Abe_Reiji-2013さんのブログ

61~80件 / 全99件

最近書いたブログ

  • ブログ

    今日の反発は実は大きくない

    8aa2e74bc

    こんばんは! 今日の東京市場は円高ドル安が大きく進まなかったものの、前日の同時間対比では決してドル円相場が円安に振れていませんでした。 にもかかわらず株価が底堅かったせいか、10:10頃や12:30頃から13:10ころまで断続的に行われたりした仕掛け的な買いが効果的に働いていることが観測されます。 また、11:00頃の仕掛け的な買いと仕掛け的な売りが交錯した際には、V字型に反落させて売り方が買い方の買い上がりを... ...続きを読む

  • ブログ

    下値はほぼメドがついたといえそう

    197ac8545

    こんにちは。 今日の前場の動きを見ていると、底値は見えてきたようです。 前日比でプラスと表示されていますが、これはあくまで前日終値比のプラスであって、前日の同時間対比では上昇しているとはいません。 また、ドル円相場も前日比では円安ドル高に成っていますが、こちらも前日同時間対比ではむしろ円安ドル高に成っています。 しかし、朝の寄付きの後に何度か先物の出来高が増えたタイミングでは上昇し、そこから大きな下落が見られず... ...続きを読む

  • ブログ

    5月最後の週は個人が買い越し、外国人は売り越し

    投資主体別の売買について、東京証券取引所が毎週取り纏めて発表している。 それによると、先月5月最後の第5週は個人が215,669の買い越し、外国人は-127,012の売り越しだったようである。 そして、個人の買い越しの内160,386が信用と現金の55,283を大きく上回ったらしい。 この週は前週の23日(木)に暴落し後の週である。 その後の相場展開は皆さんがご存知との通りである。 つまり、この週の木曜日辺りに... ...続きを読む

  • ブログ

    都議選という株価材料

    投資関係では、やや関心が薄くなりがちな地方議員選挙。 しかし、新聞やテレビ、それに政治評論家や政治家自身の間では、東京都議会議員選挙は参議院選挙の方向性を示す先行指標として非常に注目されているのは有名な話ですね。 今年の日本の株式市場について言えば、安倍政権の政策期待で上昇している側面があるわけだから、参議院選挙の結果が相場を左右すると気にする向きが多い。 その先行指標となるのだから、今度の都議選というイベント... ...続きを読む

  • ブログ

    シカゴ先物価格動向から月曜日の東京市場

    09e1f8707

    おはようございます! 昨晩のシカゴ日経平均は終値はドル円が94.23円くらいで12,515円でしたが、米国時間の朝13:00頃にドル円が94.1円くらいになって12,465円となっていて、NY市場が開いている時間帯の実質的な最安値となっています。 基本的にNY市場の開いている時間帯では右肩下がりの傾向になっており、これは米国株の平均株価先物価格の変動と同じ傾向となっています。 東京市場の日経平均は終値は12,6... ...続きを読む

  • ブログ

    先物による売りに翻弄され、弱気モードが強まるのか

    Eeb56d4ad

    こんばんは! 今日は一応日経平均の東証終値は前日比+241.14の12,686.52となり、率にして+1.94%で終わりました。 前日終値との比較で見ると良く反発したように見えます。 しかし、昨晩のシカゴ日経平均は終値が12,975円でしたから、そこから見ると約288円のマイナスとなったともいえるのです。 また、主力の大型輸出株の構成比が日経平均よりも大きくなっているTOPIXは東証終値は前日比+12.28の1... ...続きを読む

  • ブログ

    シカゴ日経平均終値は3日間続けてほぼ13,000円!?

    C184e8fb7

    おはようございます。 昨晩のシカゴ日経平均は終値が12,975円でその頃のドル円が95.3円くらいでした。 最高値は15:45頃で13,005円で、最安値は1:45頃で12,380円でした。 最安値は1:45頃であるということは、東証が開いている時間帯の価格なのです。 つまり、昨日の東証の価格にさや寄せしたものといえるのです。米国の朝9:45頃が12,650円で、この頃のドル円が94.3円くらいですから実質的に... ...続きを読む

  • ブログ

    為替を理由に弱気モードを利用され、実態以上の下落に

    2970a08ea

    今日はドル円相場が急速に円高ドル安となったことにより、株価の急落が進んだ…という面が強調されるであろう。 しかし、後ほど主要銘柄の出来高つきチャートを紹介するが、日経平均寄与度の高い銘柄が特に大引けで出来高が急増して、大引けで直前よりも下落しているケースが多いことから、明らかに今日は売り方が平均株価と云う象徴を売り崩しています。 日本は貿易立国であり、輸出産業関連銘柄が多いから、ドル円相場が変動するとそれ以上に... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の日経平均13,000円から13,400円で横ばい

    D9a33bea7

    おはようございます。 昨晩のシカゴ日経平均は13,000円が終値となりましたが、その時間帯のドル円が95.66円から95.96円でした。 シカゴ日経平均の最安値は11:10頃で12,800円でその時間帯の約95.1円、最高値は10:20頃でドル円が13,400円でその時間帯のドル円が約95.8円でした。 つまり、ドル円が95円近くに行った頃で12,800円ですから、現在の為替相場を見る限り、日経平均は13,00... ...続きを読む

  • ブログ

    今日の東証の株価小幅続落の理由

    7a72f3980

    今日の特に後場は日経平均が非常に力強く戻り、前日終値比僅かなマイナスに留めています。昨晩のシカゴ日経平均の終値が12,980円だったにも拘らず、朝の寄り付きはそれより120円以上高く始まりましたね。 その後にいつもの様にその値へのさや寄せして9:06に12,994.08円まで売り込まれましたのも良くある展開でした。 そして、その後は何度も先物に仕掛け的な買いが入って出来高が増えて値を戻した先物主導の展開も最近良... ...続きを読む

  • ブログ

    6月12日前場の分析

    E009d9720

    こんにちは。 今日の東京市場の前場を確認してみたいと思います。 まずは日経平均を確認します。 朝の寄り付きの価格は13,100円を少し超えたくらいと、シカゴ日経平均の終値が12,980円より120円以上高く始まっています。 ということは、朝の寄り付きにおいて特に大きな投売りが見られなかった…と言えるのではないでしょうか。 そこからまずはシカゴ日経平均の終値にさや寄せするいつものパターンに向けて仕掛け的な売りと見... ...続きを読む

  • ブログ

    今日6月12日の日経平均は12,700円~13,000円

    7ab7db65b

    おはようございます。 昨晩のシカゴ日経平均は終値が12,980円でした。 最高値は13,625円となっていますがNY市場の開いている時間帯の最高値は13,300円くらいで、最安値は12,895円でした。 比較的出来高が増えたタイミングではおおむね13,000円から12,900円前後のローソク足になっています。 ということは、今日6月12日の日経平均は朝の寄り付きの前後に12,900円前後から13,000円辺りの... ...続きを読む

  • ブログ

    黒田ショックで売り崩し

    80e5d2c88

     今日の日経平均は、黒田日銀の結果を受けて前場と後場の間の昼休みの時間帯に日経平均先物やドルなどが大きな出来高を伴って売り仕掛けをされ、一気に値を崩しています。 昼間の時間帯に於ける日経平均先物ミニの最安値は12:10につけた13,145円であり、後場の寄り付きまでには今日最大の先物の買い仕掛けが行われてかなり急激に戻したこともあり、後場の寄り付きの辺りでの最安値は約13,300円で留めています。 いわゆる通常... ...続きを読む

  • ブログ

    ランチは夜よりお値打ちです!?

    63ff7d6ef

    朝の寄り付き直後から随分と下げて、結果として私が朝に書いた日記のレベルまで一度下落しているのですね。 その後は戻した…と思ったら、先ほど日経平均先物の出来高が増えて下落に転じていますね。 先物のラージとミニはほぼ同じ傾向で、ミニの方が出来高の違いが明確なので、出来高付きのチャートの図を添付しますね。 ミニについては朝の寄付きよりも昼前の急落時の方が出来高が増えています。 ラージはそこまで極端ではありませんが、出... ...続きを読む

  • ブログ

    シカゴ日経平均は前日比マイナスで終わった…反落です

    7462c0d6d

     現地時間4:15のシカゴ日経平均は前日比100円マイナスの13,460円で終わったようです。 チャートは4:10で終わっているので、この時点では13,570円なのですが、その後の5分間で下落したようです。  また、シカゴ日経平均の昨日の最安値は13,195円でした。 ドル円相場も日本時間の6:15には約98.80円と少し円高へ戻りつつあります。 こうした数字を見る限り、今日の東京市場は朝の寄り付きは下落して始... ...続きを読む

  • ブログ

    今日6月10日の上昇を考える

    654f34d1a

     今日の日経平均はなんと2008年10月以来の値上がり幅となる前日比600円を超える終値となった。 朝型の寄付きからの基本的に右肩上がりであったのは、普通に考えれば良い形といえそうである。 また、先週末のやや強引な日経平均のチャートの維持に関連して買いあがられていたファーストリテイリングとファナックという日経平均寄与度が上位となることが多い銘柄は一時値下がりに転じていたが、その間も日経平均はほぼ横ばいを保ってい... ...続きを読む

  • ブログ

    米国の失業率上昇は報道の見出しの半分以下

     先週末の6月7日の米国市場は雇用統計の結果を受けて、株価が大幅に上昇したようですね。「景気が回復しているが、FRBが金融緩和を縮小するほど良くなかった」というのがその理由のようです。 こうした判断が広がった理由のひとつとして失業率が7.6%と前月の7.5%から0.1ポイント上昇したと報じられたことがあるらしい。 ところが、これは小数点以下の2桁以下の値を四捨五入したことで失業率の上昇が過剰に強調されているらよ... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均株価のチャートは守ったが

    694ed4467

     今日の東京市場の平均株価は前日比わずかなマイナスにとどめた。 シカゴ日経平均は12,700円であったから、この数字から見れば比較的大きな反発といえる水準という見方も出来るだろう。 業種別では不動産業、その他金融、電気・ガスの3つのみ上昇、下落が30業種、銘柄別でも下落が80%ちかくとなっている。 平均株価が小幅な続落に終わったにも関らず、ディフェンシブセクターと呼ばれて相場下落時にもしばしば逆行高する医薬品も... ...続きを読む

  • ブログ

    日本株底割れ、ほぼ確定

    おはようございます。 昨日の夜寝ている間に、大幅な円高ドル安が進んで、昨日の東京証券取引所の終値が付いた時点から見ると2円近い円高ドル安となっている模様。 これを受けて、シカゴ日経平均は12,700円と東京市場終値を大きく下回り、NY市場の日本株ADR全面安の展開となっています。 日本株ADRで上昇は2銘柄の請っていますが、それほど大型株ではない上、輸出銘柄でないものでした。 また、私が輸出銘柄の代表的なものと... ...続きを読む

  • ブログ

    先物の出来高で見る株価底割れを巡る攻防

    54afe5336

     今日の東京の株式市場は、やはり昨晩の大証ナイトでの日経平均先物の13,290円という最高値が今日の相場の上値の目安として働いた。 その為、今日の東京証券取引所の日経平均先物の最高値は結局10:14の13,240円であった。 朝方の日経平均の最安値も12,890円とシカゴ日経平均先物の終値12,910円とほぼ同じレベルとなり、まさに前夜の相場が今日の基準として働いたようだ。 追証の処分売りや、翌朝方に起こりがち... ...続きを読む