タグ:その他 のブログ

1~20件 / 全24件

« 前へ 1
  • SBIホールディングを昨日売却し、今日買い戻し、また売却しようとしましたが、「買付余力が不足の為差金決済となります」とのメーセージがでて売却できません。 同一銘柄を、同一日に「買-売-買」が出来ないのは知っていましたが。 権利落日に関連して、通常日と少し違うようですね???

    タグ:その他 
    登録日時:2008/09/26(10:06)  
  • 基本的には野村證券発行の情報誌「Nomura21-株式投資戦略と参考銘柄-」の説明でした。 さすが、野村證券、説得力のある内容でした。 何日か前には「あいざわ証券」のも行ったのですが、こちらは①セミナーの目的が明確でない、②内容も論理性・説得力がない、ものでした。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/07/18(09:05)  
  • 今日、08.06.30日の貸借対照表を作って見ました。 時価会計で1千万円を超えるマイナスになってしまいました。 でも、比較的平穏な気持ちです。その内、良い時もあるでしょう。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/07/02(12:11)  
  • 3a07d9778

    マイページの写真を変えました。 ハナショウブです。花菖蒲もそろそろ終わりですね。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/06/27(08:56)  
  • 今朝の日経新聞に「証券2社に行政処分」の小さな記事が乗っていました。 2社とは「SBIイー・トレード証券」と「ユナイテッドワールド証券」です。 実はこの2社は、それぞれ「日本株」と「中国株」の私のメインの取引証券会社なのです。 なぜ、メインにしたかと言えば、手数料が安いからです。それは、偶然なのでしょうか?相関性があるのでしょうか?

    タグ:その他 
    登録日時:2008/05/24(07:28)  
  • プロフィールの写真はユスラウメの実の写真です。 小さいですが綺麗ですね。透明感がある綺麗な赤ですね。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/05/22(16:21)  
  • 「被害拡大 経済格差背景に」「内陸部、家屋の耐震性低く」(日経新聞14日朝刊、中国四川大地震の報道で)

    タグ:その他 
    登録日時:2008/05/14(09:38)  
  • 日経新聞11日朝刊の「SUNDAY NIKKEI マネー生活」で「作ろうわが家のバランスシート」が特集されている。 そこで「家計版のバランスシート」の必要性が述べられ、「資産 車や不動産を『時価』で評価」、「負債 住宅ローンで『債務超過』も」と訴えている。 私もバランスシートの必要性については同感で、事実、10年以上前から「わが家のバランスシート」は作成している。しかし、「企業会計」と「家計」では性... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/05/11(08:59)  
  • 「カブドットコム証券は苦情対応の国際規格である『ISO10002』に適応する体制を整えた。」「顧客から寄せられた苦情や意見を集計・分析し、経営改善にいかす仕組みを整える。」「証券会社では初めてという。」(日経新聞2日朝刊) 小さい記事ですが、昨日「回答レベルが低い」と日記に書いたばかりなので目に留まりました。 仕組みが出来たのは一歩前進。運用が問題です。期待したい。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/05/03(09:30)  
  • 「貸株サービス」を利用している銘柄の「株式配当金」は「配当所得」でなく「雑所得」になり「税法上」不利になる。それを避けるためには、「権利落ち」前に「貸株」を一時中止する必要がある。そこで、「自動的に出来るようにならないか」と要望を出したところ。 「自動取得サービスをご用意してますのは株主優待のみとなっております。何卒ご了承くださいませ。」と返事が来た。 ①株主優待しか出来ないから、配当金も出来るよう... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/05/02(13:42)  
  • 「コメ国際価格が急上昇」「指標のタイ産1トン1000ドル突破も」(日経新聞19日朝刊) 最近一ヶ月で1.5倍、年初の2倍、ここ一年で2.5倍に上昇したとのこと。 大豆、小麦、トウモロコシも軒並み上昇。今までの異常気象による一時上昇とは様相を異にし、構造的な問題と言われている。 ①新興国の成長による消費の拡大。 ②工業化、砂漠化などによる生産農地の縮小。 ③エタノール生産のための消費の拡大。... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/04/19(09:20)  
  • 日経新聞9日朝刊の「G7会合焦点を聞く」で早大教授 榊原英資氏のインタビュー記事が載っていた。 記事の主旨の中心点ではないが共感を覚えたので紹介する。「日銀総裁人事をめぐる日本の政治の混乱は、G7各国にどう見られるのか。」の問いに、「実体的な影響はないと思う。政治の影響で中央銀行の総裁の人事ががたつくのは海外でもある。・・・・決められないのは政権担当者の能力として問題。福田政権のイメージには相当の打撃だと... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/04/09(09:57)  
  • 日経新聞の「08年度変わる会計 変える経営」で「新リース会計」が取り上げられています。 「リース取引の中には、中途解約ができないなど実質的な購入と変わらない形態がある。リース会計は、企業間の比較が出来るように、借りた設備を購入したと見なして資産に計上する。」(日経新聞解説) 総資本利益率、自己資本比率など、企業実態をより正確に反映し、企業比較・企業評価する上で歓迎できる。 しかし、「オペレーテ... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/04/05(14:37)  
  • コミュニティのページを開き「コミュニティを探す」で「投資対象」の「海外株」で検索したところ、コミュニティが5つ。(アメリカ株、海外株ってどう、ベトナム株、中国株でGO、ブラジル株) アメリカ株以外は今年に入ってからの掲示板はなし。アメリカ株は3月26日もある。07年7月24日に開設されて、今まで8ヶ月で20の掲示板。その内書き込みがあるのは2件のみ。これもコミュニティが成立しているとは言いがたい。 ... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/03/27(18:26)  
  • 「みんかぶ」でどのように友達を探していますか?教えて下さい。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/03/25(15:36)  
  • 私は以下の3つのベトナムファンドを保有していますが、皆さんお勧めのベトナムファンドはありませんか? ベトナム民営化ファンド(UW証券) ①約3年(2年延長の可能性)満期で期間が短い。 ②解約できず流動性がない。 ③収益は全て分配することを原則としており「複利効果」を発揮できない。 ベトナムドラゴンファンド(キャピタルパートナーズ証券) ①アイルランド証券取引所に上場されているが、取引... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/02/28(09:29)  
  • ベトナム戦争で世界の軍事大国アメリカに勝つとともに、その焼け野原からの復興の素晴らしさに尊敬の念を抱かざるを得ません。 07年にWTO加入を実現し、GDPは8%台へと一層成長を高めている。人口構成もピラミッド型で国民は教育水準も高く勤勉であり、将来性は中国に勝るとも劣らない。 株価は昨年の春から調整が続いているが、それでもまだ割高と思われる。5年、10年のスパンで考えると有望だと考える。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/02/27(08:14)  
  • 中国株はUW証券で取引をしています。なぜ、UW証券かというと口座開設当時私が調べた範囲では1番手数料が安かったからです。(以後、1度値上げされておりますし、今はどうか分かりません。) 不満な点は ①特定口座がなく自分で確定申告するしかないこと。 ②MRFのようなのがなく、預けているお金に利息が付かないこと。 一番の要望はベトナム株式指数連動のETFを取り扱ってほしいこと。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/02/26(09:04)  
  • 本日、確定申告書を作成しポストに入れてきました。申告内容は①生命保険料控除もれ分、②政党等寄付金特別控除、③株式等に係る譲渡所得です。 560万円強の譲渡所得でした。寄付金控除等を差し引いて33万円強の納税となります。後で、17万円近い地方税の請求が来ることになります。 08年からは源泉にしたので申告義務はなくなりますが、UW証券(中国株等)は「特定口座」のサービスはしていないので申告は必要になりま... ...続きを読む

    タグ:その他 
    登録日時:2008/02/24(14:53)  
  • Picksに3銘柄加えて10銘柄にしました。 ランキングが点灯しました。 113位です。 私の実際の投資と大きく違うところは「銘柄ごとに比重を変えられないところ」と「一部売却、追加取得(持ち株数の変更)ができない」ことです。 時間軸の計算の仕方が今一不明。

    タグ:その他 
    登録日時:2008/02/19(09:22)  
« 前へ 1