779円
三菱UFJフィナンシャル・グループの関連ブログ
全3401件
全文
-
ブログ
12月25日4銘柄買いました
爆落ちのクリスマス。ガストでモーニングしながら、ドンドン落ちる株価を見ながら興銀リース(@2238円)ドウシシャ(@1602円)原田工業(@636円)ヴィア(@589enn円)買いました。 今日、みんな上がりました~ あとのはもうちょっとです(T-T)ジェットコースタークリスマス&ニューイヤーです(>_<)初心者にはキツイです(*`・ω・)ゞ。 -
実は私は個人支出の家計簿的なものをスマホアプリで管理しています。 でも、一ヶ月の支出が、約10万円あって、小遣いが公表値94万円、要するに収入94万円に対して120万円支出しており、約30万円の赤字となっています。。 でもなぜ破産しないで済んでいるかというと、ザックリ話すと株式投資しているからと言えます。 まず株式配当が、年間税抜き20万円ほどあり、イオンのキャッシュバックが、年間3万円、W... ...続きを読む
-
つぎ込んだ、冬ボーナス+α…吹っ飛びました~。(T_T) 寒さが身に凍みる…
-
ダスキン ハウスオブローゼ ボーナス出たので買いました。(1単元ですが…)ハウスオブローゼは12月に入り値上がり ですが配当、優待品をもらい続けると値上がり分くらいカバー出来るかも…長く持ち続けたい銘柄です。ダスキンは月末下げてたので購入しましたがマーケットオープンとともに上がり調子です。でも今買わないとますます上げそうなので…やっぱり初心者かな…
-
ブログ
25勝9敗です(^-^)
今のところの状況です。ほとんど値上がりしてますがー テンアライド(買値@470)、コラボス(@795)、伊予銀行(@679)、十六銀行(@679)、オリックス(@1840)、三菱UFJ(@689) 、ルネサスイーストン(@462)、昭文社(@582)、そしてライザップ…さげてます。もっともほとんど単元株なので… すかいらーく、不二家は@200円位の儲け!(利確してませんが…)優待確定月に向かって上... ...続きを読む -
ブログ
8306三菱UFJFGが増配!
今日、11月14日に、8306三菱UFJFGのIRがあり、業績好調を受けて、中間配当、期末配当が、10円から11円に増配になりました。 株主としては、嬉しいお知らせとなりました。これで、数千円配当金額が増えます。 しかもNISAなので税金は無しです。 配当率は、今日の株価からして2.87%だからまずまずですね。 あと、たまたまですが、ここ今日少し利確もしました。 また少しさげたら買い戻したい... ...続きを読む -
ブログ
トレードするには余力ないとね。
先月余力がないので、9202ANA HDを損切りした話は前のブログでしたと思います。 売った株は上がるの伝説通りANA HD順調に上げ始めました。 でも損切り10万で税金も2万円程返ってきたので、出来た余力で、イオンを売買して、おこずかい稼ぎました。 その上、8306三菱UFJ買ってみたらこれも昨日、690円そこそこ上げたところで上手く売れてまたまた少し利確できました。 まだまだ10万円の... ...続きを読む -
ブログ
ベーシックインカム制度の必要性
AI(人工知能)の発達と普及が急速に進む社会にあって人々の雇用はロボットに置き換わり働くことにより賃金を得て生きていくというライフスタイルは貧困社会を作り出して崩壊していくことが予想されます。それに対応するためにベーシックインカム制度の確立が必要と考えています。それも年金や生活保護レベルのものではなくお金ではない社会を作り出す必要があります。人が生まれたら現在の日本の通貨レベルで生涯を通して5億円... ...続きを読む -
ブログ
少しの利確と多額の損切り。
今年は、北海道旅行、富士登山、父親の法事などなどたぼうで、出費も多くあれよあれよと言う間に、証券口座からも、100万円以上降ろす事になり余力が無くなってしまっていた。 そんな中、9202の動きがあまりにも悪いので、損切りしました。ところが今年はまだ利確の額が多くプラスだったこともあり、10万円の損切りで2万円も税金が返ってきました。 まとまったお金が入ったら即、昨日8267イオンを2564円で... ...続きを読む -
ブログ
下がったなー。
あっという間に下がったなー。期待している4188三菱ケミカルもすごい下がった…8306三菱UFJは少ないけど下がる前に利益確定しておいて良かった。 -
三菱UFJ銀行が、全国に配置する現金自動預払機(ATM)を2023年度までに全体で2割程度減らす検討に入ったそうです。人口減少や長引く低金利で収益環境は厳しさを増しており、利用率の低いATMを減らしコスト削減を図るようです。他の大手銀行や地方銀行でも同様の動きが進みそうです。 同行のATMは今年3月時点で約8100台あり、運用コストが重荷になっているようです。近年はスマートフォンなどによるインター... ...続きを読む
-
NISA口座開設の証券会社から、上記の案内がとどいた、法の取決めにより今年の11月までに手続きを終えないと、2019年のNISA枠へのキャリーオーバーつまり引継ぎが出来ないとのこと。 私は、今の概算で1割程度の含み益と、保有株の配当の非課税の恩恵があるので、2014年分は2019年にキャリーオーバーする事で証券会社に通知した。 この場合来年枠120万円から、2014年分例えば評価額が110万円... ...続きを読む
-
ブログ
8306三菱UFJで微々たる利確
今日は相場見れなかったので、朝適当に指値して出かけた。 ここ数日メガバンクが息吹き返しつつあるので、特定口座にある三菱UFJの株を売りに出していた。 昨日の1日にも、708円少々で半分利確して、今日はダメ元で712円で指しておいた。 すると何故だか、日銀の動きにつられて714円こえまで続伸したようでこれも利確。 昨日今日で、900株売却、利確に成功した。 707円と高値でつかんでいたので... ...続きを読む -
日本列島、酷暑に見舞われている毎日。 熱中症対策にはポカリスエット、熱中症になったらOS-1と熱中症対策、熱中症治療には、 欠かせない大塚HD、大塚製薬の商品。 もっと株価上げて良さそうに思いますが、株価イマイチです。 熱中症対策とかより、痴呆症対策や、抗がん剤の方が儲かるんでしょうね。 株価予想なかなか難しいです。 アイスクリームの、井村屋とか森永乳業などの方が儲かるのでしょうかね。... ...続きを読む
-
ブログ
酷暑お見舞い申し上げます。
こんな言葉は、ないですがこう言いたい状況ですね、今の日本列島。33度もありました。 昨日は、日経もしっかり下げ300円も下げました。 ところが、我が株式資産50,000円ほど増えていました。そうメガバンクが爆上げしたからです。 今までメガバンク低迷しすぎてましたからね、それと金融株持ちすぎでしょうかね。 メガバンク続伸して欲しいですね。 -
ブログ
三菱UFJ ドイツ銀行経営危機
ドイツ銀行の経営危機が深刻です。 日本株では三菱UFJと野村證券が明らかに連れ安です。 比較チャート ↓ クリックで拡大 4月末からドイツ銀行の株価と差が開いているように見えますが、約10%のユーロ安が... ...続きを読む -
ドイツ銀行の経営危機がいよいよ深刻になってきました。 その一方で、日本株への影響も見えて来ましたのでまとめておきます。 銀行世界ランキング 5/31、スタンダード&プアーズが発表した2018年版資産ランキングです。 ①中国工商銀行 中国 ②中国建設銀行 中国 ③中国農業銀行 中国 ④中国銀行 中国 ⑤三菱UFJフィナンシャル・グループ 日本 ⑥JPモルガン・チェース銀行 アメリカ ⑦香港上海銀行... ...続きを読む
-
ブログ
株主総会の季節になりましたね。
日本の大多数の企業は三月決算ですから、となると6月は株主総会の時期になりますね。 3月末の決算期日から3ヶ月以内に株主の総意を問うということで、6月中に株主総会を開催する必要があります。 数年前までは、プロ株主いわゆる総会屋を排除するために6月の最終週の木曜日に株主総会が集中していました。今は、一般株主からの要望もあって総会日の一点集中はなくなったようですが、元総務部の総会担当としては今でもこ... ...続きを読む -
この前にもご案内させていただきましたが、6月17日日曜日に東京都内でランチを兼ねたオフ会を 計画しております。 参加の意思をメッセージなどで表明いただいている方は改めて連絡の必要はありませんが、5月末で仮締め切りを行いたいと思います、参加できる方は、私宛にメッセージ入れて下さい、追って詳細について連絡させていただきます。 今日は、イタリアの政情不安、昨晩のNYダウの爆下げの影響を受けて、日経... ...続きを読む
-
トヨタ自動車は2018年3月期の決算を午後1時25分に開示したそうです。トヨタが株式市場の取引時間中に開示するのは初めてで、今回の決算説明会は小林耕士副社長が決算内容を説明した後、豊田章男社長が中長期の経営方針について話す2部構成とし、時間がかかるためスタートを早めたとのことです。今期以降も取引時間中の開示を続けるそうです。 説明会には報道陣だけでなく、東京海上ホールディングスの永野毅社長や日本生... ...続きを読む