kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1129件目 / 全2192件次へ »
ブログ

悪循環

昨夜のNY市場は大幅に下落するところでしたが、

習近平氏が、中国は長期に亘り、比較的高水準の成長率を維持することは充分可能だと発言したため

終盤は中途半端に戻して引けています。


CME円建てが17500円を割れば、今日は買いだと決めていましたが

結局17575円という微妙な水準で引けたため、取り敢えず様子を見ることにします。


それにしても習近平氏の発言はあまりにも無責任だという印象しかなく

NY市場は余計なシコリを作った様な気がします。


また市場はFRBの9月利上げ見送りに失望しており

10月に利上げが実施されてもされなくても、投資家のマインドは低下したままだと思います。


いよいよNYダウ15000ドルへ向けて、カウントダウンが始まったのではないでしょうか。


また地合いがさらに悪化していることから

悪材料がある銘柄や、需給先行型の銘柄は大きく売られる可能性が高いので要注意だと思います。


少なくとも10月のFOMC(27日~28日)が終了するまでは様子見がベストの選択だと考えます。

10件のコメントがあります
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/24 15:07

    NK225mini(3月限)17480円買い建て

    7746 岡本硝子(買い)

  • イメージ
    gaspさん
    2015/9/24 15:19
    kabukabumanさん。

    こんにちは。

    相変わらず、冷静な見方ですね。
    少々、売られすぎのような気がしますがどうでしょうね。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2015/9/24 16:40

    あまりの下げっぷりに菓子パンをやけ食いしてます (`・ω・´)ぶひぶひ


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/24 16:52

    gaspさん こんにちは。


    確かに売られ過ぎという印象は強いですが

    買い向かう気にもなれない、何ともスッキリしない地合いです。


    G.Sを初め国内外の大手証券は日経平均17500円~18500円のレンジを想定した

    先物・オプション売買を行っていましたが

    NY市場が下げ止まらないため、今日は遂に底が抜けてしまいました。


    こうなると東京市場はNY次第ということになりそうですが

    株価下落の主な要因が中国の景気後退であることは確かなので

    今後も中国の経済指標や政策に一喜一憂する相場が続く様な気がします。


    それでもFRBが10月利上げに踏み切れば、投資家の疑心暗鬼が一つ消え

    幾分アク抜けするのではないかと考えていますが

    中国では近頃消費の落ち込みが顕著になっており

    FRBが新興国経済に配慮する姿勢を続けるなら

    10月の利上げ実施は微妙ではないかと思います。


    取り敢えず10月末までは、様子見に徹するのが賢明ではないでしょうか。








  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/24 23:11

    おちゃちゃさん リコメが遅くなり申し訳ありません m(_ _)m



    >あまりの下げっぷりに菓子パンをやけ食いしてます (`・ω・´)ぶひぶひ


    明日は食パン一斤丸かじりしそうですね (^_^;)


     (`・ω・´)ぶひぶひ どころではなく、おそらく。。。



    (`・ω・´)ぶひぶひ


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/24 23:13

    今日何となく上がりそうな気がして衝動買いした岡本硝子ですが

    いきなりの売り禁に唖然としています (´O`)ポッカ~ン


    大した枚数ではありませんが気分が悪い モォ─o(o・`з・´o)ノ


    先物も突然の急落に慌てて買埋めする始末 ε=(。・д・。)フー


    悪い時には悪いことが重なるもので、これぞ正しく悪循環です ヾ(_ _。)ハンセイ


    まだ秋になったばかりですが、早めに冬眠した方が良さそうですね (^_^;) 



  • イメージ
    舞 蹴さん
    2015/9/24 23:15

    >G.Sを初め国内外の大手証券は日経平均17500円~18500円のレンジを想定した先物・オプション売買を行っていましたが


    こちらの根拠は何ですか?

    自分なりに、しっかりと分析したいと思うので、ご教授ください。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/24 23:52

    トレーダーズウェブの先物・オプション手口を細目に確認するくらいです。

    (具体的にはエクセルにコピペして週単位で集計しています)

    ただ毎日チェックは出来ないので、先日ご紹介したサイトも参考にしています。

    (資料①)

    http://blog.livedoor.jp/sonytower/


    また定期的にチェックするのはG.Sだけでいいと思います。

    リーマンショックの時もG.Sの相場予測が最も的確だったと記憶しています。

    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_top.asp

    オプション情報は一番下の「オプション手口情報」開いてを確認して下さい。

    ただ経時的に追わないと正確な傾向は把握出来ないので

    やはり(資料①)の情報を参考にしています。


    先物手口の具体的な読み方はこちらを参考にして下さい。

    https://www.youtube.com/watch?v=KsZUgW0Evf4


    因みにYou Tubには株式関連情報が結構ありますので利用してみて下さい。


  • イメージ
    にゃん7さん
    2015/9/25 06:13
    >少なくとも10月のFOMC(27日~28日)が終了するまでは 様子見がベストの選択だと考えます。
    > NK225mini(3月限)17480円買い建て 7746 岡本硝子(買い)

    様子見で買いですか?(^o^;)
    取りあえず、突っ込みを入れておきますw
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/9/25 07:52

    お久しぶりです。


    留守中かなり株価がお安くなったでしょ^^


    今日は権利取りバーゲンセールかも。


    因みにminiは昨夜手仕舞いました。

    NYがここまで戻すとは思っていなかったので、ガックシです


    岡本はデイのつもりでしたが妙に強いので何となく持ち越してしまい大失敗。

    初めて買った銘柄なのに、買った当日にいきなり売り禁です。

    確率的には軌跡ですね。さっさと損切りします (^_^;) 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。