日経平均は3日続落、米金融引き締めを警戒、キーエンス8%近い下落

配信元:フィスコ
投稿:2022/01/11 16:00
日経平均は3日続落。日本の連休中、米国市場ではNYダウが7日に4ドル安、10日に162ドル安と4日続落した。7日発表の12月雇用統計が労働需給の引き締まりを意識させる内容となり、連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めへの警戒感が一段と広がった。連休明けの日経平均はこうした流れを引き継いで97円安からスタート。今晩の米国で予定されているパウエルFRB議長の再任を巡る米議会上院の公聴会の内容も警戒され、前場に一時28089.49円(前週末比389.07円安)まで下落すると、その後軟調な展開が続いた。

大引けの日経平均は前日比256.08円安の28222.48円となった。東証1部の売買高は12億
4677万株、売買代金は3兆0073億円だった。業種別では、電気機器、化学、金属製品が下落率上位だった。一方、保険業、銀行業、証券が上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の53%、対して値上がり銘柄は44%となった。

個別では、売買代金トップのレーザーテック<6920>が4%超の下落。キーエンス<6861>
は8%近い下落となり、値がさグロース(成長)株の売りが続いた。その他売買代金上位ではソフトバンクG<9984>ソニーG<6758>東エレク<8035>などが軟調で、郵船<
9101>は小安い。ローソン<2651>やウエルシアHD<3141>良品計画<7453>といった小売株は決算を受けて売りがかさみ、金融各社による株式売出しを発表した日ペHD<4612>は東証1部下落率トップとなった。一方、米金利上昇を受けて三菱UFJ<8306>と三井住友<8316>が揃って2%超の上昇。社長人事が報じられたみずほ<8411>は3%の上昇となった。トヨタ自<7203>もしっかり。中小型株ではネクステージ<3186>が前週末に続いて賑わいを見せ、決算が好感されたエスクローAJ<6093>は東証1部上昇率トップとなった。
<HK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
10,325.0
(06/27)
-5.0
(-0.04%)
2,014.0
(06/27)
-4.0
(-0.19%)
2,404.0
(06/27)
-17.0
(-0.70%)
1,058.5
(06/27)
-1.5
(-0.14%)
143.0
(06/27)
0.0
(---)
13,530.0
(06/27)
+220.0
(+1.65%)
70,530.0
(06/27)
-1,760.0
(-2.43%)
34,970.0
(06/27)
-780.0
(-2.18%)
3,263.0
(06/27)
-13.0
(-0.39%)
2,654.5
(06/27)
-32.5
(-1.20%)
34,800.0
(06/27)
-850.0
(-2.38%)
1,664.5
(06/27)
+12.5
(+0.75%)
10,450.0
(06/27)
+40.0
(+0.38%)
3,299.0
(06/27)
+19.0
(+0.57%)
10,135.0
(06/27)
+40.0
(+0.39%)