☆トレードは楽しい☆さんのブログ

121~140件 / 全578件

最近書いたブログ

  • ブログ

    S&P500種はほぼ変わらず、利回り上昇で割高感強まる

    米国株:S&P500種はほぼ変わらず、利回り上昇で割高感強まる  2016年11月15日 06:52 JST  14日の米株式市場ではS&P500種株価指数がほぼ変わらず。債券売りで米10年債利回りが1月以来の高水準に上昇し、株価が一段と割高になるとの懸念が強まっている。    株式と債券のバリュエーションを比較する手法「FEDモデル」に基づく株式の割安感に疑問符が付き始めた。S&P500種の益回りは現在4.9... ...続きを読む

  • ブログ

    NY原油(14日):続落、8週ぶり安値-

     NY原油(14日):続落、8週ぶり安値-イラン増産とドル上昇を嫌気  2016年11月15日 05:51 JST  14日のニューヨーク原油先物市場ではウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物が続落し、8週間ぶり安値。イランの増産を嫌気した売りが出た。ドルが2月以来の高値に上昇したことも、売りを加速させた。    トラディション・エナジー(コネティカット州スタンフォード)のシニアアナリスト、ジー... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル急伸、年初来の下げ縮小-さらに上昇余地との予測も

    NY外為:ドル急伸、年初来の下げ縮小-さらに上昇余地との予測も  2016年11月14日 19:22 JST 更新日時 2016年11月15日 05:38 JST  ニューヨーク時間14日の外国為替市場ではドルが急伸。トランプ次期米政権の下で財政支出が拡大し、経済成長とインフレが押し上げられ、政策金利の引き上げにつながるとの見方が背景にある。   主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポッ... ...続きを読む

  • ブログ

    7-9月GDPは年率2.2%増、輸出が寄与-3期連続でプラス

    7-9月GDPは年率2.2%増、輸出が寄与-3期連続でプラス  2016年11月14日 09:13 JST 更新日時 2016年11月14日 10:22 JST   個人消費は0.1%増、設備投資は横ばい、公共投資は0.7%減 外需の寄与度プラス0.5ポイント、在庫はマイナス0.1ポイント 7-9月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は前期比年率で2.2%増と、3期連続のプラス成長となった。内需は伸び悩んだもの... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル・円が上昇幅拡大、トランプ政策期待根強く残る

    ドル・円が上昇幅拡大、トランプ政策期待根強く残る-一時107円65銭      東京外国為替市場では、ドル・円相場が上昇幅を拡大。一時は約5か月ぶりの高値を付けた。トランプ米次期政権の財政政策拡大に対する期待から米金利の上昇傾向が強まっていることを背景に、ドル買い優勢の展開が続いた。     午後3時9分現在のドル・円相場は前週末比0.9%高の107円57銭。早朝につけた106円51銭を日中安値に徐々に水準を切... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均9カ月ぶり高値、トランプ次期政権の現実策期待

    日経平均9カ月ぶり高値、トランプ次期政権の現実策期待-GDP良好  2016年11月14日 08:08 JST 更新日時 2016年11月14日 15:32 JST    ドル・円は一時1ドル=107円60銭台、5カ月ぶり円安  7-9月期の国内GDPは年率2.2%増、予想は0.8%増     14日の東京株式相場は3日続伸し、日経平均株価はおよそ9カ月ぶりの高値。  トランプ次期米大統領が現実的な政策運営を行... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル高・円安の流れが加速、金融株は決算で買われる?

    11月14日(月) 16:21 ドル高・円安の流れが加速、金融株は決算で買われる?     東証1部の騰落銘柄数は値上がり1622/値下がり295と買いが優勢。先週発売した手のひらサイズの「ファミコン」が品薄状態と週末に多くのメディアで報じられた任天堂が大幅高。米国でディーゼル車を投入すると日本経済新聞で報じられたマツダが急伸した。金融株は引き続き強い動きで、野村HDや第一生命などは先週から買いが衰えず。決算を... ...続きを読む

  • ブログ

    信用残ランキング【売り残減少】 三菱UFJ、みずほFG、

    信用残ランキング【売り残減少】 三菱UFJ、みずほFG、三菱自 三菱UFJ <日足> 「株探」多機能チャートより  ●信用売り残減少ランキング【ベスト50】    ※11月4日信用売り残の10月28日信用売り残に対する減少ランキング。   (株式分割などがある場合は換算して算出)     ―― 東証1部:1986銘柄 ――                   (単位は千株)       銘柄名      前週比... ...続きを読む

  • ブログ

    運転中のスマホ、透明ディスプレーで安全に?

    運転中のスマホ、透明ディスプレーで安全に?  【HUD】 米紙WSJでは「Navdy(ナブディ)」を紹介。この端末は脇見運転の原因をデザインで解決しようとする製品で、運転席の前のダッシュボード部分に装着して使用する。地図やテキスト、再生中の音楽、ツイートなどのスマホの情報を透明なスクリーンを通して前方の道路に映し出してくれるため、運転手は道路から目をそらす必要がない。メールを受信した場合も、運転手が手を左から右... ...続きを読む

  • ブログ

    デュアルタップの株価

    デュアルタップの株価は9日に最安値を付けた後、2日連続で上昇 2016年11月13日   ■ストック型のビジネスであることから、事業規模は年々拡大傾向   投資用ワンルームマンションのデュアルタップ(JQS)の株価は、9日に年初来の最安値1142円を付けたが、その後2日連続で上昇している。11日引け後に今期第1四半期の業績を発表した。   今期17年6月期第1四半期連結業績は、売上高14億72百万円、営業利益4... ...続きを読む

  • ブログ

    今週の【マザーズ市場】11月7~11日

    今週の【マザーズ市場】11月7~11日『最終日はZMPの上場観測が伝わるも関連銘柄が総じて軟化』  2016/11/13 15:15 FISCO     【4日ぶり反発、安心感から買い優勢も売買低調、イグニスはストップ高】7日(月)  ■概況■880.29、+8.00 7日(月)のマザーズ市場では、米大統領選挙の「トランプ・リスク」後退による安心感から、日経平均の上昇に連れて自律反発の流れとなった。ただ、足元の... ...続きを読む

  • ブログ

    今週の【JASDAQ市場】11月7~11日

    今週の【JASDAQ市場】11月7~11日『トランプショックの急落分を埋める動きを見せるも週末は戻り売り優勢に』  2016/11/13 15:10 FISCO     【米大統領選を巡る安心感からテーマ株にも物色、売買はなお低調】7日(月)  ■概況■2576.66、+14.06 7日(月)のJASDAQ市場では、、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20ともに反発となった。値上... ...続きを読む

  • ブログ

    今週の【日経平均】11月7~11日「往復びんた相場」

    今週の【日経平均】11月7~11日『トランプによる「往復びんた相場」』  2016/11/13 15:05 FISCO      3日ぶり大幅反発、トランプ・リスク後退で安心感】10日(月)  ■概況■17177.21、+271.85  7日(月)の日経平均は3日ぶり大幅反発。4日の米国市場では、10月雇用統計を受けて労働市場の回復が好感されたものの、8日の大統領選挙を巡る不透明感からNYダウは7日続落となった... ...続きを読む

  • ブログ

    有機ELから液晶に流れ引き戻す。JDI社長インタビュー

    有機ELから液晶に流れ引き戻す。JDI社長インタビュー   新・電子立国の基盤 「サプライヤーの間でも有機ELに置き換わることに危機感」   ジャパンディスプレイ(JDI)が液晶ディスプレーの技術進化を成長の軸に据える方針を打ち出した。低消費電力や薄型、低コストといった強みに加え、2019年にはフレキシブル性能を実現。需要が高まる有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)から流れを引き戻す構えだ。「成長の余地は確... ...続きを読む

    タグ:JDI 社長 インタビュー 
  • ブログ

    プーチン大統領来日まで1カ月、極東振興“連想買い”銘柄は?

    プーチン大統領来日まで1カ月、極東振興“連想買い”銘柄は? スケジュール=11/14の週の話題     12月15日と16日の両日、ロシアのプーチン大統領が山口県長門市と東京を訪れる方向で大詰めの調整を迎えている。  安倍首相との首脳会談が目的だが、ロシア側の企業関係者が同行するそうなので民間外交にも注目したい。そこで懸案の北方領土問題と“バーター取引”で交渉のテーブルに乗せられた経済協力8項目に関するテーマと... ...続きを読む

  • ブログ

    「トランプ相場」はいったん終了の懸念がある

    「トランプ相場」はいったん終了の懸念がある 長期では米国株も米ドルも上昇の可能性 2016年11月13日  NYダウは最高値、ドル高と「トランプ相場」は想定以上に強い。だが懸念材料が消えたわけではなく、好調な相場はいったん終了か(写真:Abaca/アフロ) トランプ氏が、米国の次期大統領に決定した。そのこと自体が意外であったかどうかは別として、その直後の日本株の暴落や急速な円高は、事前に「トランプがもし当選すれ... ...続きを読む

  • ブログ

    来週の相場で注目すべき3つのポイント

    19:56JST 来週の相場で注目すべき3つのポイント:安倍マリオ・トランプ会談、メガバンク決算、ドッド・フランク法の行方  ■株式相場見通し  予想レンジ:上限17900-下限17200円     来週はトランプ政権に対しては現時点で先行きが見えないところはあるが、政策に対する恩恵を受けるであろう、セクターや銘柄への物色は強まろう。とりわけ、トランプ氏はドッド・フランク法(金融規制改革法)を廃止すると発言して... ...続きを読む

  • ブログ

    ラクーンは利用企業数増加基調で17年4月期増益予想

    ■ラクーンは地合い悪化の影響で売られ過ぎ感、利用企業数増加基調で17年4月期増益予想   ラクーン<3031>(東1)は、BtoB電子商取引スーパーデリバリー運営を主力として、クラウド受発注COREC事業、BtoB掛売り・請求書決済代行サービスPaid事業、売掛債権保証事業など周辺領域への展開を加速している。利用企業数が増加基調で17年4月期増益予想である。FinTech関連としても注目される。株価は地合い悪化... ...続きを読む

  • ブログ

    セブンーイレブン サラダに異物混入 商品を撤去

    セブンーイレブン サラダに異物混入 商品を撤去   11月11日 22時23分  コンビニエンスストア「セブンーイレブン・ジャパン」は、販売したサラダに異物が混入していたとして、同じ工場で作られた商品を都内の一部の店舗から撤去しました。  コンビニエンスストア、セブンーイレブン・ジャパンが都内の一部の店舗から撤去したのは、「野菜を手軽に!チョレギサラダ」のうち、埼玉県の工場の同じラインで製造された、消費期限がこ... ...続きを読む

  • ブログ

    日本の介護サービスなどを紹介 高齢化進む中国

    日本の介護サービスなどを紹介 高齢化進む中国   11月11日 22時13分 高齢化が進む中国で、需要が高まっている日本の介護サービスや介護用品を紹介する展示会が開かれました。  この展示会は、中国の介護関連業界の団体などが、南部の広東省で11日から3日間開いているもので、日本や中国の企業など300社が出展しています。  日本からはおよそ30社が参加し、介護用ベッドや歩行器を展示したブースでは、中国企業の関係者... ...続きを読む