東京株式(大引け)=154円安、買い材料乏しいなか終盤下げ足加速

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2017/03/30 15:53
 30日の東京株式市場は売り先行で始まり、その後下げ渋る場面はあったが終盤売り直され、日経平均株価は再び1万9000円大台攻防が意識される水準となった。

 大引けの日経平均株価は前日比154円26銭安の1万9063円22銭と3日ぶり反落。東証1部の売買高概算は18億4941万株、売買代金概算は2兆605億5000万円。値上がり銘柄数は338、対して値下がり銘柄数は1572、変わらずは100銘柄だった。

 きょうの東京市場はリスク回避ムードが強かった。日経平均株価は朝方安く始まり、その後下げ渋る場面はあったものの、買い手控えムードのなか徐々に水準を切り下げる展開となった。英国のEU離脱通知は織り込み済みで、外国為替市場でも大きな変動はみられなかったが、手掛かり材料にも事欠いており上値を追いづらい状況だった。前引けが安かったにもかかわらず、後場寄りに日銀のETF買いが観測されなかったことが、その後の展開に影響したとの見方もある。中国などアジア株式市場が総じて軟調で、後場後半には先物に海外筋とみられる仕掛け的な売りが出て、裁定解消売りが全体相場の下げを助長した格好となった。

 個別では、任天堂<7974.T>が売られ、ソフトバンクグループ<9984.T>も軟調。前日まで6日連続ストップ高となっていた沢藤電機<6901.T>は大幅高の後に売り物を浴び一時ストップ安に売られた。日産自動車<7201.T>コマツ<6301.T>も軟調。ユニチカ<3103.T>東京ガス<9531.T>も値を下げた。きょう上場のスシローグローバルホールディングス<3563.T>は公開価格比4%安で初値を形成し、引け値は初値を下回った。

 半面、東芝<6502.T>が売買代金トップで続伸。武田薬品工業<4502.T>も買われた。東京エレクトロン<8035.T>SUMCO<3436.T>が高く、日東電工<6988.T>も買いが優勢だった。北の達人コーポレーション<2930.T>がストップ高に買われ、ジーンズメイト<7448.T>も急伸。UACJ<5741.T>が値を飛ばし、東邦亜鉛<5707.T>マクロミル<3978.T>も上昇した。

出所:株経ONLINE(株式会社みんかぶ)
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
100000018
38,814.56
(06/14)
+94.08
(+0.24%)
7974
8,481.0
(06/14)
+118.0
(+1.41%)
10,100.0
(06/14)
+328.0
(+3.35%)
1,222.0
(06/14)
-3.0
(-0.24%)
535.9
(06/14)
+0.6
(+0.13%)
6301
4,509.0
(06/14)
+18.0
(+0.40%)
277.0
(06/14)
+16.0
(+6.13%)
3,534.0
(06/14)
+38.0
(+1.08%)
2,645.5
(06/14)
+45.0
(+1.73%)
6502
4,590.0
(12/19)
-5.0
(-0.10%)
4,142.0
(06/14)
+4.0
(+0.09%)
34,950.0
(06/14)
+40.0
(+0.11%)
2,417.0
(06/14)
-46.0
(-1.86%)
12,400.0
(06/14)
-55.0
(-0.44%)
182.0
(06/14)
+9.0
(+5.20%)
243.0
(03/29)
-26.0
(-9.66%)
3,885.0
(06/14)
-30.0
(-0.76%)
793.0
(06/14)
+10.0
(+1.27%)
893.0
(06/14)
+40.0
(+4.68%)