日銀はETF、REITをもっと購入すべきと思う。
景気中立水準までのETF購入、REIT購入はローリスクハイリターンなので、購入の安全性は高い。
ETF購入で企業の資金調達コストはダイレクトに下がり、設備投資意欲は上がり、投資家層から漸次消費も増えていく。
景気低迷局面で、バブリー価格でかつ市中通貨増大に間接的な効果を持たない国債購入を進めるよりは、ETF等の購入ウェイトを極力増やすほうが、市中通貨増大効果もインフレ期待増大効果も市中流動性増大効果も高く、かつ安全性も高い。
つまり、ETF、REIT購入ウェイトを増やすほうが安全かつ効率的にインフレ目標を達成できる。
効率的に日銀資産を大きく膨張させずにインフレ目標を達成できるので、事後の出口戦略も容易になる。 政策的にフリーハンドを増やせる。
国債購入だけでは当座預金残高目標政策とあまり変わらない。
日銀政策委員に背任発言、インフレ期待萎縮発言が多い中では、一層そうなる。
国債購入依存では金融政策の自由度は狭まっていく可能性が高い。
一方、外債購入は国内への通貨供給量を直接高めないので低効率なうえ、ハイリスク。 やるべきでない。 これは、為替レートと国内景気水準のねじれを生む可能性もある。 また、諸外国との無用のあつれきも生みやすい。