影虎さんのブログ

121~140件 / 全165件

最近書いたブログ

  • ブログ

    Richard Bernstein

    Sat 18 Apr 2009 Richard Bernstein: 10 guidelines learned in 20 years Posted by Prieur du Plessis under Money, Markets, Investment Print This Post Respected Global Investment Strategist Richar... ...続きを読む

  • ブログ

    学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆うし。

    世の中、ファンダメンタルやテクニカル等たくさんの投資手法がある。しかし、投資手法に正解は無い、同じ局面でも手法が違えば答えは様々。 自分の戦略がなければ迷い流されてしまう。 先人が自ら経験して考え出した投資手法には、参考となる考え方やノウハウが詰まっている。 それを学ぼうとせずに己の戦略だけで突き進むのは、無謀というものだろう。

  • ブログ

    人の己れを知らざることを患えず、人を知らざることを患う

    株や投資で失敗するのは、景気のせいでも、証券会社のせいでもない。 己の知識が無いことを認め、学び改めなければ同じ過ちを繰り返し、いずれ退場する他無い。

  • ブログ

    未だ貧しくして道を楽しみ、富みて礼を好む者には若かざるなり

    株は景気が悪いときこそ楽しむもの たくさんの種を蒔いておけばよい 景気が良いときには静かに待つもの 蒔いた種から芽が出て大きな実を付けるのを待つが如し これぞ世相の大局を持って己を制すこと也 ひとえに水が高いところから低いほうへ流れるが如し

  • ブログ

    日本の再起をかけて

    日本を代表する時価総額上位20社の顔ぶれをリストアップしました。世界金融危機の影響を受けて、売上高成長率、経常増益率は殆どの企業で縮小しているようです。これから、 10/30に発表された日本経済・物価情勢の展望において2011年度にかけて世界経済の成長率は高まっていくと見られるようです。日本も潜在成長率を上回るペースで成長率が高まることを予想されています。この成長率を支える日本の企業について、ミクロ的に言えば、... ...続きを読む

  • ブログ

    会社革命

    最近、ネットビジネスではサービスの無料化による競争優位が騒がれている。使ってみたいと思うサービスをどんどん無料で提供してユーザーを獲得し、広告などへの波及効果を狙ったビジネスモデルだ。ところで、働きたいと思う熱意を持った人間へどんどん働く場を提供できる会社ができたらどうだろうか。私なんかは、企業戦略を立案するコンサルタントになってみたいと本気で思っているぐらいだが、なかなか敷居が高いので難しい。でも、やらせてみ... ...続きを読む

  • ブログ

    考え方×熱意×努力

    日本の財界人最も成功した人物と言っても過言ではない「稲盛和夫氏」著書 「パッション」では、人生とは考え方×熱意×能力という数式で表されていました。私もこの数式の言わんとするところは、人間は能力だけではないよ。という事なんだと思いました。ところで、この能力について、もう少し掘り下げると、ほぼ努力によるところで決まるのだと思います。本来、人間の能力は殆ど一緒です。近年、人間は学校の成績や学歴などで、能力を測る仕組み... ...続きを読む

  • ブログ

    円高は大臣が主導?

    今回の財務大臣って為替に対する発言が多いですね。日銀の白川総裁も言うように、あまり不用意な発言は避けるべきだと思うのですが。このタイミングで発言するのは何故なんでしょうか?最近、財務大臣への風当たりが強くなってきたと思いきや、為替発言について財務副大臣がバトンタッチしました。困ったものです。峰崎財務副大臣10/12 12:10 89.08円 「ドルの価値下落が今後も根強く継続する可能性がある」藤井財務相10/0... ...続きを読む

  • ブログ

    カフェ

    麻雀ゲームが好きな常連客で、思い出に残っている人がいます。彼の名はゲンさん、年齢は30代後半ぐらいで独身でした。よくビールをおごってくれたりしましたが、そんな時はたいてい給料日で、あっという間に使い切ってしまう人でした。たまに酒が回って饒舌になると昔の事を良く話してくれます。「俺の友達は大会社の倅でさ。一緒につるんで遊んでたんだ。ああゆう大会社の社長は金があってさ、息子にやる小遣いがね、何十万もあるんだよ。いつ... ...続きを読む

  • ブログ

    逃げるが勝ち

    10月4日午前8時過ぎ元中川財務大臣が死亡しました。死因は不明だそうです。中川財務大臣といえば、G7後の記者会見での失態、衆院選での落選、自民党の大敗・・・。状況からすると責任を取っての自殺のような気もします。葬儀に出席した中川夫人の表情は涙も浮かべずに、半ば怒りを抑えた毅然とした表情だった気がします。遺書も無く、夫人にしてみれば政治社会に抹殺されたと思えたのかもしれません。でも、なぜ逃げなかったんだろう。残念... ...続きを読む

  • ブログ

    カフェ

    中学生の頃、喫茶店というのは古いビデオゲームの置いてある暗い飲食店というイメージでした。私の実家は喫茶店を営んでいましたが、まさにそんな店で。ただ何するでもなく雑誌を読むおじさんや、コーヒー一杯だけ注文して一日中しゃべり続けるおばさん。子供ながら大人は楽だなと思っていました。大体常連さんは2時ぐらいでしょうか、ぼちぼちやってきて夕方になると家に帰っていきます。たまにパチンコに勝ってお小遣いをくれたりする気のいい... ...続きを読む

  • ブログ

    相場との付き合い方

    相場との偶然の出会いが私の人生を変えました。それは、初めてトレードを覚えたとき財宝を見つけたような気分でした。上がるときに買い、下がるときに売る、そんな簡単なことで毎日儲かるんだと思うと、いろんな夢が沸いてきます。幸いにも損失も出さずに利益がどんどん膨れ上がり、株トレードでは怖いものを知りませんでした。損切りもシステマティックに行なう事で、スマートなトレードスタイルを確立できたと思っていました。しかし、FXトレ... ...続きを読む

  • ブログ

    邪念を捨てる

    すべてを捨てるぐらい、自分を追い込む状況が実は自分の進みたい道に歩みを進めることだと思う。「邪念を捨てる。」これを実現するには、心で思う程度の力では何も起こらない。本当に全てを失って、これ以上落ちるところがないぐらいに落ちると心が少し軽くなります。あれほど大事だった物が、かえって自分を縛り付けていたんだと気づきます。縛り付けていたもの、お金も、恋人も、バイクや車など本当に全てです。振り返ると、その呪縛に怖くなる... ...続きを読む

  • ブログ

    指標の使い分け

    指標はそれぞれ特性をもっていて、適材適所で使う事によって精度が格段にあがるようです。私は、長期的なトレンドに線形回帰を使いポジションが順張りなのか逆張りなのか判断します。トレンドの強さを判断するのにはADX、ADXが上昇して比較的大きく安定したトレンドと判断できる場合はMACD、小さく短期的なトレンドはWilliams %Rを切替ながら使っています。特に逆張りの場合は、Williams %Rが少しでもトレンドが... ...続きを読む

  • ブログ

    PR: 歓び。それはBMW。 BMW JOY キャンペーン

    389180d6f

      今ならBMWラインアップの中から、お好きなBMW 100日間モニタープレゼント。 Ads by Trend Match

  • ブログ

    低金利政策と円高

    長期金利が1.2%台という超低金利に突入している。日本の経済も先行きに暗い影を落としているようだ。・期待インフレ率・期待潜在成長率これらの要因は全て金利の低下を指し示している。しかし、リスクプレミアムに関して言えば、金融危機などダメージにより上昇しそうなものだが、世界中が金融危機のあおりを受けている中では、取り立てて大きな要因にはなりえないのかもしれない。政権交代も、国策を担うシンクタンクとして機能しているのは... ...続きを読む

  • ブログ

    スター為替のトラブル(くりっく365)

    「雇用統計の発表前後に約定が永延とできなくなる。」という恐怖を味わいました。大体9時20分頃でしょうか雇用統計発表前後の時間帯でくりっく365のレート表示の更新が遅くなりだしました。なんだかおかしい。89.43円で買い注文を出していたのですが早めに決済しようと考えました。なんとか89.42円で約定させたと思ったところ約定できていませんでした。大体1時間ぐらいでしょうか、とりあえず画面操作ができている(約定できな... ...続きを読む

  • ブログ

    PR: そのFX会社に満足ですか?今ならキャンペーン実施中!

    A7162306b

      ドル円固定0.8銭!高速取引ツール&高機能チャート、100%信託保全で安心のFX Ads by Trend Match

  • ブログ

    ニュースについて

    私はトレード前と後しかニュースを見ません。トレードに利用するのは指標の発表予定日時のみです。これは、絶対です。もしあなたが、買うべきときに買い、売るべきときに売れずに躊躇するようでしたらこのことを疑うべきです。ニュースは人の心を惑わせ、従わせようとします。テクニカル分析が正しく行なわれた時であっても、ニュースにかかれた事と逆の行動をとるのは勇気が要ります。それこそがトレードの妨げになります。もしニュースを利用す... ...続きを読む

  • ブログ

    全ては自分次第

    自分で決めた人生自分で選んだ道最後まで責任を持って進もう自分の力の無さで家族に苦労を掛けてしまう迷惑を掛けて申し訳ないと詫びてばかりの自分誰が悪いわけじゃないただ自分の力が無いだけだ運命はいつだって自分にある例え思い通りに行かない事があってもそれがすべてじゃない一から出直せばいい誰しもがこの世の中で平穏無事であることを保障することなんてできないそれは、逃れようの無い事実だ私ができる事といえばただあきらめずに努力... ...続きを読む