kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ79件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年後半 その①)

米中貿易戦争の経緯を見ていると

どちらが民主主義国家でどちらが社会主義国家なのか分からなくなります。


トランプ大統領は5/10

中国から輸入する全品目に25%の関税を課すことを表明。


国際通貨基金(IMF)は、米国が残る全輸入品目に追加関税を課し

中国も報復関税(全品目に25%)を発動する事態になれば

GDPは中国で最大1.5%、米国は0.6%押し下げられると試算。


また日本も0.3%程度影響を受けると予想されており

米中両国に良識ある対応を求めています。


米中通商交渉が今月中に妥結しなければ

今年後半も金融市場は米中貿易戦争に振り回されることになりそうです。


*時々独り言を呟きますが、情報交換の場になれば幸いです。

 是非とも気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしています。 (*_ _)ペコリ 


 後半戦も頑張ろう!(^^)v

     

      

 上値が重いな~!       僕は頭が重いの!       一緒に頑張ろうにゃ!


 

 

 

834件のコメントがあります(81〜100件)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/16 18:53

    私もアンリツでコテンパンにやられましたが

    絶対含み益にして見せますよ。


    Thumb


    JMC久しぶりのS高連荘です。我慢した甲斐がありました。^^

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/17 00:12

    悪材料出尽くしと判断し

    取り敢えず1357、1552は手仕舞い。僅かな損切りで済みました。

    (1552はヘッジにはならないし、1357もやや弱いので)


    暫くの間ヘッジは少し緩めて先物一本に戻すことにしました。


    5/16時点の保有銘柄=17銘柄

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/17 00:40

    たか〇さんへ


    >自動車の制限、ますます現地生産が増えますでしょうか。


    今回の米中貿易戦争を機に増加傾向を辿るのではないでしょうか。

    特に関税が引き上げられれば尚更だと思います。


    <自動車現地生産の主なメリット>

    ①関税の排除

    ②為替変動のリスク回避

    ③輸送費用の削減

    ④生産して販売するまでのタイムロスが縮小出来る

    ⑤現地のニーズに迅速に対応出来る

    ⑥先進国以外は賃金や設備投資費用が削減出来る

    ⑦現地雇用は企業のイメージアップに繋がる


    <日本メーカーの海外生産台数推移>

    http://www.jama.or.jp/world/foreign_prdct/foreign_prdct_2t1.html


  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/17 10:33
    アンリツ ローツェと弱いです。
    やはり ファーウェイが頭をかすめるような銘柄や、中国不調で売られる銘柄は人気が落ちますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/17 10:50

    おはようございます。


    流石にSOX指数が下げてますね。

    ファーウェイの問題は中国経済にとっても打撃ですし

    トランプは本気で中国叩きに乗り出した感があります。


    半導体を筆頭にハイテク株は当分触らない方が無難でしょう。


    因みにアンリツは今日も苦戦していますが

    代わりにアイレックスがS高になりました。


    「捨てる神あれば拾う神あり」というやつですね^^


  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/17 11:03
    私は買ってはいませんが例の 大口集め可能性銘柄の中にアイレックスが入っていました。
    ただ 相当株価の 基準が難しい銘柄でしたのでスルーしました。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/17 11:11
    カオナビって会社 調整完了したら面白そう
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/17 11:44

    カオナビですか。知りませんでした。


    私はカオパスがいい^^


    (前場の売買)

    大興電子通信(買い) う ら れ す ぎ

    JMC(利確)予想以上に利益が出ました。

    シェアリングテクノロジー(薄利撤退)そういえば前回の決算発表時も

    翌日安く始まって急反騰。その翌日再び急落でした。

    今回も全く同じパターンという訳です。

    それにしても昨日大引け直前の急騰は何だったんでしょうね。

    嵌め込みならまだ下値を探る展開になる筈です。

    900円を割り込んだらもう一度考えます。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/17 12:42
    サボっていましたが今日朝一の相場のパワーは結構買いに振れてますね。
    押したら買いで行きたいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/17 18:12

    今日の東京市場は欧米市場より売られていた反動ではないでしょうか。


    ただ先物市場で気になったのはアムロとソシエテ・ジェネラルの売買が活発で

    NK225は売り越し1位、2位を占めています。。


    因みにNK225先物はアムロが5/7の買い越し総数22092枚から

    今日現在11490枚まで減少していますので、2週間で半減したことになります。


    一方ソシエテ・ジェネラルの買い越し枚数も3月MSQ以来最低の

    2505枚(最大買い越し時の四分の一)まで減少しています。


    ご存知の様に両社は欧州系のヘッジファンドが主要顧客に名を連ねていますので

    背後に連中の売り注文が急増したものと思われます。


    逆に言えば、アムロとソシエテ・ジェネラルが買い越しに転じた時が

    日経平均の底値と言えるかも知れません。

    今後も21000円以上を売り込んで来るかどうか監視を続けたいと思います。



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/17 18:58

    (前場の売買)

    8023 大興電子通信(買い)

    3989 シェアリングテクノロジー(薄利撤退)

    5704 JMC(利確:S高2連荘は嬉しい誤算だったので一旦利確しました)


    (後場の売買)

    6089  ウィルグループ

    6664  オプトエレクトロニクス


    何れも薄利撤退。

    上値の重さがチャートに表れており衝動買いだったと反省。

    地合いが好転しない限りもう一段下値を探る可能性が高いと判断。


    2146 UTグループ(利確:やはり人気銘柄は急落後の反転が速いです)


    5/17現在の持ち株=13銘柄(アンリツ=瀕死状態、FDK=重症

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/17 20:53
    オプトエレクトロ撤退しちゃったんですか。残念。
    わたくしは二度目のチャレンジ中です。

    とりあえず相場のチェックも終わったし やることもないので
    ユーチューブでも見てます。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/17 21:16
    とにかくハイテク系でファーウェイを連想するやつはダメですね。
    ほんとは 日経の会社にもよりチャンスがくるという感じになってもおかしくないのですが、他力本願の国ですしね。

    ヨーロッパ系が売ってきていて その他は買い戻しあるいは様子見。
    オイルマネーが若干戻してきてる感じですね。
    さてこの後どうなるでしょうねー
  • イメージ
    一歩。さん
    2019/5/18 12:35

    こんにちは。


    ゲーム関連は詳しくないのですがeスポーツ関連として6552(ゲームウィズ)なども昨日ではないですが安い処で買っています。


    もともと今期の予想は悪かったのですが、eスポーツ関連として買われていました。


    四季報によると来期は持ち直しそうな数字。信じすぎてもダメとは思いますが、700株程度なら良いかと。


    こんな銘柄はたか〇さんが詳しそうですがw

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/18 15:00
    お疲れ様です。ゲームウィズは確かに面白そう。

    個人的に、e-Sportsは話題先行イメージなので買ってないですが、買うとしたら何かと問われたら、ネットに精通している情報サイト系かなと。なんせ、あの分野自体が成長から成熟に入りきったゲーム業界の次なる一手なので新たな会社が恩恵を被るとしたらメインではなくサブだと思います。
    正直、今の世代がe-Sportsができることで急にユーザーが増えるというよりは、今の子供達に、ゲームにさらなる可能性と夢を持たせて、ゲームの未来を広げる目的でしょうし割とネットの世界の話になりそうですから、企業所属ゲーマーユーチューバーのような存在になると妄想しています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/18 19:09

    一歩さん たか〇さん こんばんは。


    今日のニュースでマイクロソフトの「Minecraft」有料版が

    累計販売本数1億7600万本を突破し

    長年一位の座に君臨していた「テトリス」の1億7000万本を抜いたそうです。


    こういう話題を耳にすると、ゲーム業界もまだまだ夢が膨らみますね。


    ただ「e-sports」がアジア競技大会の正式種目に決定した時

    個人的には「なんじゃそりゃ~~」「ざけんなよ~~」という気持ちになりました。


    無論株式投資とは全く別次元の話ですが

    天邪鬼としては感情的に「e-sports」を無視することにしましたww


    因みに昨日オプトエレクトニクスを初め数銘柄手仕舞いましたが

    理由は一昨日、5月10日にNY市場にヒンデンブルグオーメンが点灯したことを知り

    ポジションをもう一度下げようと考えたのが本当の理由です。


    特にチャートが悪い銘柄や当面の利益目標を達成した短期~中期銘柄を一旦手放しました。


    また私の場合、1552、1357共にヘッジの機能を果たしていないので

    慣れ親しんだ先物に一本化することにしました。


    https://www.ewarrant-sec.jp/comment/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc/


    ヒンデンブルグオーメンの点灯でNY市場が必ず大きく調整するとは限りませんが

    株価が下落する確率は80%という統計結果もある様なので

    要警戒だと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/20 08:15
    オーメンが点灯したのは今更感もありますね。
    なぜもっと早く 点灯しなかったんでしょうか(汗 過去にこの数値にとらわれ過ぎて全くいい目を見ていないので無視して自分の数値のみ信じていきます。

    マインクラフト 私も過去に買いました。
    非常に奥の深いゲームです。
    やりようによっては 何年でも遊べます。
    そして アップデートでどんどんゲーム性が深くなります。

    とはいっても飽きちゃいましたけどW
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/20 09:01

    おはようございます。


    ヒンデンブルグオーメンが発現すると最低でも1ヵ月間は要注意だと言われますが

    過去の統計では約80%の確率で5%以上40%の確率で25%以上

    それぞれ下落している様です。


    個人的には時期が時期だけに一応様子見姿勢に戻ります。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/5/20 09:15
    イメージですが 一回の暴落に対し オーメン点灯が3回も4回もあるわけで。
    確率は信じません。

    オーメンの怖さはそれが点灯することではなく 点灯したという状況の株式の株主の構成や資金の状況がまずいのかなと思っています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/5/20 11:03

    確かにオーメンの点灯で株価が下落するとは限りませんが

    今回は習近平国家主席の反撃によって米中貿易戦争の長期化が確実視され始めたので

    再びミニ・リーマンショックの懸念が台頭するのでhないでしょうか。


    今度はトランプ大統領が妥協しない限り泥沼化は避けられない状況であり

    同大統領の性格もさることながら

    次期大統領選挙に向け、ここで弱腰になることは出来ないと思います。


    このタイミングでのオーメン出現は

    かなり高い確率で株価が下落することを暗示している様な気がします。


    時期が時期だけにやはり要警戒ではないかと。。。


    因みに今日は3銘柄追加で手仕舞いました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。