kabukabumanさんのブログ
ブログ
マイ・メモ(米SVBの破綻が今後の利上げに与える影響)
先週末、カリフォルニア州のシリコンバレー銀行が破綻し世界的に銀行株が急落。
米国の銀行は1000億$、欧州の銀行も500億$の時価総額を一気に失いました。
ただ同行の業務は主に新興ハイテク企業やベンチャーキャピタルが対象で
同行の破綻が米国の金融システムに与える影響は軽微だと考えられていますが
預金総額1750億$のうち89%が保護対象外となっており
ハイテク企業に連想売りが広がることも懸念されます。
破綻の原因は、同行の投資対象が主に米国債だったためと言われており
FRBの金融政策に少なからず影響を及ぼすかも知れません。
因みに3月のFOMCでは0.25%~0.5%の利上げが予想されていただけに
株式市場も債券市場も固唾を呑んで見守ることになりそうです。
3月FOMC(21~22日)まであと8営業日。
14日にはCPI(事前予想、前同比+6.0%)の発表もあるため
個人的には出来るだけ資金を温存し、様子見に徹するのが賢明だと思います。
-
タグ:
書き直すと これまでの社会での経済拡大は実際に人口や経済規模 産業の拡大であったと思いますがここ20年くらいは経済の仕組みでの拡大になっている印象を受けますしこれからは新しいテクノロジーを開発することでの経済の拡大 という感じになっていく気がします。皮肉なことに新しいテクノロジーは労力を削除するタイプのものもあり そういうものは結果経済を縮小させますがそれを開発する競争が生まれ そこにお金がかかることでごく一部の人たちのみ大きな金を動かすようになる気がします。全体でのお金の流れは動くので経済は拡大なんでしょう。
これからは資金が動く場所では大いに動き よどむ場所では全く動かなくなると思います。全体で見て拡大。
限度が来た時に経済は一回破裂すると思います。
ただ、環境に配慮した新しい技術は 新しい経済圏を生む可能性も感じています。そこに期待してそっち系の銘柄も集めておきます。ゴルフと同じで新しいルールを作ることで皆が道具を一新するように 新しい見解とルールで新しい経済圏を生み出すことは必須となるはず。
懸田ヘッジをたびたび損切る必要がありますね。
一部ではPBR1以下の銘柄に対する政府の圧力設もあるみたいですが、
まあ日経が強くて新興が弱いところを見るとそれもあるのかなと。
自分で市場の情報を蓄積している中で 逆日歩発生銘柄数というのを独自に作って記録しているのですがこれが 2020年10月あたりにピークの600銘柄。 コロナ相場のピークがトレンド的に見れば2021年1月後半くらいかな。その後株価はずーと煮え切らないだらだら相場となりますが、2021年あたりから2023年3月くらいまで 100から200銘柄をうろうろするくらいまで下がりました。
現状ようやく300銘柄まで戻しています。
直接的な需給というより 全体の需給が見られるので重宝していますが、ここからはこの数値が上がり続ける限りはなかなか下がりにくい チャンスがあれば上がる相場。上がれば上がるほどこの数値も上がるのでさらに強くなる相場に入っている可能性もあります。
それにしても日本の株の決算の良さはなかなか驚かされます。実は景気いいんじゃないんでしょうか。
あの業績で 何で上場を維持できるのか謎すぎます。
グッピーズを全部利確して 少しづつですがGENOVAに乗り換えています。
こっちのほうが割安ですし同じような会社ですしね。
プライベートお忙しいようでお体にはお気をつけてくださいね。
日本の銘柄は ROEが低く稼ぐ能力がないですが、その分 ため込んだものを吐き出させるように政府が動いたということで 特定の銘柄は収益を上げやすくなる分野も出てくるかもしれませんね。
とくに先日上がった機械装置系なんて設備投資は増えそうな気がします。
ちょうど相場も債務上限を控えて恒例の寸劇が始まるでしょうからわたくしもしばらくはヘッジかけて様子見ですね。ただこれで下がったら買いだと思いますが。
自分の持っている空売り銘柄数のデータです。個人投資家がどんどん個別銘柄に空売りを乗せいています。
とうとう空売り銘柄数340まで上がりました。
この数がまた200に近づくようなら再度下がる相場に戻ると思います。
しかしこれが上がり続ける限りは株価も上がり続けると思います。
YOUTUBERが ひたすら 下がる下がるの合唱をしていますし。
多分ポジトークなんだと思いますが。
テスタ氏は 三角持ち合い上放れした時点でひたすら買っているそうです。
あの広瀬孝雄ですら今回の日本株の上げは本物で 史上最高値を更新したらいよいよ景色が変わるとみているようです。
もちろんヘッジをかけながら ポイントポイントをしのいでいこうとは思っています。
ちなみにグローバルマクロヘッジファンドとはいったいどういう人たちなんでしょうか。BINGで調べてみます(w
スクリーニングで
酒井重工業
シミック
が出ていますがどうでしょうか。
個人的な見解では あれほど大きな買いがあった後なので やはり調整は起こるのが当然なのかなという感じで見ています。今は 個別を絞りながら 恐怖指数でヘッジを立てています。割と 割安とまではいかないまでも それなりに高くない銘柄を持つようにしているので 今のところは大丈夫そうです。
ここ最近の相場 マザーズは放置されながら 日経平均とTOPIXのみきれいに上がっていく状態だったのでなんかおかしな印象は持っていましたがやはり一方行に上がっていくと調整もでかいですね。
今回は しっかりとガチホ銘柄は保持しつつ 資産は守りながら次の局面に備えたいです。
ヘッジファンドが 動いているとしたら 月末の債務上限のところまでが調整ポイントなのかなと。アメリカの野党が次の選挙をあきらめているのならばそれを超えることもあるかもしれませんが。基本底のポイントで しっかりヘッジを維持しておきたいです。おそらく 万一の時に一番上がるのはVIXなので。