タグ:ちょう のブログ

21~40件 / 全107件

  • Eda0b8f0d

    新しい命:アオスジアゲハの卵 2010年05月31日 アオスジアゲハが飛んできて、目の前で産卵していきました。新しい命の誕生です。幼虫までは見守れますが、小鳥が来たり、寄生虫や病原菌などにやられたりして蛹になるのは1頭か2頭でしょう。もう少し多ければ良いですが、どこかへ飛んで言ってしまいました。それにしても、狙われやすい位置に産んでいきました。おっちょこちょいの母親のようです。葉の裏側の見えない位置に産... ...続きを読む

    タグ:新しい命 アオスジアゲハ  ちょう 
    登録日時:2010/05/31(10:19)  
  • Fc5130691

    チャバネセセリの給蜜 2010年05月20日 チャバネセセリが偶然目の前に来てくれました。このすばしこい蝶はじっと待つしかありません。ススキが回りに多いのでそこで育ったのでしょう。 チャバネセセリ ちょう 給蜜、自宅にて: チャバネセセリ(茶羽挵、学名 Pelopidas mathias)はセセリチョウ科に分類されるチョウの一種。 分布 [編集] 東アジアからオセアニアにかけ... ...続きを読む

    タグ:チャバネセセリ ちょう 給蜜 自宅にて パンジー 
    登録日時:2010/05/20(20:33)  
  • Cafb4dfbc

    ちょうの羽化 2010年05月13日 ちょう 羽化 ツマグロヒョウモン:自宅のスミレで育ったツマグロヒョウモンが羽化して丁度飛び立つ前です。まだ、羽が伸びきっていないので、ひだひだです。飛んでもゆらゆらとしか飛べません。このちょうも南のほうから入ってきた蝶です30年前なら高知にいたぐらいです。

    タグ:ちょう 羽化 ツマグロヒョウモン スミレ 
    登録日時:2010/05/13(17:49)  
  • 25dd16970

    蝶の出現(クロコノマチョウ) 2010年05月09日 ちょう、クロコノマチョウ、島田緑地湿原、擬態:先ほどは怖いスズメバチを紹介しましたが、その直ぐ隣で、これも蜜酒場を狙って、クロコノマチョウが来ていました。ここ名古屋市天白区島田緑地の島田湿原は管理され土日しか入れません。でも周りにはまだ良い環境が残り、歩くのに最適です。もう直ぐ2cmにしかならない1円玉と同じくらいのハッチョウトンボが羽化するのではと... ...続きを読む

    タグ:ちょう クロコノマチョウ 島田緑地湿原 擬態 
    登録日時:2010/05/09(21:42)  
  • E0ea6978d

    ちょう:ムラサキシジミ 2010年04月28日 ちょう ムラサキシジミ:ムラサキシジミはどこかに隠れているようで、暖かい日に出てくるようです。食草はアラカシなどで幼虫は芽を食べて育ち、今大忙しでしょう。

    タグ:ちょう ムラサキシジミ 
    登録日時:2010/04/28(08:48)  
  • 8f6b6ba29

    ちょう:にらめっこも色々 2010年04月16日 ちょう にらめっこ ベニシジミ1.は綺麗な状態です4.6。2.は風雨にさらされ破れています。4.10

    タグ:ちょう にらめっこ ベニシジミ 
    登録日時:2010/04/16(13:12)  
  • 49bff6a04

    早春のちょうちょう:ミヤマセセリ 2010年04月13日 ちょう ミヤマセセリ かいしょの森:ミヤマセセリ、チョウ目 セセリチョウ科 チャマダラセセリ亜科 食草は、クヌギ、コナラ、カシワ。早春の蝶です。落ち葉にまぎれて全くわかりません。擬態しているのでしょう。このほかクロコノマチョウなどもいました。2010.4.8かいしょの森にて。

    タグ:ちょう ミヤマセセリ かいしょの森 
    登録日時:2010/04/14(09:09)  
  • 812fc952a

    ちょう:2010.4.8テングチョウかいしょの森でにらめっこ 2010年04月10日 ちょう テングチョウ かいしょの森:瀬戸市海上の森にて2010.4.8テングチョウかいしょの森でにらめっこできました。

    タグ:ちょう テングチョウ かいしょの森 瀬戸市 海上の森 
    登録日時:2010/04/10(12:11)  
  • 2b75e5f42

    ちょう:ルリタテハと正面からにらめっこ 2010年04月02日 ちょう にらめっこ ルリタテハ:寒い日が続きますが、桜も満開。ちょうもこうやってまん前から拝めなくなります。寒い時期だけのことでしょう。回りは花だらけです。2010.3.14 ルリタテハ滝の水緑地

    タグ:ちょう にらめっこ ルリタテハ 
    登録日時:2010/04/02(13:02)  
  • 4ce6c0503

    ちょうとにらめっこ 2010年03月30日 ちょう にらめっこ ヒメアカタテハ:ちょうの頭からにらめっこです。3~5cm近くから撮っています。寒いので飛んでは見たものの、あったまるまで時間がかかります。日向ぼっこも必死です。2010.3.27天白公園

    タグ:ちょう にらめっこ ヒメアカタテハ 
    登録日時:2010/03/30(12:45)  
  • B3a40b4f9

    米国:強い指標に株価もユーロも反応。 2010年03月26日ちょう:ベニシジミがこの寒い中、風に飛ばされて飛んでいた。 米GDP確定値 人民元 米ミシガン大学消費者信頼感指数 ツイッター:米国内総生産(GDP)確定値は前期比年率5.6%増と改定値の5.9%増を下回った。市場予想平均の5.9%増より弱い結果に。動きは限定的。中国政府の方針で人民元先物は上昇か?百貨店と楽天のコラボは旨くいっているようだ。北海道物... ...続きを読む

    タグ:米GDP確定値 人民元 米ミシガン大学消費者信頼感指数 ツイッター ちょう ベニシジミ 
    登録日時:2010/03/26(23:11)  
  • E742777be

    ちょう:ルリタテハ 2010年03月21日 ちょうちょう ちょう ルリタテハ:森から青い妖精が飛び出したようだった。びっくりした。目の前に止まってくれる。息を凝らしてみれば綺麗なちょうちょうが逃げずにいてくれる。自然と一体となった感じがする。回りにはまだ花が少ない。2010.3.14滝の水緑地

    タグ:ちょうちょう ちょう ルリタテハ 滝の水緑地 
    登録日時:2010/03/21(07:59)  
  • 6072a7e8c

    はな:日記777日記念号 桜満開 2010年03月20日 はな、777 記念 さくら 満開:この日記も777日目です。もう直ぐ彼岸桜も満開です。偶然携帯から蝶の写真が出てきました。送信されずに引っかかっていたようです。こんなこともあります。色々めぐった日々を思い出し、まとめてみたいですね。

    タグ:はな 777 記念 さくら 満開 ちょう 
    登録日時:2010/03/20(09:19)  
  • D630122b7

    蝶の飛ぶ季節 キチョウ 2010年03月14日 今日びっくりしたのはアゲハチョウがもう飛んでいた。これまで見たものは、キタテハ、ヒオドシチョウ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、テングチョウ、ルリタテハ、ベニシジミ、モンシロチョウ、キチョウ、ルリシジミ、ヤマトシジミなどであるが、もうクロアゲハも飛んできそうだ。キチョウも今年羽化したものでしょうね。綺麗でした。まえから2cmぐらいで撮りました。 キチョウ(黄蝶... ...続きを読む

    タグ:ちょう あげはちょう キチョウ 
    登録日時:2010/03/14(18:50)  
  • 46a3e1232

    ちょうちょうも飛ぶ季節になりました。 2010年02月25日 ちょう テングチョウ 春:昨日歩いていると蝶々が飛んでいるではありませんか。春を感じる日差しでした。これは去年の写真ですが、テングチョウであったかと思います。写真は撮れませんでした。

    タグ:ちょう テングチョウ  
    登録日時:2010/02/25(09:51)  
  • 67900584f

    渡りをするチョウは、風に乗ることで鳥よりも速く移動 2010年02月07日 ちょう 、とり:AFPによると、「季節によって長距離の渡りをするチョウは、目的の方向に吹く最も速い風に乗ることで鳥よりも速く移動している--。4日の米科学誌「サイエンス(Science)」にこのような論文が掲載された。」冬に20億頭以上が英国から地中海沿岸地域まで数千キロも数日で移動、100km/h以上のスピードが出ることもあるそう... ...続きを読む

    タグ:ちょう とり 
    登録日時:2010/02/07(19:08)  
  • 9581c0e78

    蝶を飼う 2010年02月01日 現在自宅に勝手に飛んできて、飼っている蝶がおよそ10種類以上。飛んで来たものは、30種類以上います。食草を置いておくだけで、勝手に卵を産んでくれます。まずはパンジーでツマグロヒョウモンを飼いましょう。運がよければ6月ごろ自宅から飛んで行きます。 ツマグロヒョウモン1.メス2.オス

    タグ:ちょう 飼う ツマグロヒョウモン 
    登録日時:2010/02/01(18:40)  
  • 8d7141f54

    累積、アクセス:これも訪問される皆様のおかげです。706日目のことです。他でも合わせると、これと同じぐらいアクセスいただいております。始めたころは最初は2桁がやっとでした。みんかぶで鍛えられて、ここまでこれました。フレンズ、リスペクト、社員の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 今月のアクセス 9,098view 累積アクセス 700,678view フレンズ 286名 リスペクト 276

    タグ:累積 アクセス はな ちょう 
    登録日時:2010/01/07(08:53)  
  • F4d9d3ae3

    ちょう 2010年01月03日 ちょう、ウラギンシジミ、コムラサキ、ムラサキシジミ:去年のベスト、どの蝶もまさにモデルになってくれるべく、舞い降りてくれました。鶴舞公園のコムラサキなど都会の中にまさかこのような蝶がいるとは。毎回感動します。みんな日向ぼっこに羽を広げます。複眼が動くものに対して反応するので、ゆっくり動くと見えていないようです。全て5cm付近で撮影。

    タグ:ちょう ウラギンシジミ コムラサキ ムラサキシジミ 
    登録日時:2010/01/03(13:17)  
  • D6d31f7e7

    はな:蝶も舞ういい天気。日向ぼっこ 2009年12月19日 はな、ちょう、雪:雪が積もりましたが、今はいい天気です。昨日は寒い中、蝶も舞い、日向ぼっこ。ウインターコスモスにヒメアカタテハが給蜜に来ていました。農業センターにて。

    タグ:はな ちょう  ウインターコスモス ヒメアカタテハ 
    登録日時:2009/12/19(09:44)