TAROSSAさんのブログ一覧(2016年3月)

全33件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    東芝が白物家電の東芝ライフ社を中国の美的に537億円で売却

    東芝は、冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を中国の家電大手、美的集団に売却することで最終合意し、同事業を手掛ける子会社、東芝ライフスタイルの株式の80.1%を約537億円で6月末に譲渡するそうです。美的が白物家電について、東芝ブランドを40年間使用することでも合意し、東芝の成長に大きな役割を果たしてきた白物家電事業が中国資本の傘下に入ることが正式に決まったそうです。 東芝ライフスタイルの従業員数は今 ...続きを読む
  • ブログ

    タカタのリコール費用が最大2兆円超の可能性あり

    自動車部品大手タカタ製の欠陥エアバッグ問題で、エアバッグのリコール(回収・無償修理)費用が最大2兆円を超える可能性があるそうです。 タカタは、リコール費用を立て替えている自動車会社と負担割合を協議する方針ですが、多額の負担は避けられそうにないようです。 タカタ製のエアバッグを巡っては、米高速道路交通安全局(NHTSA)が2015年11月、タカタに対し、火薬「硝酸アンモニウム」を使い、乾燥剤が入って ...続きを読む
  • ブログ

    マックの株主総会で「将来の展望見えない!」と株主の怒り爆発

    日本マクドナルドホールディングス(HD)は、東京都内で定時株主総会を開き、賞味期限切れ鶏肉問題や異物混入問題などに伴う業績不振の長期化について、カサノバ社長は「重く受け止めている」としたものの、株主からは「将来の展望が全く見えない」など不満の声も上がったそうです。 カサノバ社長は「昨年後半から勢いを取り戻しており、今年は明るい一年になると確信している」とあいさつし、「回復を遂げて、中期的な成長を実 ...続きを読む
  • ブログ

    エーザイが国内企業で27年ぶりにてんかん新薬を販売へ

    エーザイは、新しい抗てんかん薬「フィコンパ錠」の製造販売承認を厚生労働省から得たそうです。5月ごろ発売する見込みで、日本の製薬会社が開発し国内で販売する抗てんかん薬は27年ぶりとのことです。 てんかんは国内に約100万人の患者がおり、そのうち3割は既存の薬で十分に発作が抑えられていないようです。今回の薬はこうした人たち向けで、もともと使っていた薬に追加して使うそうです。 臨床試験では、目の前が暗く ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモが「0円iPhone」を撤回して価格一部変更

    NTTドコモは、25日に公表した米アップルの新型スマートフォン「iPhone SE」の価格の一部を変えるそうです。「ガラケー」と呼ばれる従来型携帯電話からの機種変更の割引をやや縮小し、この場合、容量16ギガバイトモデルの実質価格が、0円から648円に上がるそうです。「さまざまな指摘を受けたため」(広報)とのことです。 24日から予約を受けつけており、31日に売り出しますが、ドコモはすでに予約した人 ...続きを読む
  • ブログ

    LINEがMVNO型の携帯電話サービスに月額500円から参入

    LINEは、MVNO型の携帯電話サービス「LINE MOBILE」を提供するそうです。ドコモ回線を利用し、利用料は月額500円からとなるようです。 従来のMVNOサービスでも重視されてきた価格と品質に加えて、LINE MOBILEでは「ユーザーのニーズ」「ユーザーの利用の仕方、利用シーン」に最適なプランを提供すべきと考えたとのことで、LINEの利用は「UNLIMITED」とされ、通信量としてカウン ...続きを読む
  • ブログ

    タカラトミーが人生ゲームを8年ぶりに全面刷新

    タカラトミーは、主力のボードゲーム「人生ゲーム」を8年ぶりに全面刷新するそうです。シリーズ7代目にあたる新作は、4つのエリアを追加したほか、人生の岐路での選択肢を増やし、繰り返し遊べるとのことです。価格は3980円(税別)で、4月2日に発売し、年間20万個の販売を目指すそうです。 子供のころよく人生ゲームで遊びました。プレステやスマホのゲームが盛んな今でも人生ゲームで遊ぶ子供っているんでしょうか。 ...続きを読む
  • ブログ

    S&Pがシャープを1段階格下げしさらに格下げ方向にも指定

    米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、シャープの長期会社格付けを「トリプルCプラス」から「トリプルC」に1段階引き下げ、さらに格下げ方向を示す「クレジット・ウオッチ」にも指定したそうです。 台湾の鴻海精密工業によるシャープ買収の契約締結が遅れ、3月末に期限を迎える融資5100億円を自力で返済できる可能性が「極めて低い」と判断したようです。 鴻海がシャープに出資する可能性は高いとし ...続きを読む
  • ブログ

    日経500種平均の15銘柄入替えで新規採用銘柄は株価上がる?

    日本経済新聞社は日経500種平均株価の構成銘柄を一部入れ替えるそうです。29日から4月4日にかけて3回に分けて実施し、全体で15銘柄入れ替えるそうです。売買高、売買代金、時価総額を基準に毎年実施している定期見直しに加え、企業再編による上場廃止の影響も反映するとのことです。 入替え銘柄は次のとおりです。 3月29日【除外】=横浜銀、【採用】=日本取引所 4月1日【除外】=東芝プラ、日東紡、IIJ、東 ...続きを読む
  • ブログ

    鹿島が国内工事の採算上向き上方修正で24年ぶり最高益

    鹿島は、2016年3月期の連結業績見通しを上方修正し、純利益は前期の4.6倍にあたる700億円と従来予想(400億円)を大きく上回り、1992年3月期以来、24年ぶりに過去最高を更新するそうです。首都圏の再開発など建設需要の拡大を背景に国内建築工事の採算が上向くようで、年間配当は前期比3円多い8円とし、株主還元を強化するそうです。 売上高は2%増の1兆7200億円と従来予想比200億円の上振れにと ...続きを読む
  • ブログ

    愛知製鋼が爆発事故の特殊鋼工場を2カ月ぶりに生産再開へ

    トヨタ自動車グループの愛知製鋼は、爆発事故で1月9日から稼働を停止していた愛知県東海市の特殊鋼工場(知多工場)が、今月21日から約2カ月ぶりに稼働を再開するそうです。同社は当初、29日からの稼働再開を目指していましたが、復旧作業が想定より早く進んだようです。 1月8日深夜に爆発事故を起こした知多工場には、自動車のエンジンや変速機に使われる棒状の鋼材を製造する同社の主力ラインがあり、21日の再稼働後 ...続きを読む
  • ブログ

    シャープが薬剤を使わず蚊が取れる空気清浄機を逆輸入して発売へ

    シャープは、蚊を取る機能を備えた空気清浄機を4月23日に発売するそうです。蚊が好む紫外線を出すライトを付け、物陰に隠れる習性を利用して本体の小窓に集め、小窓に近づいたところを空気清浄機の気流で吸引し、粘着シートで捕まえるそうです。薬剤を使わないため、子供のいる家でも安心して使いやすいとのことです。 蚊取り機能付きの空気清浄機はマレーシアの販売会社などの要望を受けて日本で開発し、東南アジアで2015 ...続きを読む
  • ブログ

    経産省と東証が「なでしこ銘柄」に日産・ローソンなど45社選定

    経済産業省と東京証券取引所は、女性の活躍を業績向上につなげている「なでしこ銘柄」として、日産自動車など45社を選定したそうです。女性登用の広がりを受け、合計銘柄数は前年から5社増加そており、日本たばこ産業など18社が新たに選ばれたそうです。 選定は4回目で、今回から東証1部上場企業だけでなく、2部と新興市場を含む3455社を調査対象としたそうです。女性のキャリア促進や仕事と家庭の両立支援への取り組 ...続きを読む
  • ブログ

    東京ガスが電力小売自由化で電気の申し込みが11万件突破

    東京ガスは、4月から開始する家庭向け電力小売りサービスの申込件数が、14日時点で約11万8000件に達したそうです。4月の小売り全面自由化が近づき顧客の関心が高まっていることを受け、「申し込みのペースは上がっている」(同社)とのことです。 東京ガスは1月4日に受け付けを開始し、2月1日には当初公表した料金を値下げすると発表しており、受け付け開始から約7週間後の2月23日に、申込件数が約5万4000 ...続きを読む
  • ブログ

    ドコモと東大がスマホを利用した糖尿病の臨床研究を開始

    NTTドコモは東京大学と共同で、糖尿病患者やその予備軍に対して米アップルのスマートフォン「iPhone」などを使った臨床研究を始めるそうです。最長で5年間、約2万~3万人の登録を見込んでいるそうです。 糖尿病患者などに食事や運動、睡眠、血糖値などのデータを登録してもらい、自己管理を支援しながら日常生活と糖尿病との長期的な関係を明らかにするのが狙いとのことです。米アップルがスマホ上で提供するリサーチ ...続きを読む
  • ブログ

    飛島建設が優先株を全額消却し、26期ぶり復配

    飛島建設は、2016年3月期に2円の配当を実施するそうです。復配は1990年3月期以来、26期ぶりで、金融機関に発行した優先株を11日付で全額消却し、業績も好調なためのようです。飛島建はバブル時の不動産投資の失敗で経営が悪化し、2002年と2003年に計414億円の優先株を発行し、経営再建を進めてきました。 みずほフィナンシャルグループなど大手金融機関から、普通株と引き換えに優先株を取得してきてお ...続きを読む
  • ブログ

    ソフトバンクが組織再編で16年3月期単独3449億円特損計上

    ソフトバンクグループは、2016年3月期の単独決算に特別損失3449億円を計上するそうです。米携帯電話子会社スプリントの持ち株会社を、新設の海外事業統括会社に移すのに伴い株式売却損が生じますが、グループ内取引のため連結業績には影響しないとのことです。 ソフトバンクは海外と国内をそれぞれ統括する中間持ち株会社を今月設置し、この一環でスプリントの持ち株会社2社の一部株式を海外統括会社に移す契約を10日 ...続きを読む
  • ブログ

    三越伊勢丹が若年層取り込みで中型店を名古屋に開店、地方展開へ

    三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、売り場面積が数千平方メートル規模の中型店を、今後、地方の大都市に出店する方針を明らかにしたそうです。商品を絞った中小型店により、地方で従来の百貨店になじみが薄い、若年層などの取り込みを図るようです。 三越伊勢丹HDは9日、名古屋駅前に初の中型店「イセタンハウス」を開業し、売り場面積は約3千平方メートルで、旗艦店の伊勢丹新宿本店の約20分の1だそうです。売れ筋の ...続きを読む
  • ブログ

    2月のスマホ販売は「実質0円終了」の影響で半減

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話3社が「実質0円」端末の販売をやめた2月のスマートフォン販売台数が、予想通り激減した一方、割高感の強まった携帯大手から割安な料金プランを提供する事業者に利用者が流れたようです。 IT関連調査会社のBCNが全国の家電量販店23社のPOSデータを集計した2月のスマホ販売台数は、1月比で47.9%減り、前年同月比では17.5%減だったそうです。 総務省の指導 ...続きを読む
  • ブログ

    北海道新幹線開業を機に日本航空とJR東日本が共通旅行商品発売

    北海道新幹線開業を機に青函圏の周遊観光を盛り上げようと、日本航空とJR東日本が大手旅行会社と連携し、飛行機と北海道新幹線を組み合わせた旅行商品の販売を始めたそうです。競合関係にある両社が手を組む商品は初めてだそうです。 首都圏発着の個人旅行者向けツアーで、26日の開業日から9月末まで実施するそうです。近畿日本ツーリスト個人旅行、日本旅行、びゅうトラベルサービス、JTB国内旅行企画の4社が4日以降、 ...続きを読む
全33件 | 1~20件を表示 |