kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ109件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2019年前半)

<2019年の株式市場>


政治に振り回されそう


年後半にかけてジリ貧か


<今年の投資目標>


「常時CP50%以上を維持」

「ファンダと内需を優先」

「先行逃げ切りを目指す」



     今年も頑張ろう!(^^)v


      

 

*時々独り言を呟きますが、情報交換の場になれば幸いです。

 是非ともお気軽にお立ち寄り下さい (*_ _)ペコリ 

654件のコメントがあります(181〜200件)
  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/14 16:04
    今日決算の銘柄でもいい銘柄多いですが原則的に
    PC処理化とか システム系とか 検査機器とか
    メインではなく補足的な サブ的な銘柄がいい業績
    を上げていますね。

    逆を言えば ようやく アベノミクスで私腹を肥やした大手から
    業務環境の変化とともに様々な業務を外注しだした、対策を
    取り始めたことで資金が波及してきているともいえるのかもしれませんね。

    意外に 今伸びている会社は今後の成長株なのかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/14 16:18

    日経の失速はこれからだと考えています。

    今日は軽い調整ですが、3月中旬には青ざめるくらい下げていると妄想しております。


    ところでアベノミクスによる大手企業の恩恵はほぼ剥落したと思います。

    何と言ってもアベノミソクソになりつつありますから。


    ただ たか〇さんの分析は興味深いのでこれから勉強させて頂きます。


    因みにGMOグループならGMOパピプペポが狙いだと思います。


    他にはGMOパパピピププペポかGMOバビブベボボボ


    GMOパピプペポポポポペポパピペなんかも良さげですね(^^)v

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/15 10:32

    3814 アルファクスフードシステム 買戻し

  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/15 11:23
    3814 なんでこんなに悪かったんですか?
    決算書読んでも 言い訳ばかりで。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/15 12:16

    昨年格安セルフレジを発売したので少し期待していたのですが。


    元々好財務体質の優良企業でしたが、流動比率が急に悪化しており

    少し雲行きが怪しくなってますね。

    恐らく競合に押されているのではないでしょうか。


    それにしても株価の下げ様が酷いので買戻してみましたが

    こちらも雲行きが怪しいです。

    浮動株が極少なので値動きが荒く、下手をすると1200円割れもありそうです。


    後場は地合いが悪化しそうなので少し様子を見て早めに損切りするかもです。





  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/15 12:21
    セルフレジは個人的には 厳しいのではないかと思います。
    特に外国人旅行者などは日本ほどモラルがありませんし。

    技術的な問題というよりは そっちの問題が普及にブレーキをかけている気がします。もちろん セルフレジが向いている業種業態もあるとは思います。BIGーAのような形式の小型食品スーパーなどは向いているでしょうし、製品自体がものではなくサービス自体であったりするような業態も向いている気がします。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/15 12:23
    大型スーパーで導入されている レジ併設のセルフレジも 非常に優秀だと思います。サインポストのような完全なセルフレジは無理だと感じます。

    自動運転と同じ末路になるんじゃなかろうかと。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/15 14:00
    2a26ed114 
    気のせいか監視している中でも新興系 牛席関連はこの日系の下げが関係なく拾われてますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/15 14:16

    セルフレジブームは終わりかも知れませんね。

    キャッシュレスのシステム関連はまだ一相場ありそうですが。


    何れにしても業績次第でしょう。


    高成長銘柄を見つけて腰を据えた投資をするのが理想だと思います。


    国策という言葉に騙されない様気を付けたいですね。






  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/15 14:36
    一部の新興銘柄 社会構造上成長することが絶対的に確約されているところ以外は正直今後どぎつい相場になりそう。
    特に ゲーム関連等 旧時代的になってきてしまっていますからこの辺は厳しいと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/15 15:12

    確かにゲーム株のブームは過ぎた感じがしますね。


    任天堂も失速しましたし、一時代を築いたグリーやコロプラは落ち武者状態です。


    まあ当分手出し無用だと思います。


    個人的には電子政府関連に一相場ありそうな気がします。

    スマートバリューを辛抱強く持ち続けているのはそのためですが

    景気が下降線を辿っているだけに決め打ちは危険かも知れません。


    なかなかお宝の見極めが難しくなって来ましたね。

    でもこういう時こそたか〇さんの出番だと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/15 15:26

    アルファクスフードシステムは最小限の損失で損切り出来ました。

    何だか儲かった様な錯覚に陥っています^^

    それにしても浮動株が少ない銘柄は簡単に買えますが売る時は苦労します


    それから遅ればせながら引けでsantecを買いました。

    以前1700円台から急落して900円台をウロウロしていた頃は

    隠れ量子コンピュータ関連として大量に保有していましたが

    結局ナンピンを繰り返して損切りという悪夢を見ました。


    そのsantecが今度は5Gのダークホースになるとは。

    1000円を超えた時に買おうと考えましたが

    以前嫌というほど経験した需給の悪さが脳裏を霞めたので躊躇してしまいました。


    高値圏とは思いましたが、今は上げ続けている銘柄の方が

    叩き売られた銘柄のリバ狙いより安全だと考えたので。。。


    ただ相性が悪い銘柄なので、今回もまた損切りかもです

  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/15 16:40
    先日連発して 監視している銘柄を上げましたが
    あの時点では単なるデイトレ銘柄です。
    あいつらの中で機関投資家や 大口の個人投資家が買い集めている奴が
    たまにあること、それらを探り当てる技術が身についてきています。
    よってとりあえずデイで触りながらその買われ方やチャートをじっくりと見て判断しています。ダメならデイ 短期で逃げます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/15 18:55

    急騰する銘柄には海外勢がしばしば絡んでいると思います。


    サンバイオが10000円を超えたのもJPモルガンの買い上げがあったからでしょう。

    ただS安4連荘を食らったのは想定外だったかも知れませんが。


    因みに、私はチャートをあまり気にしない方なのでチャート分析は弱点です。


    ですから機会があればいろいろ教えて頂きたいと思います。

    出来ればお金の匂いがする怪しいチャートを希望します。<(_ _)>ヨロシク


  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/15 20:25
    わたくしのチャート分析は 一般的に教書に書いてある知識は皆無に近いです。どちらかというと 機関投資家ではなく 大口個人を察知するチャートを見極めています。手法はオープンでは言えませんが、今度メールでw
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/16 00:41

    個人のビリオントレーダーですね。


    個人の大量保有は昨年までNETで詳細を見ることが出来ましたが

    今は流石に非公表になってますね。


    四季報を隅々まで読めば分かるかも知れませんが

    天文学的な作業なのでとても無理です。


    それとグループで株価操作をする連中も居ますね。

    大金持ちのボンクラ息子とか。


    あとは医師や弁護士。893や如何わしい宗教団体も。

    流石に政治家はやらないと思いますが。。。


    私はこういう連中を「仕手モドキ」と呼んでいますが

    実際にはそれほど儲からないと思います。


    因みに、たか〇さんの専売特許は安売りしない方がいいですよ^^

  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/16 10:12
    私の分析で玉に出てくる銘柄でターゲットにしている大口は当然、優秀な大口個人です。彼らが入る銘柄には共通点があるんですよ。
    それをやまはったうえでチャートを見ないと見極めは不可能です。
    まあ 今の状況だと精度は50%くらいかも。
    大口が入ったとしても ぽしゃることもあるし。

    まあ 見極め方法についてはさすがに掲示板には書かないですし
    べらべらしゃべるものでもないと思いますし。

    それに 私一人で編み出したのではなく 協力者もいますし。
    協力者曰く、法則性がもし明るみに出たらその法則は死ぬと言っていました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/17 11:51

    たか〇さん こんにちは。


    大口個人にも得意分野がある様ですね。

    夫々の持ち株を見ると良く解かります。


    東証に上場している企業は3649社(2/15現在)もありますから

    得意分野で勝負するのは極めて合理的だと思います。


    後は「先見の明」、この一言に尽きますね。

    無論先見の明を養うにはそれなりの努力が必要です。


    たか〇さんは常に試行錯誤しながら投資しておられますが

    そういう姿勢が株式投資で成功する最大の秘訣だと思います。


    因みに、株式相場にはいろいろな法則があります。

    しかし既知の法則は知らないよりは知って置いた方がマシという程度で

    マクロでもミクロでも、未知の法則を見付けることが出来れば鬼に金棒だと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/2/17 12:18

    週末の馬鹿上げでヘッジの含み損が拡大しました。

    元々先走る傾向があるので今回もまた「やっちまったな~!」という感じですが

    ここは自分の相場観(実際は相場勘ですが)を信じて

    買いポジと売りポジのバランスもボリウムも変えずに暫く放置です。

    但し3月のMSQ予想次第では動くことも。


    NY市場は米中貿易戦争の終焉が近いと判断し織り込んだと思います。

    あとは企業業績がジワジワ株価を押し下げて行くと予想します。

    ダウも日経平均も昨年10月の高値を抜く理由は何処にも見当たらないし

    米中貿易戦争が落ち着いても世界経済の減速・後退を止めることは出来ないでしょう。


    今度起こるアップルショクは前回より数段大きなものになると考えます。


  • イメージ
    たか○さん
    2019/2/17 21:16
    お疲れ様です。
    日経メインは結構きつい相場になっていくと思います。何より 一部の
    銘柄の業績が上がっているのがそれを裏付けていると思います。

    アベノミクスによる成長から 成熟へと入ったことにより 企業が違う形で他社との差別化 生き残り戦略を一斉に始めているためだと感じています。人が足りない ということも起因していると思います。

    大企業でも 人が足りずに海外実習生を使う始末ですし、よりマニュアル化に近い業務で会社を回せるような仕組み作りを徹底し始めていると妄想しています。今後の相場は日経メインを読むのではなく 新興の成長株を見極める技術が必要になると感じます。連想と近未来を読む力が試されていると感じます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。