スックンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ35件目 / 全63件次へ »
ブログ

決算発表の度に思うこと!

株って不思議だなと決算発表の度に思う。
9983は過去最高益を発表した途端に冴えなくなっている。4755もそう!2月3日の日経に営業益2期連続最高と報道されたのにもかかわらず2日間で2,600円も下げた。そうかと思えば9831は昨日の全面安のなか、好決算を受け180円も上げ!株って本当に摩訶不思議。だから面白い?
14件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/2/6 18:13
    スックンさん こんばんは

    発表時には既に織り込み済みなのでしょう。

    少なくとも決算を計算した人は発表前に結果を知っている訳ですから。

    闇で情報網を持っている人には勝てません。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/2/6 20:16
    既に漏れていますね。個人投資家が勝てない一因ですね。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/2/6 20:51
    黒鮪さんへ
    こんばんは!

    株を始めてそろそろ1年、未だにチャートがよくわかりません(汗)だから業績で買う事しか出来ません。

    良くても悪くても「材料出尽くし」で売られたり買われたり!

    この一年株式投資をやって見て、自分の買った銘柄のほとんどが、ロスカットしなければ上がったものばかり・・・なのも事実です。(反省)
  • イメージ
    スックンさん
    2010/2/6 20:56
    ボナンザさんへ
    こんばんは!

    >既に漏れていますね。個人投資家が勝てない一因ですね

    でしょうね・・・

    先日の日経ヴェリタスに「空売りは企業の番人」という記事が出ていました。確かに!と思いましたが、それは所詮きれい事、どうであれ空売りした人は、下がるのをひたすら祈っているわけで少々悲しくなりますね。
  • イメージ
    エムテさん
    2010/2/8 17:38
    こんにちは

    コメント遅くなったんですだけど…

    「相場はうわさで仕掛けて結果で決済する」これって真実だと思います。

    この真実を認めてこれに対処することをしなければならないですね。取り合えず決算発表前後は注意することですね。さらにこれを逆利用してリターンをもらうことがチャートの利用になるのじゃないかしら。

    それから企業には取引先があるのでそこに携わっている人には証券会社よりはるかに先に情報を把握できます。

    例えば自動車部品を継続的に受注している下請けメーカの担当者などは生産量の増減で自動車生産量の増減がつかめます。

    情報は「既に漏れている」とさらりと受け流していてはもったいないです。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/2/9 14:27
    エムテさんへ
    こんにちは!

    おっしゃる通りですね。
    ある人からホームタウン銘柄を買いなさいと言われた事があります。自分がよく利用する会社の銘柄、その会社の商品をよく購入する銘柄という意味です。2267は自宅で取っていますし、電機製品はそのほとんどが9831で買います。4755もよく利用します。8銘柄保有していますが内6銘柄がその会社の商品を買ったり利用したりしています。
    もちろん大前提は決算内容が良い事ですが・・・
  • イメージ
    エムテさん
    2010/2/9 22:31
    なるほどね

    ヤフーで決算発表日が予め分かるのでそこへめがけて株価が上昇することがはっきりすれば仕掛けて発表日に決済すればリターン出来ます。

    自分が関心持っている銘柄だけ毎日チェックするだけ。スックンさんは財務が分かるのでチャートのトレンドの方向変化だけ見てればよのですから…。これだと年4回楽しくなるはずです。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/2/10 21:17
    エムテさんへ
    こんばんは!

    財務が分かると言ってもうわべだけです。
    営業利益を最重点に見るようにしています。経常や純利益は本業以外の儲けが含まれるので!

    あとはキャッシュフローを注意しています。
  • イメージ
    エムテさん
    2010/2/11 14:04
    いや、もうそれで投資には十分だと思いますよ。

    自分の場合は…
    四季報では前期、今期、来期と水の流れの例えで動的に捕らえれば業績トレンドが見えますよね。右肩上がりなのか下がりなのか横ばいなのかが…。

    あとは株価のトレンドもそれに沿って動いていると考えればよい訳で…だから目先のチャートは上がり過ぎれば下がる、下げ過ぎれば上がるの株価修正を繰り返しているはずだと。

    売り上げが創業以来の最悪なら株価も過去最安値、売り上げが過去最高になれば株価も過去最高値になるはず。
    …と、大よその考え方ています。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/2/11 16:04
    エムテさんへ
    こんにちは!

    取引のない祭日は暇ですね~

    もうひとつ気付いた事が有ります。業績の上方修正というやつです。上方であれ下方であれ割と簡単に修正する企業とそうでない企業がありますね。2267等は4月~12月の利益が既に通期予想を30億超えていながら上方修正しませんでした。4755もその手の銘柄ですね。明日12月期の決算発表があります。今回は増配すると読んでいるのですが。どうなりますかね~
  • イメージ
    エムテさん
    2010/2/11 22:20
    こんばんは!

    PCがへこたれて調子が悪いです。新品に換えなきゃならないかなあと思いながらついつい又長く使ってしまう。


    4755は可能性があるかなと思いますが…

    2267はどうでしょうか?実は少し保有してますけど。
    史上最高の売り上げ見込みが出てくれば株価も動意するでしょうしあり得ると思います。
  • イメージ
    こんばんは
    決算目当てに買うのは、最近厳しいですね。
    上方修正しなかれば、反動ですぐ売られてしまうこともたびたび見ています。
    決算後のほうが 実は買い場なのかもしれません。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/2/12 14:29
    エムテさんへ
    こんにちは!
    私も2267の増配は来期以降と思います。

    証券会社の投資判断が上がったり下がったりするのはやはり、決算発表の時が多いですよね。
  • イメージ
    スックンさん
    2010/2/12 14:35
    ライオンキングさんへ
    こんにちは!

    おっしゃる通りですね~
    4755なんか決算発表まであと30分切っているというのに下げています。
    今回はいい内容だと思うけどな~
    それこそ織り込み済みっていうやつですかね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。