« 前へ 1 3 4 5 6 7
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/22 金曜日

    21日の東京株式市場は、EUサミットや米債務上限引き上げ議論を様子見するムードで、日経平均は前日終値近くで揉み合いました。前日の米国株が軟調だったことで利益確定売りが強まりそうでしたが、底堅く推移して小幅続伸日経平均は10,010.39円4.49高 NY市場はダウ平均が反発して大幅上昇。良好な企業決算や、米債務上限引き上げに関する進展を好感、またEUサミットでのギリシャ支援合意も好感されて終日堅調に推移しました... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/20 水曜日

    19日の東京市場は、欧米株安や円高進行を受けて金融株や輸出関連株を中心に売られ終日軟調に推移しました。全体的に薄商いで米経済指標や米企業決算を様子見。日経平均は9,889.72円84.75安 NY市場はIBMなどの好調な企業決算を好感し買いが優勢となりました。米債務上限引き上げの議論が合意に達しそうだという期待感も出て、ダウ平均は急進して12,587.42ドル202.26高 為替は、ギリシャ追加支援に向けての合... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/19 火曜日

     15日の東京株式市場は、前日の米国株安、円高進行を受けて寄り付きから売り先行でスタートしましたが、売り一巡後は内需株に買いが入ってプラス圏に浮上しました。連休前で上値は重く、日経平均は9,974.47円38.35高18日は祝日のため休場でした。 15日のNY市場は好調な企業決算を受けて買い先行で始まりつつもストレステストの結果発表を前に小動き、結果内容は悪くなく、安心感が広がって引けにかけて再び上昇。ダウ平均... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/15 金曜日

    14日の東京株式市場は円高進行で輸出関連株を中心に売り優勢。今後の経済指標や米企業決算の行方を見極めたい思惑から様子見薄商いとなりました。日経平均は9,936.12円27.02安 14日のNY市場は、バーナンキFRB議長が上院での証言で追加金融緩和の可能性を遠ざける発言をしたことで下落。格付け会社ムーディーズが米国債の信用格付け引き下げの方向で見直しに入ったことも嫌気されました。ダウ平均は12,437.12ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/14 木曜日

    13日の東京株式市場は前日の米国株安と円高の影響で売り先行で始まったものの、円高がやや一服すると強含み。中国を中心としたアジア勢の買い、日銀の介入期待で堅調に推移し、日経平均はプラス圏に切り返しました。日経平均は9,963.14円37.22高 NY市場は4営業日振りの反発。中国GDP発表が予想を上回ったことなどが好感されて朝方から買われ、バーナンキFRB議長が議会証言で追加金融緩和策の可能性について言及したこと... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/8 金曜日

    7日の東京市場は小幅反落。ここ最近の過熱感からの反動で利益確定売りが強まりました。しかし買い圧力も強く底堅く推移しました。日経平均は10,071.14円11.34安 NY市場は上昇。6月のADP雇用報告が市場予想を上回ったこと、6月の小売各社売上高も好調だったことで買いが先行しました。明日の雇用統計を前に期待も高まり終日堅調に推移。ダウ平均は12,719.49ドル93.47高 為替はユーロが対ドルで反発。ドル円... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/7 木曜日

    6日の東京市場株式相場は、前日の米国株がまちまちだったものの、円高一服感から安心感が広がり、先物主導で堅調に推移しました。日経平均は10,082.48円110.02高 NY市場は、ポルトガル国債の格下げや中国利上げ懸念、金曜の雇用統計を控え、上値の重い展開となりました。全体的には堅調に推移し、ダウ平均は12,626.02ドル56.15高 為替はユーロが対ドルで続落。中国の利上げ発表で金融引き締めによる世界経済へ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/5 火曜日

    NY市場休場で動意薄。ギリシャ問題と米景気の先行きに関心 4日の東京市場は日経平均が5日続伸。海外株高を受けて幅広い銘柄で買われ、一時日経平均は1万円を回復しました。利益確定売りや手掛かり不足から上値は重く、日経平均は9,965.09円97.02高 NY市場は独立記念日で休場 為替はユーロが対ドルで下落。ギリシャ債務問題への懸念が再燃しました。ドル円は80.74円ほどユーロ円は117.38円ほど 本日の東京市場... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/7/1 金曜日

    20日の東京市場株式相場は3日続伸ギリシャ議会での緊縮財政法案可決、それに伴う米国株高を好感して序盤から買われました。前日までの上昇から利益確定売りも入りましたがプラス圏で推移後場に入ると経済指標等の発表を控えて様子見ムードとなりました。日経平均は9,816.09円18.83高 NY市場株式相場も続伸、ギリシャ緊縮財政政策の関連法案可決で朝方から買い先行で始まり、良好な経済指標も支援材料となって終日堅調に推移し... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/30 木曜日

    29日の東京市場株式相場は海外株高や円高一服感など市場環境が改善したことを受けて幅広く買い戻されました。後場に入るとギリシャ緊縮財政法案の機会採決を前にした様子見ムードに。日経平均は9,797.26円148.28高 NY市場はギリシャで緊縮財政法案が可決されたことから安心感が広がり序盤から上昇してスタート。金融セクターを中心に終日堅調に推移しました。ダウ平均は12,261.42ドル72.73高 為替はユーロ買い... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/29 水曜日

    28日の東京株式相場は前日の米国株高と円高一服を受けて上昇。輸出銘柄や金融銘柄が堅調に推移しましたが、国内に材料が少ないことから上値が重い展開となりました。日経平均は9,648.98円70.67高 NY市場株式相場は前日に引き続き堅調に推移しました。ギリシャ債務問題への懸念が後退し、金融セクターを中心に買われた他、ハイテク株も上昇ダウ平均は12,188.69ドル145.13高 為替はリスク警戒感の後退で円が軟調... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/28 火曜日

     27日の東京市場株式相場は、前週末の米国株下落などを受けて、序盤から売りが先行。前週分上昇の反動売りとなりました。底値はしっかりで売り一巡後は揉み合い。日経平均は9,578.31円100.40安 NY株式相場は上昇。欧州信用不安の後退と、バーゼル委員会による大手行への自己資本比率上積み要求が予想通りの水準であったことから安心感が広がって金融セクターを中心に買われました。ダウ平均は12,043.56ドル108.... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/24 金曜日

    東京市場株式相場は、手掛かり不足で方向感のない展開。FOMCの声明を受けた米国株安で売り先行で始まったものの、全体的には底堅く推移しました。手掛かり不足で値動きは限定的日経平均は9,596.74円32.69安  NY市場株式相場は週間新規失業保険申請件数が予想以上の増加となったこと、IEAの石油備蓄放出で原油価格が急落したことを受けて売りで始まりましたが、ギリシャとEU、IMFによる緊縮財政計画の合意を受けて下... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/23 木曜日

    22日の東京株式市場は、電力関連をのぞくほぼ全面高ギリシャの新内閣信任を受けてこれまでのリスク回避の姿勢が後退して幅広い銘柄が買われました。日経平均は9,629.43円169.77高 一方NY市場の株式相場は軟調。FOMC声明を前に様子見の後、声明では、QE2の終了が示されてほぼ予想通りの内容でしたが、雇用の弱さ、景気回復ペースの鈍化が強調されたことで株価は下落。ダウ平均は12,109.67ドル80.34安 為... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/21 火曜日

     20日の東京株式市場は、前週末の米国株続伸を受けて序盤は買いが先行しかし、材料不足と、リスク回避の円高が重しとなって上値は重く、後場にはいると軟調な展開となりました。日経平均は小反発して9,354.32円2.92高 NY市場は序盤、ユーロ圏財務省会合でギリシャ支援について結論が先送りされたことを嫌気して始まりましたが、その後は堅調に推移。ただし、明日からのFOMCを控え様子見の薄商いでした。ダウ平均は12,0... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/20 月曜日

    先週末の東京株式市場は、前日の下落からの反発で序盤は堅調に推移したものの、その後は売りに押されて揉み合い、引けにかけては週末要因に加えて欧州財政問題への警戒感で下値を押し下げました。日経平均は9,351.40円59.88安 NY市場は、ギリシャ支援に仏独が結束して取り組む考えを示したことで支援策の進展を期待して買いが優勢となりました。ダウ平均は12,004.36ドル42.84高 為替はユーロが対ドルで続伸ドル円... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/17 金曜日

    16日の東京株式市場は、前日の米国株安の影響などで全体的に売られ、日経平均は大きく下落ただし、割安感で下支えされました。日経平均は9,411.28円163.04安 NY市場はまちまち。経済指標の悪さで売られるものの、先物の決済日を控えたポジション調整で買いが入ってダウ平均は11,961.52ドル64.25高 為替はユーロの下げが止まらず、ギリシャ財政危機は一層の深刻さを増している状況です。ドル円は80.58円ほ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/16 木曜日

    15日の東京株式市場は前日の米国株高が好感されて序盤から買い先行でスタートし、円高一服感と共に輸出関連銘柄が買われ、堅調に推移。日経平均は9,574.32円26.53高 NY市場は下落。経済指標の結果が思わしくなく、朝方から売り先行でスタート。ギリシャ財政危機への懸念も加わり終日軟調に推移ダウ平均は11,897.27ドル178.84安と前日の上昇分を打ち消しました。 為替はギリシャ財政危機の影響でユーロが対ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/15 水曜日

    15日の東京株式市場は、様子見ムードでスタートした後、損害賠償支援法案が閣議決定されたことで東電が反発、後場からは中国消費者物価指数の発表を受けて、中国利上げ観測が遠のき、アジア主要市場で株価が上昇。中国関連株が買われて相場を牽引しました。日経平均は9,547.79円99.58高 NY市場では、5月の小売売上高が発表され、市場予想よりも悪い結果ではなかったことで景気後退懸念が弱まり、ここのところの下げ相場の反動... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/6/10 金曜日

    9日の東京株式市場は米国株安や円高の影響で輸出銘柄中心に軟調スタートでしたが、後場に入ると円高一服と割安感の広がりで買い戻されプラス圏に。ただしSQ日を控えて様子見の雰囲気日経平均は9,467.15円17.69高と小幅続伸 NY株式市場は久々の反発。原油価格の上昇で素材・エネルギーセクターが上昇。連日の下げからの押し目買いで終日堅調に推移。ダウ平均は12,124.36ドル75.42高 為替は利上げ期待の後退でユ... ...続きを読む

« 前へ 1 3 4 5 6 7