2,259円
三菱UFJフィナンシャル・グループのニュース
8日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は反落、「取引データからわかること」と「個人の冷静な判断」
・ドル・円は弱含み、米長期金利にらみ
・値下がり寄与トップはアドバンテス<6857>、同2位がソニーG<6758>
■日経平均は反落、「取引データからわかること」と「個人の冷静な判断」
日経平均は反落。110.68円安の29620.11円(出来高概算5億7000万株)で前場の取引を終えている。
7日の米株式市場でNYダウは小幅に反発し、16ドル高となった。ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は小幅に続落するなど、主要株価指数は高安まちまち。利益確定売りが根強く出て上値を抑えたものの、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて金融緩和の早期縮小観測が後退したことが下支えとなった。一方、東京市場では新型コロナウイルス感染再拡大への懸念もあって売りが先行し、日経平均は54円安からスタート。朝方には一時29516.42円(214.37円安)まで下落し、その後下げ渋る場面もあったが、結局3ケタの下落で前場を折り返した。
個別では、レーザーテック<6920>、ソニーG<6758>、トヨタ自<7203>などがさえない。三菱UFJ<8306>や武田薬<4502>は2%超、アドバンテス<6857>は3%超の下落となっている。決算発表のウエルシアHD<3141>は今期見通しが市場予想に届かず大きく下落。また、海外公募増資の実施を発表したユーグレナ<2931>は東証1部下落率上位に顔を出している。一方、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>はしっかり。ファーストリテは本日決算発表を予定している。日立金<5486>は日立<6501>による売却報道を受けて大きく上昇。また、ワタベ<4696>などが東証1部上昇率上位に顔を出している。英ファンドの買収報道が伝わった東芝<6502>は売買代金トップで朝高後に失速、変わらずで前場の取引を終えた。
セクターでは、空運業、繊維製品、銀行業などが下落率上位。一方、海運業、精密機器、その他製品など5業種が上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の86%、対して値上がり銘柄は12%となっている。
本日の日経平均は反落し、3ケタの下落で前場を折り返した。日足チャートを見ると、29400円近辺に位置する25日移動平均線を割り込まず底堅い一方、節目の3万円近辺での上値の重さも拭えない。従来の当欄の見立てどおり、高値もち合いの様相を呈しつつある。
市場関係者からは「新年度相場入りによる株式需給の改善」に期待する声が多く出ていたが、足元では一転「企業業績見極め」といったムードだ。確かに本日はファーストリテや7&iHD<3382>、明日は安川電<6506>が決算発表を予定しており、2月期決算企業を中心とした発表のピークにある。今月下旬からは3月期決算企業の発表が本格化する。バリュー(割安)株ですらPBR(株価純資産倍率)はヒストリカルで見てかなり高い水準となってきたため、業績回復のモメンタム(勢い)が期待どおりとなるか見極めたいという思惑が出てきてもおかしくないだろう。
ただ、かねて指摘しているとおり、そもそも直近の取引データ等を見ると需給的に日経平均を一段と押し上げるほどのパワーが残っていたかという点にも疑問はある。日本取引所グループが発表している3月第1~4週(1~26日)までの投資主体別売買動向を見ると、信託銀行が現物株を1兆4000億円あまり売り越していた。一方で同時期に東証株価指数(TOPIX)先物を1兆1000億円ほど買い越してもいる(日経平均先物は2000億円あまりの買い越し)。現物株の売りは巷間言われるとおり、株高により株式の保有ウェイトが目標値を超過したため、年金基金等が持ち高調整の売りを出したものだろう。一方の先物買いに関して意外なほどに市場の話題とならないが、1兆円規模と言われた配当再投資の前倒し、あるいは先取りする動きだった可能性もある。
また、信用取引の残高を見ると、買い残がおよそ2年半ぶりの高水準にある一方、売り残は5か月ぶりの低水準にあるという。昨年来、「売り方の買い戻し」が断続的な株価上昇を演出してきたが、その余地は乏しそうだ。さらに裁定残はネット買い越しの状態が定着しつつある。
一昨日も述べたが、セルサイドのアナリストやバイサイドのマネージャーからはなお強気な声が多く聞かれる。実際、米連邦準備理事会(FRB)などの主要中央銀行が金融緩和の縮小・脱却に動かない限り、飽和マネーが資産価格を支える構図に変わりはないと筆者も考える。しかし、例えば金融機関・年金基金等はあえてここから株式の保有ウェイトを一段と引き上げるだろうか?生命保険各社は米10年物国債利回りの2%台乗せも視野に入れ、外債投資再開を検討しているという。それに個人は昨年3月のコロナショック時の動きを見ても、株価の水準に一段と敏感だ。日経平均3万円からのアップサイドにどれだけ期待が持てるだろうか?
これらを踏まえると、昨年のような株価急上昇は期待しづらくなってきたかもしれない。ただ、筆者のもとには相変わらず「成長の期待できる企業」「デジタル化の恩恵を受ける企業」といったテーマでの寄稿依頼は多い。社会変化を睨み、投資機会をうかがう個人もなお多くいるのだろう。冷静な判断のように思える。
(小林大純)
■ドル・円は弱含み、米長期金利にらみ
8日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円後半で小幅に値を下げる展開となった。米10年債利回りは戻りが鈍く、他の主要通貨に対して値を下げドルを下押し。また、日経平均株価は前日比100円超安の軟調となり、円売りも縮小している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円69銭から109円90銭、ユーロ・円は130円18銭から130円48銭、ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1874ドル。
■後場のチェック銘柄
・ファブリカコミュニケーションズ<4193>、テーオーホールディングス<9812>の、2銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはアドバンテス<6857>、同2位がソニーG<6758>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・2月経常収支:+2兆9169億円(予想:+2兆円、1月:+6444億円←+6468億円)
【要人発言】
・テハン豪貿易・観光・投資相
「(対中関係で)オーストラリアは国益を守る」
<国内>
・15:00 3月景気ウォッチャー調査・現状判断(予想:45.0、2月:41.3)
<海外>
・15:00 独・2月製造業受注(前月比予想:+1.2%、1月:+1.4%)
<CS>
・日経平均は反落、「取引データからわかること」と「個人の冷静な判断」
・ドル・円は弱含み、米長期金利にらみ
・値下がり寄与トップはアドバンテス<6857>、同2位がソニーG<6758>
■日経平均は反落、「取引データからわかること」と「個人の冷静な判断」
日経平均は反落。110.68円安の29620.11円(出来高概算5億7000万株)で前場の取引を終えている。
7日の米株式市場でNYダウは小幅に反発し、16ドル高となった。ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は小幅に続落するなど、主要株価指数は高安まちまち。利益確定売りが根強く出て上値を抑えたものの、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて金融緩和の早期縮小観測が後退したことが下支えとなった。一方、東京市場では新型コロナウイルス感染再拡大への懸念もあって売りが先行し、日経平均は54円安からスタート。朝方には一時29516.42円(214.37円安)まで下落し、その後下げ渋る場面もあったが、結局3ケタの下落で前場を折り返した。
個別では、レーザーテック<6920>、ソニーG<6758>、トヨタ自<7203>などがさえない。三菱UFJ<8306>や武田薬<4502>は2%超、アドバンテス<6857>は3%超の下落となっている。決算発表のウエルシアHD<3141>は今期見通しが市場予想に届かず大きく下落。また、海外公募増資の実施を発表したユーグレナ<2931>は東証1部下落率上位に顔を出している。一方、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>はしっかり。ファーストリテは本日決算発表を予定している。日立金<5486>は日立<6501>による売却報道を受けて大きく上昇。また、ワタベ<4696>などが東証1部上昇率上位に顔を出している。英ファンドの買収報道が伝わった東芝<6502>は売買代金トップで朝高後に失速、変わらずで前場の取引を終えた。
セクターでは、空運業、繊維製品、銀行業などが下落率上位。一方、海運業、精密機器、その他製品など5業種が上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の86%、対して値上がり銘柄は12%となっている。
本日の日経平均は反落し、3ケタの下落で前場を折り返した。日足チャートを見ると、29400円近辺に位置する25日移動平均線を割り込まず底堅い一方、節目の3万円近辺での上値の重さも拭えない。従来の当欄の見立てどおり、高値もち合いの様相を呈しつつある。
市場関係者からは「新年度相場入りによる株式需給の改善」に期待する声が多く出ていたが、足元では一転「企業業績見極め」といったムードだ。確かに本日はファーストリテや7&iHD<3382>、明日は安川電<6506>が決算発表を予定しており、2月期決算企業を中心とした発表のピークにある。今月下旬からは3月期決算企業の発表が本格化する。バリュー(割安)株ですらPBR(株価純資産倍率)はヒストリカルで見てかなり高い水準となってきたため、業績回復のモメンタム(勢い)が期待どおりとなるか見極めたいという思惑が出てきてもおかしくないだろう。
ただ、かねて指摘しているとおり、そもそも直近の取引データ等を見ると需給的に日経平均を一段と押し上げるほどのパワーが残っていたかという点にも疑問はある。日本取引所グループが発表している3月第1~4週(1~26日)までの投資主体別売買動向を見ると、信託銀行が現物株を1兆4000億円あまり売り越していた。一方で同時期に東証株価指数(TOPIX)先物を1兆1000億円ほど買い越してもいる(日経平均先物は2000億円あまりの買い越し)。現物株の売りは巷間言われるとおり、株高により株式の保有ウェイトが目標値を超過したため、年金基金等が持ち高調整の売りを出したものだろう。一方の先物買いに関して意外なほどに市場の話題とならないが、1兆円規模と言われた配当再投資の前倒し、あるいは先取りする動きだった可能性もある。
また、信用取引の残高を見ると、買い残がおよそ2年半ぶりの高水準にある一方、売り残は5か月ぶりの低水準にあるという。昨年来、「売り方の買い戻し」が断続的な株価上昇を演出してきたが、その余地は乏しそうだ。さらに裁定残はネット買い越しの状態が定着しつつある。
一昨日も述べたが、セルサイドのアナリストやバイサイドのマネージャーからはなお強気な声が多く聞かれる。実際、米連邦準備理事会(FRB)などの主要中央銀行が金融緩和の縮小・脱却に動かない限り、飽和マネーが資産価格を支える構図に変わりはないと筆者も考える。しかし、例えば金融機関・年金基金等はあえてここから株式の保有ウェイトを一段と引き上げるだろうか?生命保険各社は米10年物国債利回りの2%台乗せも視野に入れ、外債投資再開を検討しているという。それに個人は昨年3月のコロナショック時の動きを見ても、株価の水準に一段と敏感だ。日経平均3万円からのアップサイドにどれだけ期待が持てるだろうか?
これらを踏まえると、昨年のような株価急上昇は期待しづらくなってきたかもしれない。ただ、筆者のもとには相変わらず「成長の期待できる企業」「デジタル化の恩恵を受ける企業」といったテーマでの寄稿依頼は多い。社会変化を睨み、投資機会をうかがう個人もなお多くいるのだろう。冷静な判断のように思える。
(小林大純)
■ドル・円は弱含み、米長期金利にらみ
8日午前の東京市場でドル・円は弱含み、109円後半で小幅に値を下げる展開となった。米10年債利回りは戻りが鈍く、他の主要通貨に対して値を下げドルを下押し。また、日経平均株価は前日比100円超安の軟調となり、円売りも縮小している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円69銭から109円90銭、ユーロ・円は130円18銭から130円48銭、ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1874ドル。
■後場のチェック銘柄
・ファブリカコミュニケーションズ<4193>、テーオーホールディングス<9812>の、2銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはアドバンテス<6857>、同2位がソニーG<6758>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・2月経常収支:+2兆9169億円(予想:+2兆円、1月:+6444億円←+6468億円)
【要人発言】
・テハン豪貿易・観光・投資相
「(対中関係で)オーストラリアは国益を守る」
<国内>
・15:00 3月景気ウォッチャー調査・現状判断(予想:45.0、2月:41.3)
<海外>
・15:00 独・2月製造業受注(前月比予想:+1.2%、1月:+1.4%)
<CS>
この銘柄の最新ニュース
三菱UFJのニュース一覧- 日経平均は203円安でスタート、東京海上やルネサスなどが下落 2025/01/08
- ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比265円安の39735円~ 2025/01/08
- 2025年相場を牽引せよ!青空圏翔ける「上場来高値銘柄」に一段高機運 <株探トップ特集> 2025/01/07
- 【↑】日経平均 大引け| 大幅反発、半導体関連が買われ4万円台回復 (1月7日) 2025/01/07
- [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇89銘柄・下落97銘柄(東証終値比) 2025/01/07
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
三菱UFJフィナンシャル・グループの取引履歴を振り返りませんか?
三菱UFJフィナンシャル・グループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。