faichiさんのブログ

101~120件 / 全232件

最近書いたブログ

1 3 4 6 8 9
  • ブログ

    NY株急落=10カ月ぶり低水準―米格下げで〔米株式〕

    NY株急落=10カ月ぶり低水準―米格下げで〔米株式〕(8日)☆差替 時事通信 8月9日(火)3時30分配信 【ニューヨーク時事】週明け8日のニューヨーク株式相場は、米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)による米国債の格下げや根強い世界景気への懸念を背景に、リスク回避の動きが加速し、売りが売りを呼ぶ「スパイラル(悪循環)」的な下落となった。  優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比634... ...続きを読む

  • ブログ

    不自然な為替動向は再介入も、財務副大臣示唆

    8月7日(ブルームバーグ):政府・日銀は4日の外国為替市場で円売り介入を実施したが、今後も急激な円高には介入する可能性がある。4日の円売り介入額は約4.5兆円と、過去最大規模に膨らんだもようだ。  五十嵐文彦財務副大臣は7日のNHK番組で為替介入について「不自然な動きがあったとき」に「また発動」する可能性を示唆した。効果を持続させて「異常な動きをする人に警告を与える」ためという。 米格付け会社スタンダード・アン... ...続きを読む

  • ブログ

    米バークシャー:4-6月期74%増益

    8月6日(ブルームバーグ):資産家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイの4-6月期(第2四半期)決算は、前年同期比で74%増益となった。ゴールドマン・サックス・グループへの投資収益やデリバティブ(金融派生商品)のリターン向上が寄与した。    5日の発表によると、純利益は34億2000万ドル(約2700億円、クラスA株1株当たり2072ドル)で、前年同期の19億7000万ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    韓国:米国債への信認に変化ない-財務省声明

    8月7日(ブルームバーグ): 韓国財務省は7日声明を発表し、米国の長期格付け引き下げにもかかわらず、同国国債に対する韓国の信認に変化はないとの立場を表明した。

  • ブログ

    バフェット氏、S&Pの米国債格下げは誤り-2番底の恐れない

    8月7日(ブルームバーグ): 米資産家ウォーレン・バフェット氏は、米国の長期格付けを「AAA」から「AA+」に1段階引き下げた米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の判断は間違いだと指摘するとともに、米経済が向こう3年以内に2番底に陥る恐れはないとの従来の見方を改めて示した。    バフェット氏は6日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、米国の格付けは「AAAA」に値すると述べた。5日の米... ...続きを読む

  • ブログ

    米格下げの警戒感は後退

     米格下げの警戒感は後退、レポ市場に影響出ればドル調達に支障も [東京 5日 ロイター] 米国債の格下げリスクを警戒する声は一時期よりも低下している。問題先送りとの批判もあるが、政府債務上限引き上げ法が成立。世界経済の失速懸念が強まってきたことで「安全資産」とみなされた米国債に逃避マネーが集中しているためだ。   国内銀行などからは格下げとなっても投資スタンスが変わることはないとの声が出ている。ただ米国債格下げ... ...続きを読む

  • ブログ

    米国債格下げこうみる:すでに織り込み済み、円に買い圧力

     <ウェルズ・ファーゴの為替ストラテジスト、バシリ・セレブリアコフ氏>  まったく予想外というわけではなかった。すでにドル相場にはかなり織り込まれていたと思う。ドルにはさらに一定の圧力がかかるだろうが、急落する公算は小さいとみている。  外国人投資家が米国債を積極的に売却してくるとは考えていない。市場の奥行きと流動性において他の選択肢がほとんどないことが理由の1つだ。  他の安全資産とされる円やスイスフランなど... ...続きを読む

  • ブログ

    米債務上限法成立:国防予算標的?

     米債務上限法成立:米景気減速懸念強まる    【ワシントン斉藤信宏、古本陽荘】米政府債務の上限引き上げ法が2日、オバマ米大統領の署名を経て成立したことで、米国債の債務不履行(デフォルト)という最悪の事態は回避された。同日のニューヨーク株式市場では、ダウ工業株30種平均がリーマン・ショック直後以来、2年10カ月ぶりに8営業日続落を記録。市場の注目は、米国経済の減速懸念に向かっている。同法に盛り込まれた歳出削減が... ...続きを読む

  • ブログ

    米国債格下げの理由

    米国債格下げ:政府の財政再建取り組みが不十分との判断   【ワシントン斉藤信宏】米格付け大手S&Pが米国債の長期信用格付けを「トリプルA」から「ダブルAプラス」に引き下げたのは、膨大な赤字を抱える米政府の財政再建に対する取り組みが不十分と判断したためだ。 米政府債務上限引き上げ法は2日、成立したが、与野党の対立で米財務省の設定した引き上げ期限ぎりぎりまで混迷が続いた。今後10年間で9000億ドル(約70兆円)超... ...続きを読む

  • ブログ

    米国債格下げ:最高位から転落は史上初 金融市場にも影響

    米国債格下げ:最高位から転落は史上初 金融市場にも影響   【ワシントン斉藤信宏】米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、米国債の長期信用格付けを最高水準の「トリプルA」から「ダブルAプラス」に1段階引き下げたと発表した。米国債が最高位から転落するのは史上初めて。格付け大手3社のうち1社が米国債の格下げに踏み切ったことで、「世界で最も安全な投資先」とされてきた米国債の信用に影響することは避け... ...続きを読む

  • ブログ

    <米国債格下げ>金融市場は一時的混乱か 投げ売りの危険も

    <米国債格下げ>金融市場は一時的混乱か 投げ売りの危険も 毎日新聞 8月6日(土)12時1分配信 米国債の格下げで世界の金融市場の混乱は避けられそうにない。格下げを嫌気した投資家が米国債を投げ売りし、価格が急落して金利が上昇すれば、米国経済の景気減速に拍車をかけ、世界経済を一気に冷え込ませる可能性がある。ドル安、株安、債券安のトリプル安に陥る懸念もあり、市場は週明けの取引の動向をかたずをのんで注視することになり... ...続きを読む

  • ブログ

    円売り介入:円高阻止 金融緩和と「合わせ技」

    政府・日銀は4日、円売り・ドル買いの為替介入に続き、金融政策決定会合を前倒しして追加緩和に踏み切った。政府・日銀が緊密に連携し、合わせ技を演出したことで、円相場は海外市場で一時、約3週間ぶりに1ドル=80円台まで下落。ただ、今回の介入は日本単独の上、円高の背景には米欧経済の根強い減速懸念があるだけに、今後も円高圧力がくすぶるのは必至。円相場が再び戦後最高値の突破を試す局面を迎えれば、政府・日銀はさらなる対策を求... ...続きを読む

  • ブログ

    東京株、午前は324円安 米株安受け

    5日午前の東京株式市場で、前日の米国株市場が急落したことを受けて売り注文が殺到、大幅反落して取引を終えた。日経平均株価は一時、取引時間中としては3月18日以来、約4カ月半ぶりの9200円台に下落、下げ幅は395円にまで広がった。   日経平均株価の午前の終値は前日終値に比べて324円92銭安の9334円26銭。東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も26・10ポイント安の800・26。   4日... ...続きを読む

  • ブログ

    NY株急落08年12月以来の下げ幅―世界同時株安

    【ニューヨーク時事】4日のニューヨーク株式相場は、世界景気に対する懸念を背景に全面安の展開となり、投資家の損失確定の売りを巻き込みながら売りが加速した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比512.76ドル(4・31%)安の1万1383.68ドルと急落し、昨年12月上旬以来、約8カ月ぶりの低水準で終了。1日の下落幅としては金融危機の渦中にあった2008年12月1日(679.95ドル安)以来、2年8カ月... ...続きを読む

  • ブログ

    円売り介入「多国間合意に基づくものでない」

    【ロンドン=中沢謙介】欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は4日の記者会見で、政府・日本銀行による円売り介入について、「為替介入は多国間の合意の下に行われるべきだが、今回の介入は、多国間の合意に基づくものではない」と述べ、単独介入に批判的な考えを示した。   一方、ロイター通信は、「米当局者は、日本が実施した市場介入について、米国は支持しなかったと述べた」と伝えた。

  • ブログ

    円が対ドル3週間ぶり安値に急落、79円台

      8月4日(ブルームバーグ):東京外国為替市場では円が急落し、対ドルでは約3週間ぶりの安値となる1ドル=79円台半ばまで水準を切り下げた。政府・日本銀行が午前に3月以来の円売り介入に踏み切ったのに続き、日銀は2日間の予定を繰り上げて開催した金融政策決定会合で追加緩和を決定。当局の円高阻止に向けた姿勢が鮮明となった。   この日のドル・円相場は朝方に76円97銭を付けたあと、77円台前半でドルの上値が重い展開が... ...続きを読む

  • ブログ

    日銀会合:金融資産購入「15兆円」に拡大

    8月4日(ブルームバーグ):日本銀行は4日午後、同日開いた金融政策決定会合で、円高進行で景気の下振れリスクが高まっていることを受けて、国債や社債、指数連動型上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(J-REIT)など金融資産買い入れ額をこれまでの「10兆円」から「15兆円」に拡大する追加緩和を決定したと発表した。固定金利方式の共通担保オペも「30兆円」から「35兆円」に拡大する。   政策金利は0-0.1%に維持... ...続きを読む

  • ブログ

    円高阻止に政府・日銀が単独介入

    暮らし心地までイメージできる物件情報はロイター.co.jp「不動産」サイトで 円高阻止に政府・日銀が単独介入:識者はこうみる 2011年 08月 4日 12:02 JST 記事を印刷する | ブックマーク | 1ページに表示 [-] 文字サイズ [+]     1 of 1[Full Size] トップニュース 焦点:日立と三菱重が事業統合協議入り、合意には高いハードルも 日本株上値に「政治」の重荷、業界再... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル/円が3週間半ぶり80円台に乗せる、政府・日銀の介入

    ドル/円が3週間半ぶり80円台に乗せる、政府・日銀の介入で ロイター 8月4日(木)17時44分配信   拡大写真  8月4日、ドルが一時80円まで上昇し、3週間ぶりの高値を更新した。写真は都内の為替ディーラー(2011年 ロイター/Yuriko Nakao)  [東京 4日 ロイター] 4日の外国為替市場で、ドルが一時80円まで上昇し、3週間ぶりの高値を更新した。政府・日銀のドル押し上げ介入を受けて、東京時間... ...続きを読む

  • ブログ

    政府・日銀が円高阻止へ共同歩調-為替介入実施、追加緩和も決定

      8月4日(ブルームバーグ):政府と日本銀行は4日午前、外国為替市場で円売り・ドル買い介入に踏み切った。日銀はさらに5日まで予定していた金融政策決定会合の予定を繰り上げ、同日昼、追加緩和を決定。市場では円相場が急伸し、 一時1ドル=76円30銭と、東日本大震災後に付けた戦後最高値に迫る勢いを見せていた。震災で急激に落ち込んだ生産や輸出が回復基調にあるなか、円高の定着は日本経済の腰折れにつながりかねないと判断し... ...続きを読む

1 3 4 6 8 9