kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ59件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 3月)

3月まで1週間残していますが、新型コロナウィルスによる市中感染の増加

世界的な感染者の増加、さらには韓国での感染急拡大等から

予想を上回る経済的な打撃が予想されるため、早めにメモを更新します。


まず最近の変化で特徴的なことは

「有事の円買い」というアノマリーが崩れ始めたことです。


以前から円の信認が厚いことに疑問を感じており

慢性的な誤解によるものではないかと考えていましたが

新型コロナウィルス感染の流行を機に、世界の投資家は円売りに転じ

積み上がっていた「円買い・ドル売り」ポジションの解消を巻き込み

1ドル112円台まで円安が進みました。


しかし今回の円売りは新型コロナウィルスによる日本経済の悪化や

東京五輪開催が危ぶまれる状況等を憂慮した「日本売り」と考えられ

従来の様に「円安=株高」にはならないと予想しています。

何故なら日本売りは投資資金の撤退を意味するからです。

しかも日本の経済構造は外需から内需主導型に転じており

新型コロナウィルスが、長年続いた「有事の円買い」というアノマリーを

崩壊させてくれることを願って止みません。


一方、米国ではQE4に期待する緩和マネーが相変わらず株価を押し上げ

新型コロナウィルス感染など眼中にないかの様でしたが

ここへ来て漸く世界景気の減速懸念が株価の上値を抑え始めました。


こうなると株価は新型コロナ感染の拡大状況や終息時期の見込みに

素直に反応し易くなると思います。

ただ終息までの予想期間は専門家の間でも大きく意見が分かれており

2~3ヵ月後から1~2年かかるという見方まで様々なので

後者の予想が当たれば、東京五輪開催が危ぶまれる可能性もありそうです。


(まとめ)

「有事の円買い」という神話が崩れ始めた原因ですが

恐らくアベノミクスに対する失望感や金融政策の手詰まり感がある中で

新型コロナウィルス感染の拡大が日本経済を悪化させるという懸念が

一気に深刻化した結果の日本売りだと考えています。


年初は過剰流動性相場が2020年前半の株価を押し上げ

ダウ32000ドル、日経平均27000円の実現は既定路線だと予想していましたが

直径0.1㎛以下の小さな病原体が世界経済を苦しめることになるとは。。。


因みに一部のヘッジファンドは、新型コロナウィルス感染に関する

中国の公表データは信用出来ないとして、独自の手法で分析する様です。

https://jp.reuters.com/article/hedge-funds-diy-strategies-idJPKBN20D0BN


中国国内の状況に関しては様々な情報や憶測が流れ

中国政府はマイナス情報の火消しに躍起になっている様ですが

感染者数や死亡者数が修正されるなどの混乱が生じていることから

実際の感染状況はもっと深刻ではないかと推察しています。


直近の報告によれば、中国本土の感染者数は76000人、死者2345人以上。

韓国では新たに142人の感染が判明し346人へ急増しています。

一方国内でも市中感染が広がっており、感染者数の急増が危惧されます。


またこうした状況を踏まえ、日本からの入国管理を厳格化したり

日本への渡航制限や制限の強化を実施する国が増えており

このままでは東京五輪中止という悪夢の様な出来事が脳裏を過ります。

 

651件のコメントがあります(221〜240件)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/4 10:57

    AIがCMEで先物を操作しているうちは手出し無用と決めています。

    「持ち上げてどっす~~~ん」「叩き落して急騰」

    つまり乱高下させながら下げて行くという手口は不変なので。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/3/4 10:57

    クスリが効きすぎてあと三日で三つ編み出来るようになるのではと


    夢見ています。


    久しぶりにラジオを聴いていたら中国の大気汚染がまた悪くなり始めているらしいです

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/4 12:07

    一歩さん お疲れ様です。


    中国の大気汚染悪化は経済活動(生産)が活発になった証拠ですが

    私は天邪鬼なので、感染拡大のリスクが再燃しなければいいなと思っています。


    あれだけ多くの人口を抱え、医療体制も衛生観念も発展途上だけに

    本当に封じ込め出来るのか?と疑ってしまうのです。


    あ~あ、嫌な性格 ハァ━(-д-;)━ァ

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2020/3/4 19:07
    kabukabumanさんは
    そうやっていつも注意喚起してくださるので
    そのまま天邪鬼でいてくださぁい
    たか〇さんもそんなこと(天邪鬼とは書いてないけど(^^;
    おっしゃってましたしね
    いけいけどんどんでは
    み~んな退場(^^;

    あぁ、そうそう
    結局アメリカ人ご夫婦が来るのは
    中止です(´;ω;`)ウゥゥ(組織的な交流なので)

    今週の飲み会も中止
    20日のおばさんテニスママ集まっての
    我が家での大バーベキューも中止

    まぁ、こんなご時世ですからね
    家で英会話の勉強とか言いたいんですが
    相場がこんなんだから手につかないという
    情けない。o゚(p´⌒`q)゚o。 ビエェーン!! 
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/4 23:33

    おちゃちゃさん こんばんは。


    折角の楽しみが中止になって残念ですね。

    中国に次いで韓国、イタリア、イラン、そして日本も感染者1000人超え。

    こんな状況で海外交流はお互いに危険ですものね。


    因みに今年の流行語大賞は新型コロナ絡みが沢山候補に上がるような気がします。


    「巣ごもり」という言葉も有力でしょう。

    「国民総オタク化」みたいですね。


    こういう機会を有意義に過ごせるといいのですが

    なかなか名案が浮かびません。

    本を読むのも億劫だし、TVもたまにしか見ないし、ゲームは興味無いし

    いっそのこと本でも書くべ(^┰^;)ゞナ~ンチャッテ

  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/5 07:36
    私は一転買いモードに突入です。おせーよと言われるかもしれませんが 暴落後遺症ですね。

    まあすぐに半分利確するくらいの相場ですね。
    新たに砂漠飛びバッタの脅威も現実化しそうだし。何より日本は世界に対して不景気のイメージがついてしまったようです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/5 07:52
    今日も20000目指して頑張ります。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/5 08:39

    おはようございます。


    民主党バイデン候補の躍進が急反発の要因だそうですが

    リーマンショック以来の緊急緩和にも反応しなかったのに解からないものです。


    しかしそれだけの理由でダウ1000ドル高というのは不可解ですし

    ショートカバーが大きく影響したことは間違いないと思います。

    つまり株価の急騰もハゲタカが関与しているからこそだと考えています。


    それにしてもトランプ大統領にとって株価の回復は嬉しい誤算でしょうが

    原因が政敵の勝利だとすれば皮肉な結果ですね。


    因みに私はCTAの退散を確信するまで動きません。

    頑固だと言われそうですが、今でも20000円割れを予想していますのでw

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/3/5 09:56

    完全な売りポジに変わりました。


    リーマンの時はオバマが大統領に当選確実の時が一応の天井になりました。


    これからはさらなる圧力でFRBに利下げを催促するのかも?

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/5 10:05

    一歩さん おはようございます。


    変幻自在、お見事です!


    私は一貫して売り目線のまま。

    買い転換は日経平均20000円割れからと決めている頑固者ですw

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/5 18:33

    VIX指数が30を超えているのにダウが1170ドルも上るなんて前代未聞(^◇^)

    リーマンショクの最中にはあったかも知れないけど。。。


    結局ハゲタカの仕業以外に原因は有り得ないでしょ。

    あくまでも乱高下させながら下げるんだから乱高高下下下かも。


    今晩はどんな乱高下ショーを見せてくれるのか楽しみだU^ェ^U ワン!

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/3/5 18:39

    昨日の朝の円高の水準に近づいてきました。


    多分さらなる円高になると思います。


    20000円割れで済めばよい方かなとも思います

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/5 18:54

    中国2月度製造業PMI(2/29発表)は35.7で過去最低

    <主要5項目の内訳>

    生産27.8(▲23.5)

    新規受注29.3(▲22.1)

    原材料在庫33.9(▲13.2)

    就業人員31.8(▲15.7)

    サプライヤー配送時間32.1(▲17.8)


    経済活動が半分停止している状態。

    上海総合指数は出来高を伴って連日上昇。

    株価が下げない理由は政策期待と言われるが

    実態は売り禁と政府系ファンドの買い支えが主な原因。


    <天邪鬼の結論>

    上海院知己指数の上昇と新型コロナウィルス感染者数の増加は比例する!

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/5 18:59

    一歩さん お疲れ様です。


    私の予想はドル円105円~103円(オーバーシュートで一瞬101円台)

    日経平均は19500円(オーバーシュートで一時19000円割れ)


    以上当たるも八卦当たらぬも八卦ですがw


    毎度お馴染みの曲がり易者です^^

      


  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/6 07:17
    しばらく引退します。相場が全然噛み合わないので。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/6 07:22
    まあ日記には参加するかもしれません。ちとこりゃやるだけ無駄だと気づきました。買い方しか鍛えてこなかったツケです
  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/6 07:23
    追記買い方かつ、銘柄のファンダしか見てなかったツケです
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/6 08:11

    おはようございます。


    CTAが売り介入すると、株価は直前の高値から20%下げるというのが経験則です。


    今回も同様なら日経平均19500円、ダウ24000円が予想されますが

    グローバル・マクロ系ヘッジファンドの直接的な介入理由は

    新型コロナウィルス感染の脅威と、感染拡大に伴う世界経済の後退懸念です。


    つまり金融不安と伝染病という二つの暴落要素が重なっているだけに

    下げ幅は一時的に20%を超える可能性があると考えています。

    従って私は日経平均が20000円を割ってから新規の買いを検討する予定です。


    因みに今回は新型コロナウィルス感染の拡大が止まったと確信出来るまで

    かなりの時間を要すると思われるため

    オーバーシュートした場合、日経平均19000円割れも視野に入れています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/3/6 08:38

    追伸


    2015年8月中旬に起こったチャイナショックでは

    CTAを初めとするグローバル・マクロ系ヘッジファンドが一斉に介入し

    彼等が売り介入から撤退したのは10月末。

    その間日経平均はmax17%下落しました。


    しかし今回は脅威が複数存在することや

    世界的に株価が過熱感を帯びていたことを考えると

    20%を超える下落を想定して置くべきだというのが個人的な見解です。


    「損をするより儲け損ねる方がマシ」そう割り切る時だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/3/6 10:10
    追記
    やめる気はないけど チャートの勉強を並行して行う必要があると感じました。
    テクニカルが重視されるときと テクニカルが安全なら ファンダメンタルが重視される。結局両方必要でした。

    3か月くらいで必要な項目はマスターしてきます。
    こりゃ売りですね。付け焼刃で勉強したテクニカルでよくわかります。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。