kabukabumanさんのブログ
ブログ
余談(日経平均が3万円を超える条件はナスダック指数が・・・)
[リーマンショック以降のドル円相場と日経平均株価の推移]
日経平均株価と円相場は必ずしも連動していない(単位:円) <ドル円の高値と安値:月中平均>(年末のドル円)<日経平均年終値>
2008年 91.38~109.25 91.38 8859.16
2009年 8928.~99.14 89.65 10546.44
2010年 81.36~93.40 83.47 10228.92
2011年 76.71~83.78 77.88 8455.35
2012年 77.1~ 83.83 83.83 8802.51
2013年 89.02~103.06 103.61 11138.66
2014年 101.57~119.48 147.20 14914.53
2015年 118.59~123.71 121.78 17674.39
2016年 103.75~118.43 116.05 19114.37
2017年 113.19~115.06 112.98 22764.94
2018年 106.36~112.85 112.40 20014.77
2019年 106.36~111.77 109.29 23656.62
2020年 103.78~109.51 126.23 27444.17
2021年 103.74~114.19 128.75 28791.71
2022年 114.30~146.99 135.19 26094.50
*同期間中の日経平均最安値:2009年3月6日=7167円(ドル円=97.87)
<同期間中の主な出来事>
2008年9月15日 リーマン経営破綻(サブプライムショック)株価大暴落
2009年3月6日 株価底打ち(日経平均最安値=7167円)
2009年3月 FRB無制限緩和第一弾(QE1)
2010年11月 QE2
2012年9月 QE3
2013年4月 日銀異次元緩和を発表(アベノミクス始動)
2014年10月 QE政策終了
2014年10月 日銀緩和策第二弾(マネタリーベース増加ペース拡大等)
2015年12月 日銀異次元緩和強化(長期国債の平均残存時間延長)
2016年1月 日銀マイナス金利を導入
2016年9月 日銀 長期金利操作付量的・質的金融緩和の導入
2021年3月 日銀 長期金利変動幅=±0.25を明記
2022年3月 FRB利上げ開始
2022年7月 ECB利上げ開始
2022年12月 日銀 長期金利変動幅=±0.50に変更
「アベノミクス=日銀の異次元緩和」によって為替は円安に定着しましたが
日経平均株価は円相場よりNY市場(特にナスダック指数)に連動しています。
<2021年に日経平均が高値を付けた日のドル円相場とナスダック指数>
ドル・円 = 日経平均株価終値 = ナスダック指数終値
2月16日 105.49円 30467円 14047.50pt
9月14日 110.05円 30670円 15037.76pt
従って単純に考えると、日経平均が3万円台を回復するためには
ナスダック指数が14000ptを回復することが条件になりそうです。
また同期間のSOX指数は3000pt~4000ptで推移していたので
SOX指数の3000pt超えも同じく条件になると考えます。
-
タグ:
今年の目標は 資産2倍にします。今は耐えに耐えるターン。
耐えた後には爆益ターンが来るはず。
わたくしの投資法も他人の物をアレンジしたものなので やはり投資というのはいかにプライドとオリジナリティを捨てて 純粋に資産が有利に増やせるようにカスタマイズできるかのような気がします。
個人的には 金利が上がるターンはもうすぐ終わり 無の相場に入ります。
無の相場は 金利の高止まりであり、この期間は金利になれる(じわじわ上昇)というターンと 利下げ期待失望ターン (スコンと落ちる)
この繰り返しの相場が来ると思います。
FRBはこの 金利高止まりを狙っていて 経済が悪くなるまでそれをいかに引き延ばせるかを考えているのでそれが一番長くできるところで金利を止めるはずです。
市場は利下げを期待している→金利の高止まり織り込み となっているので株価は動きにくくなっていくかもしれません。
自分の場合まだまだ投資金額が手ごろな状態ですから2倍はいけると思います。これがさらに2倍達成すると 目標は50%増くらいが限界になりそうな気がしますが。
今年の目標を大きくした理由は 今回の一連の難しい相場を しっかり耐え抜いたことですね。これまでなら資産20%マイナスとかなっていた場面だったと思います。ヘッジを使い 分散し 結果資産は増加して推移しているのでこれから来る簡単相場で一気に資産アップを図っています。
もう少し耐える必要がありそうですが。
わたくしの銘柄はもともと大口インチャート(懐かしい響き)がいまだにメイン投資なので基本的には 2倍を狙う投資銘柄という感じです。
チャートで大口の集めている銘柄をキャッチするやり方ですので もともとの設定の目標値が高い銘柄を集めている感じです。
うまくはまると2倍 3倍くらいにはなる投資法ですし 損切さえ間違わなければそれなりにうまくいくと考えています。
2倍をあと2年続ければ まー仕事もやめることが可能かと。やめないと思いますけど。
兄が事務所を開いて司法書士をやっているので そっちの事務屋に転職して気楽に生きていくという道もあります。
とりあえず今は目標達成するのみです。
今日のスクリーニングは一銘柄
力の源HD
この銘柄は悪くないんだけど 利益が第三四半期にきているのに上方修正されていないので 基本的に弱気スタイルなので 大きな業績爆発は可能性として少なそう。
一風堂ですから 大好きなラーメンですし買ってもいいんですが厳密にはこの弱気スタイルの銘柄はあまり買わないようにしています。いわゆるアメリカ株でいうガイダンスが悪い銘柄 にあたるわけで。
大口インといいましたが 大口というより 良質株主インなのかな。
実力者が一定の買い圧をかけるので 特有のチャートになる傾向があるんです。
ここから先は 企業秘密でw
そして良質株主は買うポイントが ひとの恐怖を顧みないという特徴があるので。だからこちらも買うときは当然 自分の恐怖に勝たないといけないわけです。当然 利確VS良質株主の戦いになるので下がりにくく一気には上がらないという特徴的なチャートになります。ここから先は企業秘密でw当然 見間違うと悲惨なことになります。
とりあえずMSQが近づいてきましたね。
今日のスクリーニングは なし でした。
惜しかったのが
佐鳥電機 ROEが低いので除外ですが まあ配当が高いので それを加味するとありかもしれません。
もう一つがキヤノン電子。
こちらも ROEが低いので除外ですが まあそれを除けばありです。
見ていると 1/14当たりの大きな出来高のある陽線で
この時一回スクリーニングに該当しているはず。
1/14に箱のスクリーニングをしていなかったので上がっていないのですが。
ということで今買うのは得策ではなさそうですが強いですね。
えへへ。
逆にGUすると 強い上げチャート。(トレンド上抜け+GUからの上昇)
案外こういう時は ヨコヨコになったりして。
人材ビジネスで サービス業系のものは業績いいことが容易に推測できますしガイダンスはいいはずです。
本日のスクリーニングは 一銘柄
9753 アイエックス・ナレッジ
この銘柄は はっきり言って穴が見えませんね。
少し成長スピードが爆発する銘柄よりは遅いかなという感じですね。もし成長がぐっと起これば軽く倍にはなる銘柄ですが、まあ完璧ならこの割安で放置されてはいないとも言えますね。完璧に近いけど 成長スピードにインパクトが若干薄い でも買いだと思います。
パウエルの心理は どうしたら高金利を長く引き伸ばせるか であって、けっして物価を下げるために経済を壊そうとは思っていないはずです。リップで金利を上げると脅し、株価を抑えつつもこの金利を引き延ばし経済をより強くしたいと思っているはず。そしてその選択は今のところ正解です。
強すぎる経済だからこそ出口を柔軟に調整できている。日本とは大違いですが、難しいことに それを見透かされているので物価は下がりにくいですね。
おそらく 優秀な人間なら この失敗を最初から読んでいたと思います。
日本がよくなるためには 物価を上げる要因が 下請けをかませること、その下請けがしっかり利益を上げることだと思います。それによる物価上昇は 末端まで資金が回るので 経済が強くなるはず。政治はそういう 地道な努力が必要なんだと思います。全部飛び越えて物価だけ上げるとか脳みそ空っぽですよ。どうやったら資金がいきわたると思っていたんでしょうか。