スックンさんのブログ

21~40件 / 全63件

最近書いたブログ

  • ブログ

    いやな予感はよく当る?

    M証券に口座を開設し、現在使っている証券会社から保有銘柄の半分を移す手続きをする時だった。初めての事なので両方の証券会社に問合せたところ、移管する銘柄は、ほぼ1週間は売る事が出来ないとの事。その時頭をよぎったのは、移す銘柄のどれかがストップ安になったらどうしよう・・・だった。 とんでもないGW明けとなった。わずか2日間で700円近く下げるという大暴落となった。もちろん移管手続きはキャンセルだ。 日本... ...続きを読む

  • ブログ

    バフェット氏の発言に思うこと!

    バフェット氏がGSを擁護する発言をした。改めて空売りの存在に疑問を感じる。 そもそも株式投資というのは、投資した会社の株主になる事だ。 まさか空売りした人を、株主とは言わないだろうが、株価が下がる事を願う空売りにはどうしても違和感がある。

  • ブログ

    日経平均の振幅の激しさ!

    4月にNKが150円以上、上げ下げした日が今日で6日!3月は2日しかなかったのに比べ3倍。しかも勝敗は3勝3敗!デイトレーダーの人達にとってはたまらない?月だったのかも知れないが、この現象は、蓄積されたマグマの噴火の予兆なのか・・・それとも政局の不安定に株価も迷っているのか・・・後者ならまさに冷や水を浴びることになる。小泉劇場の終焉以来1年毎に総理大臣が変わって4年目。鳩山さんまで辞任に追い込まれると前代未聞で... ...続きを読む

  • ブログ

    4755楽天がジワリと・・・

    去年の夏に買った、4755の楽天がジワリと上げてきた。昨日の3%以上の上昇はどうやら楽天証券の10年3月期の純利益が影響したようだ。もちろん楽天の主事業は楽天市場だ。私自身も会員でよく利用する。バッグから衣類、靴など年間に相当貢献している。ショップも外れがない。というよりもよく躾が行き届いている。最近は食材を買う事が多い。冬には鍋の材料でカニを買ったり、最近は黒毛和牛の焼肉にはまっている。嫁いだ二人の娘一家が実... ...続きを読む

  • ブログ

    生命保険会社のビルディング!

    昨日、とある政令指定都市の一等地にそびえ立つ大手生命保険会社のビルで会議があった。そのビルの高さは22階!そしてそれを競うように大手生保のビルが立ち並ぶ。確かに生保のビルは、日本の核となる都市には必ずある。そしてその規模の大きさは言うまでもない。考えてみれば、ある年齢になるとほとんどの人が生命保険には加入している。新築の家をローンで購入した場合は必ず生命保険に入る仕組みもある。まさに保険大国日本である。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    8750高値引け。

    16万を切った時は、このままズルズルと行くかと思った8750!大引けはグン~と機首を持ち上げるような高値引けとなった。 このまま20万目指して突っ走れ!

  • ブログ

    8750第一生命の株価の行方

    3日続落のあと3日続伸!来週は配当の権利確定日やMSCI指数の組み入れが予定されている。5月末のTOPIX組み入れ等、買い材料が続く。大同生命のIPOも初値を付けたあと下落したが、その後上昇し5月1日に高値を付けている。コスモ証券も初の投資判断を示し目標株価を20万とした。私の目標株価は中長期的に見て25万に置いた。

  • ブログ

    我が誇れる錦帯橋の桜

    728dd3b2d

    錦帯橋の桜が満開である。岩国に暮らして35年、毎年のことだが惚れ惚れする見事な桜である。5連の橋の向こうに咲き誇るその景色は、まるで極楽浄土を見るかのようである。

  • ブログ

    どなたか教えて下さい。

    現在、松井証券に口座を持って取引をしています。別の証券会社に口座を開設したいと考えています。 例えば松井でA社の株を400円で保有していて、別の証券会社で同じA社の株を500円で購入した場合、株価の計算はナンピン買いをした時のように平均単価になるのでしょうか?それとも松井で保有しているA社は400円、別の証券会社で購入したA社の株価は500円というふうになるのでしょうか?

  • ブログ

    8750第一生命を購入!

    8750第一生命の株を購入した。今日の前場で約定したため本日の高値での購入となってしまった。(汗) 株を始めて1年が過ぎ勉強のつもりで買ってみた。 もしかすると大損するかも知れない。 20万は付けるだとか5月末まで15万~25万のレンジで動くとかたくさんの情報が飛び交っている。素人の私にはさっぱりわからない。(笑) 売り出し価格の14万を割れば退散しよう。 授業料を払うことになるか、少しは... ...続きを読む

  • ブログ

    ご意見聞かせてください。

    日経マネー5月号に「長期保有が主体で売買頻度が低いバイ&ホールド重視の人はマネックス証券が有利。投資情報や資産管理機能が充実している。」と出ていたのですがご意見聞かせて下さい。マネックスビジョンというポートフォリオのリスクや期待リターンを自動で算出しアドバイスしてくれるツールも開発中とも書いてありました。 アドバイスの程どうかよろしくお願致します。

  • ブログ

    株式投資を始めてもうすぐ1年

    1年前の3月30日から株式投資を始めた。最初は10万円からスタート。初めて買った銘柄は8306と8411、その日のNKの終値は8,236円。 そして1年後の今、NKは10,751円まで上がり投資金額の方も80万を超えている。資産総額は90万。今年はリーマン前の水準まで戻りそうなので資産総額が100万になるまで我慢の日々が続く・・・

  • ブログ

    真珠婚式!

    結婚して30年になる。そのお祝いに家内と二人でささやかな温泉旅行に来ている。二人の娘も嫁ぎ、孫にも恵まれた。 30年という年月をかみしめながら、ゆっくりとゆっくりと時間が流れて行く。さあ今から温泉に入って、夕食は河豚料理に舌鼓を打つ。

  • ブログ

    4755の決算発表!

    売上高、利益とも過去最高を更新した。しかしながら配当は据え置きとなった。昨年の8月11日に購入しその後も下がり続けたので8月25日にナンピン買いをした。思えば当時、デイトレに夢中で毎日の株価の上げ下げに一喜一憂していた頃だった。4755は現在の保有銘柄の中でも、含み益を出してくれている数少ない銘柄の一つだ。キャッシュフローの内容が少し気になるところだが、まだまだ伸びる企業と見た。8万円に届くまでホールドに決めた。

  • ブログ

    決算発表の度に思うこと!

    株って不思議だなと決算発表の度に思う。 9983は過去最高益を発表した途端に冴えなくなっている。4755もそう!2月3日の日経に営業益2期連続最高と報道されたのにもかかわらず2日間で2,600円も下げた。そうかと思えば9831は昨日の全面安のなか、好決算を受け180円も上げ!株って本当に摩訶不思議。だから面白い?

  • ブログ

    海援隊のトーク&ライブ

    昨夜、家内と二人で海援隊のトーク&ライブを観に行った。武田鉄矢の軽妙なトークとアコースティックなサウンドが融合した素晴らしいショーだった。彼が亡くなった母を想う気持ちがトークにも彼が作った多くの曲にもたくさん散りばめられていた。ショーで最初に歌った曲が「贈る言葉」最初に最大のヒット曲を歌ってしまいました。もうみなさん方がご存知の曲はほとんどありません。と会場を笑いの渦に巻き込んで始まった。

  • ブログ

    明日の楽天の株価!

    「楽天、中国の電子商取引市場に進出 百度と合弁会社設立  楽天は27日、中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ、北京市)と合弁会社を設立し、中国で電子商取引事業に進出すると発表した。2010年後半のサービス開始を見込む。百度の集客力を活用して「楽天市場」型のショッピングモールをインターネット上で運営する。海外進出は台湾、タイに次ぐ3例目。年内に合計10カ国・地域への進出を目指す。  当局の認可... ...続きを読む

  • ブログ

    権力を持った者!

    民主党の小沢氏といい足利事件の元検事といい、強大な権力を持った人間は謝罪という事を知らないらしい!権力を持つ人が誤りを認めないという事態は、凶器ですらある。小沢氏も元検事も、天地身命に誓って一点の曇りもないと明言出来るのだろうか?武士の精神を持ってしたら即刻切腹ものである!彼らにとって非を認めるという事は、自らの精神に反することなのだろう。多くの国民は待っている。彼らの口から出る、いや心からの謝罪の言葉を!

  • ブログ

    あっという間に!

    昨年の大納会が終了時点での保有株の勝敗は2勝6敗だったのが、今年に入ってわずか2週間で6勝2敗となった。株をやり出して初めて経験する急激な上げ相場。保有株の含み益が増えたのは有り難いが、少々複雑な思いも交錯する。去年の3月に付けた最安値の時に、投資家のみなさんの心理状態はどうだったのか?リーマンショックの時にはどう対応されたのか?いくら長期投資がスタイルとはいえ、そのような経験を持たない私にとっては、ふと不安が... ...続きを読む

  • ブログ

    沈まぬ太陽

    「沈まぬ太陽」を観に行った。3時間半にも及ぶ大作であった。原作は山崎豊子。1985年8月12日 18時56分にJAL123便が群馬県御巣鷹山に墜落し520名の死者を出した実話に基づいて製作されたものである。航空機の単独事故としては世界最大の惨事であった。原作は1999年に新潮社から発刊されている。 時折りしも日航の会社更生法の適用が確実視されている。原作者の山崎氏は、小説を書くための取材で現在のこの日航の... ...続きを読む