115円
ダイトウボウのニュース
日経平均は大幅続伸。4日の米国市場でNYダウは続伸し、407ドル高となった。一部報道を受けて中国政府による景気刺激策への期待が高まった。円相場は一時1ドル=109円台半ばまで下落し、本日の日経平均も米株高や円安を好感して266円高からスタート。動向が注目される中国・上海株が寄り付きから上げ幅を広げる展開となり、東京市場でも株価指数先物に断続的な買い戻しが入ったことから、日経平均は後場に23414.69円(前日比330.10円高)まで上昇する場面があった。
大引けの日経平均は前日比234.97円高の23319.56円となった。東証1部の売買高は13億
2970万株、売買代金は2兆4412億円だった。業種別では、水産・農林業、保険業、鉱業が上昇率上位で、その他も全般堅調。その他金融業のみ小幅に下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の73%、対して値下がり銘柄は23%となった。
個別では、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、東エレク<8035>、トヨタ自<7203>
などがしっかり。武田薬<4502>は決算を評価した買いで2%超の上昇。三菱商事<8058>
も取引時間中に決算発表し上げ幅を広げた。その他の決算発表銘柄ではローム<6963>
や日ユニシス<8056>が大幅高となり、株主還元の強化が好感された日曹達<4041>は東証1部上昇率トップとなった。WSCOPE<6619>は自律反発を狙った買い、ユーグレナ<2931>はバイオジェット燃料の今後の展開に期待した買いが活発だった。一方、好決算で注目されたソニー<6758>や1月度データを開示したファーストリテ<9983>は朝高後にマイナス転換。村田製<6981>やアドバンテス<6857>も軟調だった。決算が嫌気された花王<4452>は2%の下落となり、NTTデータ<9613>は商いを伴って急反落。また、ウイルス対策関連銘柄が一転して売られ、ダイトウボウ<3202>は売り気配のままストップ安比例配分となった。
<HK>
大引けの日経平均は前日比234.97円高の23319.56円となった。東証1部の売買高は13億
2970万株、売買代金は2兆4412億円だった。業種別では、水産・農林業、保険業、鉱業が上昇率上位で、その他も全般堅調。その他金融業のみ小幅に下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の73%、対して値下がり銘柄は23%となった。
個別では、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、東エレク<8035>、トヨタ自<7203>
などがしっかり。武田薬<4502>は決算を評価した買いで2%超の上昇。三菱商事<8058>
も取引時間中に決算発表し上げ幅を広げた。その他の決算発表銘柄ではローム<6963>
や日ユニシス<8056>が大幅高となり、株主還元の強化が好感された日曹達<4041>は東証1部上昇率トップとなった。WSCOPE<6619>は自律反発を狙った買い、ユーグレナ<2931>はバイオジェット燃料の今後の展開に期待した買いが活発だった。一方、好決算で注目されたソニー<6758>や1月度データを開示したファーストリテ<9983>は朝高後にマイナス転換。村田製<6981>やアドバンテス<6857>も軟調だった。決算が嫌気された花王<4452>は2%の下落となり、NTTデータ<9613>は商いを伴って急反落。また、ウイルス対策関連銘柄が一転して売られ、ダイトウボウ<3202>は売り気配のままストップ安比例配分となった。
<HK>
この銘柄の最新ニュース
ダイトウボウのニュース一覧マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- NY各市場 3時台 ダウ平均、ナスダックとも小幅安での推移 (02/19)
- ダウ平均は小幅続落 本日も上げ一服 ただ、楽観的な見方は根強い=米国株序盤 (02/19)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ダイトウボウの取引履歴を振り返りませんか?
ダイトウボウの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。