#金融政策 のブログ

株式ブログトップ
「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ

株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。

201~220件 / 全241件

7-9月期GDPショック

jojuさん
jojuさん
 日本経済はリセッションに陥った。 8%増税なのに追加緩和を遅らせまくった黒田日銀の責任は重い。 高橋洋一さんの在庫循環分析や、民間エコノミストの予測のほうが、日銀の予測よりもずっと当たっていた。

乗せられ解散、煽られ解散、死に体化解散

jojuさん
jojuさん
 今回の解散(あれば)の名称を表題のごとく考えてみました。 解散権行使すると大体、総理の権力は落ちますから、「死に体化解散」ってのは全ての解散にほぼ共通でしょう。
コメント4件

★デフレで大幅な円安に(金融政策、為替、賃金・物価)

jojuさん
jojuさん
 表題は2014/11/9の読売新聞一面、伊藤元重氏(東大教授)の論説より。 内容は次のとおり(間違いか所や、突っ込みどころは赤字部分)・
コメント4件

★無意味な日中韓首脳会談(外交防衛・貿易の基本原理)

jojuさん
jojuさん
 国際関係を動かすのは何か? それは利益 政治家は一種の権力者であり、権力の基盤は終局的には国民支持なのだから、国民益(発展途上国ならば特権階層の国民益)の増大につながるか否かが外交行動の基準になる。

★来年末までのリセッション確率(日銀法改正の重要性)

jojuさん
jojuさん
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NETT0G6K50Y201.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NELQ6R6S9

★★金融緩和出口論、サマーズ財政出動論は自爆政策

jojuさん
jojuさん
 最近、金融緩和出口論が強まり始めている。 ガンガンに金融緩和を続けては出口政策(金融緩和の縮小、金融引き締め)が困難になる、だから、金融緩和抑制を、、的な論説である。 しかし、この論説は誤り。

未明のFOMC金融政策発表について予想・展望を解説まとめ

いよいよ今週、あるいは今後の値動きにおける大きなターニングポイントとなりそうな(米)FOMC金融政策・声明発表が27:00から予定されています。↑FOMC(連邦公開市場委員会)ではどのような決定がなさ

★景気上昇に利くのはMBでなくMB増大率!(金融緩和の帰結)

jojuさん
jojuさん
 以下、マネタリーベース(≒市中の通貨量)と物価上昇(≒金回り増大≒景気上昇)の関係に関する議論より、、、(分かりやすくかつ広汎に書いたため超長文です(--;

★中国の経済成長は続く。軍事脅威は減らない。

jojuさん
jojuさん
 中国は不良債権問題はあっても世界経済から脱落しない。 なぜなら中国が先進各国企業の工場である状況は変わらないからです。
コメント3件

★黒田総裁が追加緩和しない屁理屈(潜在成長率を低く見積もり)

jojuさん
jojuさん
黒田総裁: 追加緩和、オプションは沢山あるhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-ND5KU26K50XX01.html黒田総裁:
コメント2件

増税推進路線変わらず??(米国株に鞍替えしよ(--;)

jojuさん
jojuさん
追加緩和手段に限界ない、現時点で議論不要=黒田日銀総裁http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPKBN0H61R520140911

日銀、物価安定の目標

jojuさん
jojuさん
8/7・8金融政策決定会合議事要旨より・ 2%の「物価安定の目標」の実現を目指す。・ 「物価安定の目標」は消費者物価の総合指数で定義・ 物価予測は生鮮食品除く消費者物価指数で行う。・

★日本は原発停止・エコ導入なのでもっと金融緩和、円安化が必要

jojuさん
jojuさん
 円安による燃料値上がりは問題でない。 円安ならば輸出価格も高くなるので、燃料が上がっても問題ないのです。 円安ならば輸入品の価格も上がるので、燃料価格が上がっても国内製品は負けないのです。

★黒田氏は日銀総裁に不適切(金融政策の常識)

jojuさん
jojuさん
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB79NH6KLVRC01.html黒田日銀、必要なら追加緩和辞さず-消費増税の実施を要望

★円安、輸入資源価格上昇、貿易赤字、物価上昇、賃金低迷のデマ

jojuさん
jojuさん
 円安=通貨価値低下=通貨以外のものやサービスの価値増大(国内の物価・賃金・資産価値の上昇)=設備投資・消費の増大=金回りの増大=景気回復=税収増大、、です。
コメント4件

PKOとQEの違いが分からない日経モーサテ(8/29)

jojuさん
jojuさん
 PKOとは、「政府」が「年金などの運用資金」(政府保有資金)を使って株を買い、株価を上げることで景気を刺激しようとする政策。

軽くおはぎゃあ!本日のECB理事会とドラギ総裁

今日は軽くおはぎゃあでしたね。昨日は仙台七夕の初日ということで、息子と出かけて熱中症になりかけたゆきママです(ノ∀`) アチャー

当座預金残高目標政策からの脱却(日銀のETF、REIT購入)

jojuさん
jojuさん
 日銀はETF、REITをもっと購入すべきと思う。 景気中立水準までのETF購入、REIT購入はローリスクハイリターンなので、購入の安全性は高い。

※「全員へ公開」を表示しています。

※ブログ投稿機能は2024年12月16日(月)を持ちまして終了とさせていただきました。長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。