TAROSSAさんのブログ一覧(2014年3月)

全55件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    今日も日記を書けずコメントへの返事はしばらくお待ち下さい

    今日もPCから日記を書けません。 今日はスマホで日記を書いています。  エクスプローラ以外のブラウザからは日記を書けるようですが、そこまでしてとの思いはあります。 みんかぶさんが復旧を急いでいるようですので、それまでは日記のコメントへの返事はしばらくお待ちいただけますでしょうか。  よろしくお願いいたします。
  • ブログ

    日記を書けますか?

    日記を書けますか?  「日記を書く」まではたどり着きましたが、タイトルは書けても、内容を書き込めません。  仕方なく今ケータイから書いています。
  • ブログ

    パナソニックと出光興産が有機EL照明の共同出資会社を清算

    パナソニックは出光興産との共同出資により、照明用有機ELパネルの製造などを手掛ける「パナソニック出光OLED照明」を3月末で清算するそうです。発光ダイオード(LED)照明の普及で有機EL照明の市場拡大が当面見込めないためで、照明用有機ELパネル事業からは撤退しますが、有機EL照明の市場調査や研究開発は今後も続けるそうです。 同社は2011年にパナソニックが51%、出光興産が49%出資して設立したそ ...続きを読む
  • ブログ

    てんややケンタ等外食店が増税対策で割引券、お得メニューを採用

    外食チェーン各社が4月1日の消費税増税を前に、割引券や割安メニューを用意するなどさまざまな対策を講じているようです。 ロイヤルホールディングスは28日、傘下のチェーン店「天丼てんや」で400円以上飲食した顧客に、50円値引きする「生活応援チケット」(3枚つづり)を4月1日から配布するそうです。77万セットを約10日間で配布し、5月末まで400円以上購入時に使えるそうです。増税後の来店意欲を高めるの ...続きを読む
  • ブログ

    パナソニックが創業100周年の19年3月期に売上高10兆円へ

    パナソニックは、創業100周年を迎える2019年3月期に、過去最高の連結売上高10兆円を目指す計画を明らかにしたそうです。2014年3月期見込みの7兆4千億円から約35%引き上げることになります。「反転攻勢」に向け、新興国市場の成長や法人需要を取り込むなどして収益力を高めたい考えのようです。 津賀社長は東京都内で開いた記者会見で「松下電器時代から目標に掲げ、何度もはじき返されてきた10兆円。因縁の ...続きを読む
  • ブログ

    ヤフーがイー・アクセスを3240億円で買収へ

    ヤフーは、携帯通信事業などを展開するイー・アクセスの株式99.68%をソフトバンクから3240億円で6月2日に取得するそうです。ともにソフトバンク傘下で、グループ内の大型再編となりそうです。 イー・アクセスは同じソフトバンク子会社のウィルコムと6月1日に合併する予定で、ヤフーは合併後の存続会社であるイー・アクセスの株式を取得するそうです。ヤフーは合併新会社を傘下に収め、社名を「ワイモバイル」(予定 ...続きを読む
  • ブログ

    STAP細胞の小保方さんが『大人AKB48』で歌手デビュー?

    朝日新聞のインターネットサイト「朝日新聞デジタル」に、理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーが歌手デビューするという架空の内容を書いた記事が掲載された後、まもなく削除されていたそうです。朝日新聞社広報部は「不適切な内容と判断し、削除した」としており、朝日新聞デジタルにおわびを掲載したそうです。 記事はコラムニスト、今井舞さんが執筆し、有名人の架空の悩み「ウソうだん」を勝手に考え、勝手に答え ...続きを読む
  • ブログ

    消費税増税とXPサポート終了でパソコン販売が急速に回復

    4月の消費税率引き上げを前に、パソコンの出荷台数が急速に回復しているようです。増税前の駆け込み需要に加え、米マイクロソフト(MS)の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポートが4月9日に終了する買い替え特需も重なり、量販店では平日昼間も大勢の客で賑わっているそうです。 ビックカメラ池袋本店のパソコン売り場では、今年に入りパソコンの買い替え需要が本格化し、パソコン販売は前年と比べて2倍以上とな ...続きを読む
  • ブログ

    シダックスや田谷が発行済みの株主優待の価値に増税分を上乗せ

    シダックスは、消費税率の引き上げに対応して、発行済みの株主優待券に増税分を反映するそうです。自社のカラオケ店で支払いに使う際に、4月1日以降は増税の3%分を含めて代金から割り引き、増税後も価値が変わらないようにして利便性を保つそうです。 同社は100株以上を持つ株主を対象に保有株数に応じて、消費税5%を含む525円を割り引く優待券を出していますが、4月から有効期限の6月末までは増税を加味し、540 ...続きを読む
  • ブログ

    協同飼料と日本配合飼料が持ち株会社を設立し経営統合へ

    わりと地味な会社同士なので、みなさんあまり興味がないかもしれませんが、配合飼料メーカーの協同飼料と日本配合飼料が、経営統合することで合意したそうです。10月、横浜市に持ち株会社「フィード・ワンホールディングス」を設立し(資本金は100億円)、3年以内の完全統合を目指すそうです。 それぞれ6月27日の株主総会を経て、持ち株会社の完全子会社になり、9月26日付で両社は上場廃止になる見通しで、10月1日 ...続きを読む
  • ブログ

    4月からのガソリン価格は消費増税等により約5円値上げ

    石油連盟などは、主に4月の消費税増税により、レギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル当たり約5円値上がりするとの試算(2月24日時点の平均価格158円を基準)をまとめたそうです。 約2万6000カ所の給油所が加盟する全国石油商業組合連合会は、増税分を価格に転嫁することを申し合わせた「転嫁カルテル」を公正取引委員会に届け出ており、このため多くの給油所が増税分を上乗せする見込みのようです。 石 ...続きを読む
  • ブログ

    三菱重工が大型客船の設計遅れで600億円の特別損失を計上

    三菱重工業は、客船事業で600億円の特別損失を2014年3月期決算に計上するそうです。長崎造船所で建造中の大型客船2隻の設計に変更や遅れが出て、資材調達などの費用が当初予定よりも膨らんだためだそうです。 客船は、世界最大のクルーズ客船会社「カーニバル社」傘下の伊コスタ社から2011年11月に受注したもので、約3300人乗りでホテルやレジャー施設を備え、国内でつくる客船では過去最大だそうです。 20 ...続きを読む
  • ブログ

    建設現場で働く女性を人手不足対策の一環として5年以内に倍増へ

    日本建設業連合会(日建連)は、人手不足対策の一環として、建設現場で作業する女性の人数を5年以内に2倍に増やすとの目標を発表したそうです。 総務省の労働力調査によると、2012年の建設業界の技能労働者は337万人で、うち女性は9万人(2.7%)にとどまっており、日建連は2018年度までに18万人に倍増させることを目指すようです。女性を主体とする工事チームの結成や女性用トイレの設置など、働きやすい職場 ...続きを読む
  • ブログ

    ユキヤナギが咲き始めました

    今日は暖かかったですね。 この陽気に誘われてか、ユキヤナギの花が咲き始めました。満開になれば雪に覆われたように真っ白になりますが、まだ咲き始めたばかりなので、写真のとおりまだ斑模様のようになっています。 あと数日で満開になることでしょう。 春がやってきましたね。
  • ブログ

    NISA開始で個人株主獲得に向け株主優待導入企業が過去最多

    株主優待制度を導入する上場企業が増えているようです。 野村インベスター・リレーションズ(IR)の調査によると、今年2月末時点で株主優待を設けている上場企業は1113社と、昨年9月末(1082社)から31社増加し、全上場企業に占める割合は29.5%となっており、いずれも過去最多となったそうです。 背景には、1月から始まった少額投資非課税制度(NISA)があるようです。NISA口座の新規投資額は年間最 ...続きを読む
  • ブログ

    サクランボの花が満開になりました

    北海道や東北では昨日雪が降ったようですが、少しずつ暖かくなり、春っぽくなってきましたね。 先日サクランボの花が咲き始めたと日記で書きましたが、写真のとおり満開になりました。これだけ花が咲けば、今年もまたサクランボが楽しめそうです。 高知や九州からは桜(ソメイヨシノ)の開花が伝えられています。明日はさらに気温が上がり、より春を感じられることでしょうね。
  • ブログ

    1日の消費増税の切り替えのタイミングが同業でも対応に差

    4月1日からの消費増税で、各業界は税率を5%から8%に切り替えるタイミングに頭を悩ませているようです。同じ業種の中でも社によって対応が異なるケースもあるそうです。 24時間営業のコンビニエンスストアでは、大手3社とも1日午前0時に適用税率を自動的に切り替えるそうです。会計中に日をまたいだ場合は「最初の商品がレジを通過した時点」の税率を適用するそうです。3月31日午後11時59分59秒に最初の商品の ...続きを読む
  • ブログ

    東証が「午後9~11時」の夜間専門市場試案を検討会に提示

    東京証券取引所は、取引時間の拡大に向けた試案を検討会に出したそうです。 試案では、午前9時から午後3時までの通常取引とは別に、午後9時から11時までの夜間専門の市場を新たにつくり、夜間取引でついた株価は「参考値」として扱い、正式な終値は今までどおり通常取引が終わる午後3時についた価格とするようです。 証券会社の幹部や学者らでつくる検討会は、試案をもとに5月にも提言をまとめますが、夜間取引に反対する ...続きを読む
  • ブログ

    経営破綻のMt.Gox社がビットコイン120億円分発見と発表

    「ビットコイン」の主要取引所で先月末に経営破綻した「マウント・ゴックス」は、ほぼ全てが消失したとしていた85万ビットコイン(BTC、時価約503億円相当)のうち、約20万BTC(約120億円)が見つかったと発表したそうです。ビットコインを管理する財布(ウォレット)を調べ直したところ、確認できたそうです。 同社は2月末に民事再生法の適用を申請した際、利用者分の75万BTCと自社分の10万BTCの計8 ...続きを読む
  • ブログ

    リコーが4月から午後8時以降の残業を原則禁止

    リコーは4月から、午後8時から翌日の午前8時までの残業を原則禁止するそうです。メリハリをつけて仕事に取り組むことで生産性を向上し、残業代を減らす狙いのようです。約1万人の社員が対象で、時差のある海外拠点と会議を行う場合など、残業が必要な場合は事前申請するそうです。 フレックスタイムも導入し、仕事があまりない日は午後3時半に退社するなど、社員の選択の幅を広げるとのことです。 東日本大震災後にはこうい ...続きを読む
全55件 | 1~20件を表示 |