kabukabumanさんのブログ
ヘッジファンド情報(NY市場も波乱含み)
<ヘッジファンド情報①>
4/28【ブルームバーグ】
アストン/リバー・ロード・インディペンデント・バリュー・ファンドの運用者である
エリック・シナモンド氏はブルームバーグのインタビューに答え
「私は20年間このビジネスをしているが、小型株は私がこれまで見てきた中で最も割高だ」と指摘。
*小型株は経済成長の加速で最初に恩恵を受けると言われますが
エリック・シナモンド氏の言葉通り、米国では2004年以降で最も割高な水準にあることから
現在ヘッジファンドが一斉に小型株の空売りを仕掛けているそうです。
<ヘッジファンド情報②>
5/15 【ニューヨーク : ロイター】
調査会社ヘッジファンド・リサーチによると、大手ヘッジファンドは第1・四半期に
ネットフリックスやグルーポンなど新興インターネット企業への投資を縮小した。
ソフトウエア企業やバイオテクノロジー企業の中でも成長率の高い銘柄は2013年に選好されたが、今年3月あたりから株価が急落した。ヘッジファンドによる保有の多いオンライン動画配信のネットフリックスは、昨年はS&P総合500種.SPX構成銘柄のうち値上がり率トップだったが
現在の株価は昨年の終値ベースでの最高値から9.6%下落した水準にある。
また、ヘッジファンドによる4月のハイテク・ヘルスケア銘柄への投資は3.65%減。
減少率は3月の1.8%からさらに拡大し、月間では2008年10月以来の大きさとなった。
著名投資家では、カール・アイカーン氏が同四半期、ネットフリックスの保有株式を約220万株と15.8%減らした。タイガー・グローバル・マネジメントは66万3000株を売却した。
タイガーはまた、クーポン共同購入サイトのグルーポン株も1146万株売却した。
<ヘジファンド情報③>
5/3【日経新聞】
◇7013 IHI(投資ファンド:サードポイントが大量買い付け)~買い付け単価430円
*運用責任者のダン・ローブ氏はソニー、ソフトバンクの大量買い付けで知られる
◇8308 りそな銀行(グリーンライトキャピタルが大量買い付け)~買い付け単価547円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4G5D46VDKI701.html
<ヘジファンド情報④>
世界の主要ヘッジファンドが一同に会するカンファレンスが今月ニューヨークとラスベガスで開催。
(1)http://www.sohnconference.org/ (5/5:ニューヨーク、出席ファンド21社)
(2)http://www.saltconference.com/ (5/13~16:ラスベガス、出席者別掲)
*salt conference出席予定者リスト(企業147社、ファンドマネージャー42名、メディア7社)
(1)sohn conference
◇8871 ゴールドクレスト(インダス・マーコーファンドが買い推奨)
(2)salt conference(開催中)で、現在世界で最も注目されているヘッジファンド運用責任者
デビット・テッパー氏が、現状は米国を含め株式投資のリスクが大きいと発言したことが
昨日NY市場が下落した原因だとも言われています。
*デビット・テッパーの経歴 → http://www.j-cast.com/2011/03/04089741.html?p=all
/////////////////////////////////////////////////
米国ではどうやら小型株、新興ネット関連株、ソフトウェア、バイオ関連株などが
売りの標的になっている様です。
また数年来続いたIPOの過熱が見直されており
幾ら経済指標が良好とはいえ、NY市場の株価が今後も順風漫歩だとは言えそうもありません。
因みに以前ナスダック指数の適正水準は3600ptだという話をしましたが
3月以降調整段階にあるとはいえまだ高い水準にあり
さらなる下落リスクに注意すべきだというのが個人的な印象です。
またNY市場で新興銘柄が売られると東京市場にもその影響が伝播しかねないので
マザーズやジャスダック銘柄を割安感だけで買い向かうのは大変危険だと感じています。
特に今まで需給がファンダより大幅に先行していた銘柄は
仮に株価が高値から三分の一以下になっていても、まだ値掴みになる可能性が高いと思います。
確かに株価は新開発・新製品への期待や新発明・新発見の話題で上昇しますが
期待も話題も企業利益に繋がらならなければ絵に描いた餅と同じです。
つまりそれらが速やかに実用化され、しかも必ず売れると確信した上で投資しないと
一部のバイオ関連株やエネルギー関連株の様に一夜の夢や高い買い物で終わってしまうでしょう。
無論超短期投資なら一向に構いませんが、逃げ遅れるとこれ程悲惨な投資はありません。
さらに新興企業の経営者は技術者が多く、必ずしも皆が経営手腕に長けているとは限りません。
つまり良い物を作りたいという発想ではなく、売れるものを作るという発想が重要な訳で
新興企業と云えども、経営力=ファンダ > 成長性=開発力という捉えで投資すべきだと思います。
勿論「そんなことは解かってる!」とお叱りを受けそうですが
まだまだ地雷の様な銘柄が沢山転がっているので老婆心ながら書かせて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ラスベガス 16日 ロイター] - 著名投資家でヘッジファンドのキニコス・アソシエーツを率いるジム・チャノス氏は16日、安倍晋三首相は日本を再武装させようとしているとして、アジアで最も危険な人物だと述べた。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
この話題はsalt conference(5/13~16:ラスベガスにて開催)の席上で出た様ですが
この報道を素直に解釈すれば
安倍首相(日本)が東アジアの地政学的リスクを増幅させる張本人だと言っている訳で
そんな国に積極的な投資は出来ないということではないでしょうか。
無論今のところは個人的な見解なので、この報道だけで日本株投資がハイリスクだと
決め付けられた訳ではありませんが、今後慎重論が根強くなる可能性には注意が必要です。
改めて外交政策と経済政策の調和が問われる事例だと感じますが
こうした海外の反応がアベノミクスの障害にならないよう願いたいものです。
-
タグ:
はじめの一歩さん、レスが遅くなり申し訳ありません。
NY市場の調整が長引くと言って騒いでいるのは私だけかも知れません
因みに以下が私なりの根拠ですが、曲がり屋の考えなので当てにはなりません。
◇ダウの高値警戒感が根強い
◇IPOの過熱に警戒感が広がっている
◇SNS関連やバイオ関連株など、いわゆるモメンタム株が下落基調にある
◇景気の頭打ち感が広がっており
ウォルマートの決算が市場予想を下回ったことで
市場関係者の警戒感がさらに高まっている
◇米国債金利は低過ぎる(そろそろ上昇に転じるのでは?)
◇米国景気の先行きについてはヘッジファンドの中にも警戒感がある
しかしNY市場の先行きについては楽観的な見方も多く
https://www.am.mufg.jp/text/20140422rinji.pdf
私が警戒しているナスダックも歴史的に見れば決してバブルではないという
みずほ総研のレポートもありますので参考までに添付して置きます。
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/mk140501.pdf
ところでご指摘のあった45日ルールですが
米国の企業決算が極めて好調だったことを考えると
ヘッジファンドの換金売りもあるとは思いますが
一般投資家の利益確定の方が
株価に与えている影響が大きいのではないかと推察しています。
こちらこそ失礼しました/////
決算発表予想帳の上から5番目と6番目の内容です(*^_^*)
他の要因で下がる可能性と仰られてましたので上げる要因と言うよりは下がりにくいのではないか?の趣旨でマイPCより抜粋しましたが、なんだか見づらいのでご了承ください。
内容としましては2008年からの出来高(注目のされ方に)の視点で書いてみましたが。ずれてるかもです(+o+)
2008年の初めは別として、そこで集まったお金を元に方向を決めて動いた結果(震災等等の予期せぬ事情もあるみたいですが)
現在まで営利マイナス経常マイナス、営利+経常マイナス、営利+経常プラスの3パターンの決算をだしてます^^
最も最後のは前回の決算ですが。
ジャスダック平均との開きが大きくなる時マイナスマイナス、縮む時マイナスプラスの結果になってて、更に本決算よりも四半期1期の時に株価の1年の動きが出るように思ってます。
私の考えでは、本決算の結果(上昇要因としてはプラスマイナス、フリーcfのプラス化、セグメントの主軸を何処に置いたか?)で1期短信をみて株価を決めてる様な気がしました(●^o^●)
セグメントはその年にもよりますが、今年だと昨年の事業規模に比べて割合を増やす順番はPIM、半導体、衛生の順での投資が理想的だと感じます。
2010年付近の株価の最低価格と最高価格ものせれば良かったのですが忘れてました<(_ _)>
上がるかどうかは知りませんが、2010年の負債、自己資本比率、営利の薄さ、震災に比べれば今年の決算は良いと感じましたので前回のコメントにその様に書いてみました(._.)
全体が下がれば当然下がると思いますが、ジャスダック平均との開き分は是正される数字は出せてるとおもいますが・・・
ながながとごめんなさい。。
貴貴さん、こんばんは。
スミマセン、何処を見れば良いのでしょうか?
コメントの内容が良く理解出来なかったので
よろしければもう一度コメント頂けませんか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
gaspさんこんばんは!
グーグル社のPEG Ratio は N/Aと表示されていますので
<該当しない>という意味だと思います。
恐らくデータが無いか計算出来ないかの何れかではないでしょうか。
詳しい理由は解かりませんが
もしかすると同社が無配企業であることと関係があるかも知れません。
グーグル社の営業利益は約1兆円と言われていますが
実際には巨額の研究開発費を投じており(4000~5000億円/年)
それが無配の原因になっている様で
株主からかなり非難を浴びているという話です。
今gaspさんのご質問にお答え出来るのはこれくらいですが
個人的興味もあるのでもう少し勉強して置きます。
明確なご返事が出来なくて申し訳ありません。
アテクトの他の要因とヒント頂いたのでまとめてみました♪
お暇な時に見てみてください^^
あっ、出来たら見るときは10年チャートのジャスダックとアテクト比較で見て頂くと良いと思うのですが??
まと外れだったらごめんなさい♪
PEGレシオに注意を払ってみます。
http://finance.yahoo.com/q?s=goog
ちなみにグーグルのレシオはいくつなるのでしょうか。?
もしよろしければ、教えてください。
- 1D
- 5D
- 1メートル
- スリーエム
グラフをカスタマイズするこんにちは
私はアメリカの下げは単なるヘッジファンドの45日ルールの為と思っていました。
時には単純な頭(私)の方がうまくいく事もあって良いのかも(笑)
おはようございます
ありがとうございます
PEGレシオを検討してみます。
実はちょっと謝らなければいけないことがあります
貴貴さんが私の日記にコメントくれたとき、勝手にkabukabumanさんの
名前を出してしまいました
すみませんでした m(_ _)m
これからもよろしくお願いします
質問なのですが、ここ最近の3日間で、大引け前の30分前に ぐーんと株価が持ち上がるのはナゼですか?不思議な感じです。
タツ1101さんこんばんは!
新興株の割安度を判断する時はPEGレシオが役立つと思います。
(以下は以前書いた日記からの抜粋です)
/////////////////////////////////////////////////////////
PEGレシオ(Price Earnings Growth Ratio)は株価の割安度を表す指標で
PERに企業の成長性を加味した割安度を表します。
http://www.world401.com/koudo/peg_ratio.html
因みに成長性とはEPSの拡大を意味しており
EPSに着目するという点ではウォーレン・バフェットの投資戦略と重なります。
ところで国内の新興企業は一般的に企業規模が小さいこともあり
技術力や製品力などに競合他社を上回る強みがあったり
オンリーワン企業である場合は
将来の利益が倍々、もしくは一気に数倍跳ね上がる可能性を秘めています。
ですから現状でPER100倍の企業がPER5倍の企業よりさらに買われても不思議はないのですが
幾ら成長性が期待出来ても、PER50倍や100倍が妥当かどうかは分かりません。
無論人気の高い銘柄ほど株価がオーバーシュートし易いので
PER100倍、200倍という銘柄も少なくありませんが
高PERに違和感を覚えなくなると
とんでもない高値掴みをすることがあるので要注意です。
そこで、こうした銘柄を売買する際の判断基準としてPEGが有効になるのですが
残念ながらPEGを表記しているサイトが国内にはありません。
*米国のヤフーファイナンスには表記されています
ヤフーファイナンス→http://finance.yahoo.com/
PEG例→http://screen.finance.yahoo.com/b?vw=5&b=1&s=nm&im=%5EDJI&db=stocks
そこで正確性はやや欠ますが、以下の計算式で求めた数値が代用されています。
PEGレシオ= 今期PER
(今期経常増益率+来期経常増益率)×0.5
/////////////////////////////////////////////
要するに新興企業の場合はPERやPBRは左程重要では無いということです。
ただ優れた製品や特許も無いのに(将来性に疑問があるのに)
PER100倍以上の銘柄が沢山あるのには随分驚かされます。
つまりそれが地雷という訳ですが、新興企業にも優秀な会社は多いので
しっかり見極めないといけませんね。
それでは来週も頑張りましょう
こんばんは
いつも貴重な情報ありがとうございます
新興株を買うのは値頃感だけではダメですね
経営力に優れた企業を選別しないといけませんね
「まだまだ地雷の様な銘柄が沢山転がっているので」
タツのために言ってくれてますね