ビールマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3649件目 / 全3785件次へ »
ブログ

世界的穀物価格の上昇!

「コメ国際価格が急上昇」「指標のタイ産1トン1000ドル突破も」(日経新聞19日朝刊)

最近一ヶ月で1.5倍、年初の2倍、ここ一年で2.5倍に上昇したとのこと。

大豆、小麦、トウモロコシも軒並み上昇。今までの異常気象による一時上昇とは様相を異にし、構造的な問題と言われている。

①新興国の成長による消費の拡大。
②工業化、砂漠化などによる生産農地の縮小。
③エタノール生産のための消費の拡大。
④投機資金の流入。

自給率の低い日本の食糧はどうなるのか。
インフレも心配!
8件のコメントがあります
  • イメージ
    みのりさん
    2008/4/19 09:57
    おはようございます。今朝の日程の一面に出ていました。以前 同じような記事が出て、NHKでも取り上げられていました。とうとう米も安いといっていられなくなりました。

    タイ米は、焼酎の泡盛の生産に使われているというのを、テレビで知りました。今は買い置いたものがあるから値上げをしなくてもすむが、次の仕入れからは、かなり材料が上がると予想されるので、値上げをしないと・・・ここでも値上げです。

    消費者は、価格に敏感になっていると、新聞でも書かれえいました。どんどん給料が上がっていたときは、トイレットペーパも、パルプ100パーセント。お肉は国産の上等なもの、値引き品なんて恥ずかしくて買えないと言う主婦の方が多かったと思います。日用品も有名ブランドの洗剤、シャンプー、石鹸が当たり前。でも今はそんなことを言っていられません。同じようなものなら、安いほうへ消費が移ってしまいます。ですから原材料は上がっても、製品になって価格を値上げすると、消費者にはなれられてしまうという怖さから、値上げに踏み切れないものもあるそうです。

    値上がりしたら、その分買い控えられるのは、仕方がないと思います。お給料は、中々上がってくれないですから、限られた金額で生活するには、仕方がないことです。
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/4/19 13:05
    みのりさん こんにちは!

    本当にこれからインフレ心配です。わずかな資産を食い潰しながら生活している者にとっては、インフレは最大の敵です。

    年金も一昨年の改悪でそのままには物価スライドしなくなってしまいました。

    今話題になっている後期高齢者医療制度など将来不安が大きくて、消費性向も上がらず景気もよくなりそうにありません。
  • イメージ
    ゆめうさこさん
    2008/4/19 13:59
    こんにちは*

    ほんと心配だし、きちんと対応、していただきたい

    ですよね。。。投機的なお金での高騰は、イヤですね**
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/4/19 15:59
    ゆめうさこさん こんにちは!

    投機資金の規制(監視)がG7でも議題になりだしましたね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2008/4/20 18:32
    日本にとってはコメの値段が上がれば助かります。

    農家は作っても儲からないので作らないだけです。

    利益が出れば自給率も改善されます。

    日本は何もしないのがいいでしょう。

    保護をすればそれだけ生産性が下がります。
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/4/21 09:59
    yoc1234さん おはようございます。

    力がある者だけが生き残る世の中でいいのでしょうか?

    ほっといて自給率が改善するほど甘くないと思っています。
  • イメージ
    たけちゃんマンさん
    2008/4/21 10:04
    ビールマンさん、おはようございます。穀物価格はもう下がらないのでしょうか・・・日本のたんぼで休眠しているところが半分位あると言うではないですか!!農家を夢のある仕事にしたいですねっ。
  • イメージ
    ビールマンさん
    2008/4/21 10:39
    たけちゃんマンさん おはようございます。

    上がったり、下がったりするでしょうが、傾向的には上昇のような気がします。

    本当に「休耕田」を見ると悲しくなり、食料が不足している人々に申し訳なく思います。まして、それが国の政策で進められているのですからね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。