kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2014件目 / 全2160件次へ »
ブログ

カジノ関連出遅れ銘柄

4月24日に開かれた超党派議員140人からなる「国際産業振興議員連盟」の会合で

秋の臨時国会にカジノ合法化法案を議員立法で提出することが決まりました。

 

こうした動きを背景に、カジノ関連銘柄はこのところ軒並み急騰しています。

しかしテーマ株があまりにも多く循環物色はまだまだ続くと思われることから

(再生医療・シェールガス・TPP・金融・不動産・輸出関連・橋梁工事

 放射能除染・瓦礫撤去・含み資産・鳥インフル・NET選挙・・・・・etc)

今後急騰したカジノ関連株にも必ず絶好の押し目が訪れると思います。

また中には過熱感のない銘柄も散見されるので、一応狙い目として監視しておきたいところです。

 

因みにカジノ施設の年間売り上げはおよそ、マカオ1.9兆円、ラスベガス5000億円

シンガポール4200億円と言われていますが

例えばホテル・旅行代理店・警備保障会社・航空会社・土産品ショップなど

多くの周辺産業にも寄与するため、その経済効果は計り知れません。

 

そこで参考までに関連各社の主な事業内容と、年初来値上がり率をご紹介しておきます。

 

<カジノ関連銘柄と主な事業内容>

 *(  )内は年初来値上がり率(%)

   字は複数の事業内容を有する銘柄

 

 

①設計・施工・企画
 1418インターライフH.D(105)1847イチケン(115)、4712アドアーズ(242)

②遊戯機器開発・製造
 2767フィールズ(163)、6257藤商事(128)、3321ミタチ産業(137)6412平和(137)

 6417SANKYO(125)、6419マース・エンジニアリング(123)、7613シークス
 6425ユニバーサルエンタテイメント(156)、6460セガ・サミーHD(170)

 7832バンダイナムコ(153)、7991マミヤオーピー(173、7612CWE(390)
③遊戯機器用部品製造
 3321ミタチ産業(137)、6730アクセル(105)、6736サン電子(139)、6737EIZO(119)

 6748星和電機(123)、6786リアルビジョン(119)、6919ケル(136)、8154加賀電子(103)

④関連機器製造
 6418日本金銭機械(227)、6419マース・エンジニアリング(123)6428オーイズミ(348)

 6249ゲームカード・ジョイコH.D(121)、6457グローリー(128)、7991マミヤオーピー(173)
⑤アミューズメント施設運営
 3851日本一ソフトウェア(213)4712アドアーズ(242)4680ラウンドワン(156)

 6425ユニバーサルエンタテイメント(156)、 6460セガ・サミーHD(170)

7832バンダイナムコ(153)、9684スクウェアエニックスH.D(114)
⑥遊戯機器及び部品販売
 8141新光商事(125)、9766コナミ(114)、7613シークス

⑦管理システム
 3620デジタルハーツ(339)、6428オーイズミ(348)

 6430ダイコク電機(143)、9697カプコン(120)
⑧遊戯用ソフト開発
 3851日本一ソフトウェア9684スクウェアエニックスH.D(114)

 9697カプコン(120)9766コナミ(114)
⑨その他
 2411ゲンダイエージェンシー(128)、3659ネクソン(134)、4324電通(144)

 4676フジ・メディア・H.D(159)、5903SHINPO(145)、7608エスケイジャパン(112)
 旅行代理店(9603)、警備保障会社(2331、9735、9740)、航空各社

 大手ホテルチェーン(4681)、土産品ショップ(2729、8225)など
 

上記銘柄の年初来平均値上がり率は43%(日経平均株価30%、TOPIX31%上昇)となっており

やはり多くの投資家が注目している様子が窺えます。

因みに私は<1847イチケン>に期待しています。

理由は建築セクターの低位株でありながら今まで加熱感がなく動き出せば軽いと思われること。

さらに同社はマカオに進出している「マルハン」の傘下にあることから

国内カジノの設計・施工に関わる可能性が高いのではないかと勝手な予測をしています。

 

またラスベガスのカジノに遊戯機器の販売実績がある<9766コナミ>の場合も

株価的には少々物足りなさを感じますが

いろいろな意味でノウハウに長けている企業は今後再評価されるのではないでしょうか。

 

 

 



 

 

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    hirohirohirohiroさん
    2013/4/27 15:36

    そもそも、新興市場が過熱なんでしょうか?

     

    一部市場の方が余程買われすぎに感じます。(^^;)

     

    新興市場(名前が悪い)指数みても、まだまだ低い位置にいるように

     

    思います。

     

    賢い外人様は、新興市場がいいと仰せだと、聞きました。

     

    新しい企業の「伸びしろ」が大きいのかも知れません。(^_^)

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2013/4/27 23:19

    hiroさん、こんばんは。何時もコメント有難うございます!

     

    私には各市場指数の適正水準がよく解らないので何とも言えませんが

    確かに東一銘柄は買われ過ぎだと思います。

     

    また新興市場はライブドア事件をきっかけにとことん売り込まれましたから

    それ以前の株価水準に比べれば、まだ随分安いと思います。

     

    ライブドア事件直前(2006.1)のマザーズ指数は2,800でしたが

    同事件を境に2008.10に270、つまり10分の1まで叩き売られた訳です。

    そして直近の指数が805ですから、どん底からは約3倍になった計算ですが

    ライブドア事件の直前に比べればまだ3割の位置にあります。

     

    ただ個人的な印象ですが、マザーズ指数の2,800はどう考えても

    バブルだったと思います。将来性に期待した株価水準だったとしても

    本当に成長が楽しみだと感じた銘柄は1割くらいだったと記憶しています。

    むしろ上場したことで目的を達成した企業の方が目立ち

    多くの個人投資家が被害を被ったのも事実です。

     

    無論当時と今は違うと思いますが、それでもきらりと光る銘柄は

    未だに1割程度だというのが私の実感です。

    おまけに新興市場は仕手筋や小金持ちのデイトレーダーが

    頻繁に株価操縦を行っていますから、多くの個人投資家が適正株価を

    誤解してしまう傾向があると思います。

     

    例えばガンホーの時価総額が1兆円を超えましたが

    ここまで来ると、もはやマネーゲームとしか言い様がなく

    凄いというより馬鹿馬鹿しいというのが本音です。

     

    ですから強いて言わせて頂くと新興市場の株価指数は

    ①本当に将来性のある銘柄が何割を占めるか?

    ②個人投資家の参加者が多いか少ないか?で決まると思います。

     

    因みに新興企業の「伸びしろ」が大きいのは事実だと思いますが

    現実は「伸びしろ」以上にボラを求めて参加する投資家が多く

    投資対象というより短期食い逃げ型の投機対象にされているケースが

    多い様な気がしてなりません。

     

    つまり、新興市場はまだ健全な市場とは言い難く

    それ故適正な株価水準が解からないというのが私の結論です。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。