影虎さんのブログ

101~120件 / 全165件

最近書いたブログ

  • ブログ

    チャート分析は根拠があるのか?

    ランダムウォーク理論からすると、株価にトレンドは存在せず、過去の値動きからは推測ができないと、結論付けています。 本当でしょうか? 例えば、海に行くと小波が立ちます。 一見ランダムのようですが、一定の風と潮流に対して起こる運動ですので、いきなり大津波が来たと思えば、小波になる。なんてことはありえないです。 一つ一つの波はランダムかもしれませんが、風や潮流による影響でトレンドが出来るためランダムウ... ...続きを読む

  • ブログ

    いつのまにかチャーティストになっていました。

    最近自分がトレードをするにあたって、テクニシャンでもファンダメンタリストでもなく、チャーティストだと自認するぐらい、チャートを中心に見ています。 チャートを見ると、過去にこんな出来事があったとき「ここで上がるよ」とか、「こんな時は下げるんだよ」と分かります。 そして、いろんな銘柄のチャート(大体100~300ぐらい)を毎日見ていると、瞬時にあれ?とか、おおっ来てる!とか感じるようになってきました。 傍から... ...続きを読む

  • ブログ

    ETFの疑問

    いわゆる証券取引所で株のように取引される投資信託。 例えば「金価格連動型上場投資信託」は、個人がバーやコインを購入するよりも手軽に投資できるメリットがある。 しかし、私なら金の保有目的は株価やドルの下落によるリスク回避だと思う。 しかし、ETFはあくまで投信なので、社債や有価証券などを元に運用している。 これは野村アセットに明記してあった。 「金価格に連動する社債等の有価証券に投資することにより、金連... ...続きを読む

  • ブログ

    新日鉄株をShort to Long

    4月17日以来上昇を続けてた新日鉄株がそろそろ下落する頃と思い、12:30に1000株 350円でShortポジションを作りました。

  • ブログ

    日本光電株を買い

    1000株 1195円也 相変わらず乖離の高い銘柄をケンミレで探していたところ、日本光電を見つけました。 4/1712:07 日本光電、AEDバッテリー更新需要見込む  日本光電に注目材料が浮上している。同社は医療用電子機器、生態情報モニターなどを手掛け、AED(自動体外式除細動器)ではトップシェア。04年7月以来全国の公共施設・企業などに設置されたAEDは約25万台。AEDの電源は使い捨てタイ... ...続きを読む

  • ブログ

    オークワ株買い

    1000株 1128円也 ケンミレで、乖離率が高くて業績の良い会社を調べていたら、ぶち当たりました。 4/17 08:19 買い時・売り時銘柄上位=16日――順カイ離上位のオークワに注目  16日の26日移動平均線とのカイ離率上位銘柄は別表のランキングの通り。  順カイ離(プラスカイ離)上位では和歌山県地盤のスーパー、オークワ に注目する。6日、10年2月期の連結業績予想を発表。純利益は前期比... ...続きを読む

  • ブログ

    トヨタ株売り

    昨日買ったトヨタ株を3840円で売った。 なんとなく、アメリカの自動車業界も雲行きが怪しい。 決算発表が集中する五月に業績悪化が表面化し、株価の下落や信用不安拡大につながる“五月危機”の可能性もある。 とりあえず売り逃げすることで決定。 プラス 3500円

  • ブログ

    トヨタ株購入

    3830円 500株購入 購入後に3710円まで下落し、かなりへこむ。 4/15に3700円で底値を確認したつもりだった。 NYダウも8125ドルと96ドル上昇、為替レートも99円台なのになぜかトヨタ株が下がった。 中長期で投資するつもりだからと自分に言い聞かせ、含み損は見ないようにする。

  • ブログ

    武富士を購入

    700円 240株を購入 ケンミレの配当利回りランキングを見ていたら、なんとなく買ってしまった。 しかし、これほど見事な高値掴みする奴はなかなかいないだろうな。 購入後に直ぐ後悔、塩漬け確定。

  • ブログ

    東芝を買う

    286円で7000株購入 割安感と3月17日に買いのシグナルが確認できたため。 ニュースを確認し今後の期待感もあるようだ。 ・東芝、露AEP社と協議 原子力で協力関係樹立へ ・東芝がシャープから太陽電池パネルの調達を検討

  • ブログ

    かろうじてプラス

    先日ブリジストンに痛い目に合い、気を取り直して391円で購入した東芝1000株を398円で売れ、無事利益を出してくれました。 本当は405円ぐらいで売りたかったのですが、勤務中のため指値予約で売ってしまいました。 東急不動産は少し不安だった金融セクターが下落してしまいつられて値を下げてしまいました。 しかし、400円を境に買い支えている強さがあり、後場で一時387円まで下げましたが直ぐに400円台まで持ち... ...続きを読む

  • ブログ

    信用売り残と乖離率

    ブリジストンの失敗で気づいたのが、信用売り残と乖離率の関係。 信用売りがまだ増えている段階だった。 (貸借倍率0.77 信用売+38800/1870100 信用買-969200/139600) 運よくドルが上がれば別だが、この時点では乖離を狙って落ちたところの反発を狙っても無理だろう。 乖離を狙うなら信用売残が信用買残より多いことを確認するべきだった。 反発を狙うには時期尚早だったと言える。 早... ...続きを読む

  • ブログ

    ブリジストン・・・損切り遅すぎ。

    今日はブリジストンに3万円払って損切りの勉強をしました。 まず前場の1464円で底を確認、1473円で購入 底値からの上昇率 1%で上がり代を見込んで購入。 その後もドルは下落し続け2番底へ突入 下落率2.3% 1440円で損切り マイナス31800円の損失 為替リスクを考えると底値で損を切る判断を怠った。(Failure Swing の見逃し) その後、後場で取り返すが追いつかず、マイナス1... ...続きを読む

  • ブログ

    損切りについて

    最近、損切りと言う言葉を知った。 事前に決められた損失が出た場合に売りまたは買い戻しで手仕舞いする行為。 資金の回転率や機会損失などで説明できるので、これなら私も良くわかっているつもりだ。 ・回転率 売買金額÷資金で求めることが出来る。 要するに少ない資金であっても、売買を多くすることで、売買金額が多くできる。 逆にたくさんの資金をもっていても、売買をしなければ売買金額は少なくなる。 ・機... ...続きを読む

  • ブログ

    逆張りについて

    下がった原因と会社の業績を理解したうえで、社会情勢を元に逆張りをするのが基本だと思う。 そうではなく、単に乖離率だけで買うのは無理があると感じている。 会社の業績が本当に悪い場合はトレンドラインの切り下げが起こり、永遠に戻ってこない場合だってあるのでは。

  • ブログ

    上がってから買い、下がってから売る

    今年の2月に初めて株を売買して一番勉強になったのがこのことでした。 普通では考えられないけど、一度でも売買をしてみるとすぐわかる。 株価がどこまであがるのかなんて誰にもわからない。 だから、私の判断で利益を確定せずに市場がここまでだよと教えてくれるまで待つことが大事なんだと。 買う場合も同じ、どこまでさがるかなんて判らない。 だから、市場がここが底ですよと、教えてくれるまで待つこと。 そうすると... ...続きを読む

  • ブログ

    トヨタ株追加購入

    昨日は日経平均が7104円を記録した。 GM、クライスラー、フォードの破産が噂されている。 今後、アメリカの3大自動車メーカーが淘汰されたら、北米市場は誰のものになるのか・・・フォルクスワーゲン、ダイムラー、プジョー、現代自動車。 どのメーカーもトヨタに一歩及ばない。 正直、4月に一斉に始まる決算を控えて、まだ下がるんじゃないかと不安もある。 しかし上がってしまってからは手遅れだ。 今のうちに、もう... ...続きを読む

  • ブログ

    初めてのトレード

    きっかけは、Google Newsだった。 トヨタ自動車関連のニュースを見ていたら、2008年に世界販売台数がGMを抜いて世界一になったばかりなのに、株価が急落しているらしい。 株価の仕組みは会社法で習ったとおり、株式を発行することにより、証券市場を介して多数の出資者から出資資本を大規模に調達することが目的で、証券市場でコントロールされているものだと認識している。 しかし、業績にかかわらずこのよう... ...続きを読む

  • ブログ

    トヨタ株を売る

    ニュースをチェックしていると4月危機という言葉があった。 年金積立金管理運用独立行政法人が買い支えをしていたが、4月以降は財政投融資廃止に伴う新規資金の流入が無くなるらしい。 権利落ち後の値下がりということもあるらしい。 一旦売って、下がったところを買ってみよう。 ・トレンド トヨタ株は順調に、値上がりしている。 約定 売り トヨタ自動車 700株 3200円 プラス140000円

  • ブログ

    PTS取引

    2000株程度投入。 意外と値動き、出来高もそこそこある。 今日は一般投資家が多いせいかシキボウは16%も値上がりした。 この株がこれだけあがるとは・・・後先考えない人たちが多いなぁ。 勢いがあるならPTSで様子を見るのもいい。 傾向としてはどの相場を見ても値上がりするようだ。 これからも、場合によっては引けで買い漁ってみるのもいいかな。