kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ79件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年後半 その①)

米中貿易戦争の経緯を見ていると

どちらが民主主義国家でどちらが社会主義国家なのか分からなくなります。


トランプ大統領は5/10

中国から輸入する全品目に25%の関税を課すことを表明。


国際通貨基金(IMF)は、米国が残る全輸入品目に追加関税を課し

中国も報復関税(全品目に25%)を発動する事態になれば

GDPは中国で最大1.5%、米国は0.6%押し下げられると試算。


また日本も0.3%程度影響を受けると予想されており

米中両国に良識ある対応を求めています。


米中通商交渉が今月中に妥結しなければ

今年後半も金融市場は米中貿易戦争に振り回されることになりそうです。


*時々独り言を呟きますが、情報交換の場になれば幸いです。

 是非とも気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしています。 (*_ _)ペコリ 


 後半戦も頑張ろう!(^^)v

     

      

 上値が重いな~!       僕は頭が重いの!       一緒に頑張ろうにゃ!


 

 

 

834件のコメントがあります(141〜160件)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/22 12:21

    介護関連は利益率が良くないんだと思います。

    仕事がらリハビリ病院や介護施設にお邪魔することもありますが

    内情は火の車という先が多いように感じます。


    外国人の介護研修生は年々増加していて多少人件費は抑制出来るかもしれませんが

    個人的な印象として、全国展開している介護サービス業ほど

    いづれ経営難に陥る可能性が高いと考えています。


    一方で温泉地のデイサービスや高齢者住宅などは順調だと思います。




  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/22 12:46
    基本的に経営が難しい部門だからこその上場企業の優位性もあると思うのです。
    ユニマットそよ風、ニチイ、等々 大手の施設は非常に場所も便利で。まあ高給の部類なんでしょうか。大手は。

    その分圧倒的に品質は良さそう。

    ただ、それでも介護 高齢者施設系の銘柄は一定まで上がるとそれ以上は人気化しないイメージですね。まあ新しさのない分野ですし発展も 鈍いでしょうし。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/22 12:57
    いやー先日のマイナスを取り戻す勢いですわ。
    株って難しいけど自分の見つけた理論を信じて突き進むしかないですね。孤独ですけどね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/22 13:08

    たか〇さん 順調そうで何よりです。


    因みに投資家に孤独は付き物です。

    孤独に耐えられない人は巷の情報に振り回され易いので

    投資には不向きだと思います。


    たまに役立つ情報もありますが、それ以上に嵌め込み情報も多いですから。


    とにかく自分流の勝ちパターンを確立すること。

    それしかこの世界で利益を上げ続けることは不可能だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/22 13:30
    ありがとうございます。
    気づいたのですが いろいろな方の掲示板に行って 便乗買いをすることがたまにあったのですが
    本当にいいと思う場合と そうでない場合があって
    本当にいいと思う場合は便乗買いでもそれは自分の取引と全く同じことですが 例えば日経が上がる、とか下がる、とかの話も含め 自分の意見ではなく他人の意見も参考にする場合って えてしてただただ 何かにすがりたい あるいは 孤独に恐怖した瞬間なのかなと。

    掲示板にいろいろなことを書いているけど それを読んだり読まれたりすることはあっても 本当の意味では それによって 売買の流れを変えるということは答えじゃないのかなとも思ったり。

    不思議なことですが 孤独がつらくて 掲示板に仲間を見つけたりするけど 結局のところ孤独なんっすよね。まあこんな話聞いてくれるのもKABUさんの人柄を感じられて それは 投資という範囲から外れたレベルでの 交流でもあると感じています。 恋ですかね?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/22 13:48

    恋???そそそれはちょっちね~(^_^;)


    私はガッキー一筋なので^^

    もう少し早く上場会社の社長になれていたら

    首の皮一枚くらいチャンスがあったかも知れませんが。


    あはは!妄想妄想(^◇^)


    そういう妄想をしている時と相場予想が当たった時が一番幸せですw


    因みに私はチキンのくせに恐怖感を感じたことは全くありません。

    何しろ暴落はチャンスですから。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/22 13:54
    多分一時的な損が 利益への手数料であるということを理解しているからでしょうね。

    私が抱く恐怖は 暴落とか損とかではなく うまくいかなくなりそうな葛藤への恐怖感が強いかも。
    友人や会社では 投資は禁句ですし、しかし自分にとっての最も大切な時間でもありますし。
    投資の停滞は恐怖です。うまくいっていた方法に若干の不安が出ると非常にストレスを感じることがあります。損しても 自分の投資法に圧倒的な自信があるときは何とも感じないのですが ピントがずれかけたときが一番つらいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/22 14:14

    う~ん 人夫々いろいろな悩みや葛藤があるんですね。


    私なんか案外何も考えていないのかも。。。


    むろん常に悩みはありますが、基本ナンクルナイサー的な人間なのでw


    結果的にプライベートは楽観的、投資は悲観的を使い分けている

    そんな感じです。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/22 15:14
    お金に関しては 一度 投資一年目に 1/4まで行ってますし 今の現状で何も焦ることはありませんし。

    投資手法も 基本的に 非常に正攻法でかつ 投資家心理の逆を突いた部分の 恐怖と欲望が絡んだ手法なので 人間が相手である限りは崩れることはないはずなんですが。

    しかし今回のトランプ相場のようなことは 自分の投資法である 感情を逆利用してきている部分もあるので影響を受けやすいのです。


    まあ人それぞれですね!ガッキーが好きなのも自由です。まあ許しませんけどね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/22 22:09

    最後の一行に強く反応!!


    うぐぐぐぐぐぐ。。。(´;ω;`)ウゥゥ


    うぬぬぬぬぬぬ。。。( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・


    こうなったらZOZOを超えてやる! ゾゾゾゾゾゾゾゾ((;゚Д゚))

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/23 06:40
    やはりガッキークラスになると、IT社長でしょうね!


    米中再燃。あほらし。
    再燃って表現使う記事書いてる記者は何考えてるのやら。1日2日で萌えたり消えたりするものじゃないし。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/23 08:06
    アメリカも一定の関税で 保留して ファーウェイのほうを先にたたいておけばよかったのに。
    盗んだ技術での世界の先取りはかなり汚いやり方ですよね。

    まあ日本は 会社ごと外資に売ってしまう国家ですから どうしようもないけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/23 08:21
    高すぎる関税は 結局商品に乗せられて それを使用する企業が負担することになるし。それを買う国民が負担することになる。

    政策は 不動産のように劇薬で素直に動くものじゃない気がします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/23 09:01

    おはようございます。


    昨夜のNY市場は米中貿易戦争の再燃が下落要因だと解説されていますが

    中国「ハイクビジョン」製品(監視カメラ、防犯カメラ・レコーダーetc)の

    輸入規制を検討中と報じられたことが主な原因だと思います。


    ファーウェイだけでなく、他の中国大手企業も輸入規制の対象になるという

    懸念が広がったのでしょうね。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/23 09:06
    これは日本にとっては結構チャンスですよねえ。
    半導体関連は買えませんが。部品系もダメですけど。
    誰かが チャンスっぽい発言すればいいのに。中国に配慮しながらですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/23 09:07
    それと貿易の在り方を世界で考え直す機会です。
    その国の商品は 一定の工程をその国で作る。そうすることで 物価を経済にリンクさせることが大切だと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/23 09:13
    日本の投資家は依存体質ですから 中國がしぼむことが危機だと思っている。
    でも本来アメリカのやろうとしていることは 中國をたたくではなく 先進国の技術の価値を守る だと思います。まあ そうじゃない部分もたくさん含んでるけど、ファーウェイに関してはウェルカムですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/23 10:10

    軍事大国に対し先進国の技術移転を阻止するということは極めて重要だと思います。

    その点に関してはトランプ大統領の対中政策を否定する先進国はないと思います。


    私自身、基本的に対中貿易制裁を緩めるべきではないと考えていますが

    世界経済にも配慮すべきで、いざとなればFRBに利下げを迫るという

    身勝手な考えでは米国が孤立化する恐れもあると思います。


    結局対中制裁関税のツケはアメリカ国民に回って来る訳ですから

    米中貿易戦争を止めることが出来るのはアメリカ国民だけではないでしょうか。


    ただ安い労働力を求めて世界の先進国企業が中国へ押し寄せた結果なので

    最初に技術移転の防止策を怠った側にも責任の一端はあると思います。

    何れにしても米中どちらも引けない泥沼状態が続くことは間違いなさそうです。


    桑原桑原!

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/23 10:29
    恐らくですが すでに中国の代わりになる経済発展国は出てきていて これから 中国の穴を埋めていくと思います。
    世界の経済が発展するのに最もいい国はインドなんでしょうけれども。

    安倍ちゃんでは役不足なので そろそろ首相も次の顔がちらちら出てきて来るべきですよね。ろーどおぶざリングのホビット、小泉ジュニア お坊ちゃま君、誰になるのかはわかりませんが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/23 10:32

    日本経済新聞(電子版)は20日、「米国のファーウェイ制裁は自国の混乱を長引かせる。ファーウェイ制裁は米国企業に痛みをもたらしている。ファーウェイの主要サプライヤー92社のうち米国企業は30社以上で、年間調達額は110億ドル以上にのぼる。ファーウェイという大きな取引先を失えば、米国企業には110億ドル以上の損失が生じる。また企業法務に詳しい柳田一宏弁護士は、ファーウェイの取引先は納入契約を守れなくなる場合、損害賠償を求められる可能性があると指摘した。企業の混乱を受けて、商務省はファーウェイ向けの輸出を3カ月間に限って認める猶予措置を検討中だ」と伝えた。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。