NGTNさんのブログ

201~220件 / 全560件

最近書いたブログ

  • ブログ

    週末まとめ -7/12/2008-

    E011498e7

    1週間のまとめを書いてみます。 ★アメリカ 週間では、ダウは-1.7%、ナスダック指数は-0.3%、S&P500は-1.7%の下落率でした。今週は、ダウに続いてS&P500も高値からの下落率が20%を超えベアマーケット入りしました。ダウ、S&P500、FTSE、DAXともに3月安値を下回り、年初来安値を更新しています。今週の株式相場は、政府系住宅金融機関であるファニーメイとフレディマックの資本に対する懸... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 GSE 
  • ブログ

    今日の相場 -7/11-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,229.02(+81.58) ナスダック総合指数:2,257.85(+22.96) S&P500:1,253.39(+8.70) 原油価格が反発し、エネルギー株、素材株が買われ指数を押し上げました。ダウケミカル社のM&Aも好感されたようです。金融株も一部を除いては小幅高となりました。フレディマック、ファニーメイは大幅下落。 バーナンキFRB議長、ポールソン米財務長官が、システミックリスクを防ぐ... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -7/10-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,147.44(-236.77) ナスダック総合指数:2,234.89(-59.55) S&P500:1,244.69(-29.01) フィッチがメリルリンチを格下げする可能性と発表したこと、ファニーメイが9日に発行した2年債のスプレッドが過去最大のスプレッド(74bps)になったこと、クレディスイスがアメリカの地銀大手50行のうち最大で40%が今後数四半期に減配か増資をする見通しと発表したこと、... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -7/9-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,384.21(+152.25) ナスダック総合指数:2,294.44(+51.12) S&P500:1,273.70(+21.39) 困難な状況に直面している金融機関への対応策に言及したバーナンキFRB議長の発言、当局のコメントによるファニーメイ・フレディマックの大幅増資懸念の後退、原油価格の下落、などの好材料により米株は反発しました。ショートカバーが入ったと思われ、金融株が大幅高していました。... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -7/8-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,231.96(-56.58) ナスダック総合指数:2,243.32(-2.06) S&P500:1,252.31(-10.59) 原油価格の下落を好感して米株は上昇して始まったのですが、ファニーメイとフレディマックの追加増資懸念や、メリルリンチの追加損失計上に伴う保有株売却報道などが嫌気され、金融株中心に売られました。 ・米ファニーメイとフレディマック、追加増資懸念で株価急落 約8兆円っ... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -7/7-

    Ad7855e65

    ∇NY市場は独立記念日で休場 ∇日経平均:13,360.04(+122.15) TOPIX:1,312.80(+14.92) 日経平均は、前場は前日比マイナスで推移しましたが、後場寄りから先物に買いが入って上昇に転じました。アジア株高と円安をきっかけに、CTAが株先物買い・債券先物売りをやった感じです。12営業日続いた日経平均の続落記録はついにストップ。業種別では、銀行、不動産、保険、証券あたりが強かっ... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    新興国株式投資 -7/5/2008-

    E011498e7

    ∇新興国株式ポートフォリオの損益率 ドル建て・株式のみの損益率:-23.90% 円換算・株式+現金の損益率:-27.38% ※運用開始日は2007年12月13日です。過去のポートフォリオ推移を記録した日記には、「新興国市場」というタグをつけています。 ※ADRもしくは米国市場上場の銘柄のみなので、全てドル建てで買っています ∇保有銘柄の損益率 GFA / GAFISA(ブラジル・建設):-1... ...続きを読む

    タグ:新興国市場 
  • ブログ

    週末まとめ -7/5/2008-

    E011498e7

    1週間のまとめを書いてみます。 ★アメリカ 週間では、ダウは-0.5%、ナスダック指数は-3.0%、S&P500は-1.2%の下落率でした。指数としては下落角度は急なのですが、原油が上がり続けているためか、なかなか反発しません。インテル、AMD、NVIDIAなど半導体関連が弱かったことから、ナスダック指数の下げ幅が大きかったです。金融株はまちまちで、投資銀行株は反発しているものが多かったです。 GM株... ...続きを読む

    タグ:週末まとめ 
  • ブログ

    今日の相場 -7/4-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,288.54(+73.03) ナスダック総合指数:2,245.38(-6.08) S&P500:1,262.90(+1.38) 6月の雇用統計が予想の範囲内だったこと、ECB利上げ後のトリシェ総裁の発言で連続利上げのスタンスが示されなかったことから、ユーロ売り、ドル買い、株買いとなったようです。ISM非製造業景況指数が市場予想を下回り50を割れたことから、米株はいったん売られましたが、その後切り... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -7/3-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,215.51(-166.75) ナスダック総合指数:2,251.46(-53.51) S&P500:1,261.52(-23.39) 雇用の指標が弱かったことや、メリルリンチがGMの投資判断を引き下げたことなどから、米株は大幅下落となりました。原油価格は続伸。 ・6月米ADP民間雇用者数、02年11月以来の大幅な減少 週間の新規失業保険申請件数も高い水準が続いているので、今夜発表の雇用統... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -7/2-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,382.26(+32.25) ナスダック総合指数:2,304.97(+11.91) S&P500:1,284.91(+4.91) ドイツ銀行とUBSの業績下方修正の噂や原油価格の高止まりを受けて売られましたが、6月の米新車販売でGMの販売数が予想よりも良かったことからGM株が買われ、全体相場も上昇に転じました。 ・6月の米ISM製造業景気指数、50.2に上昇 個別の指数を見ると、価格上昇... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -7/1-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,350.01(+3.50) ナスダック総合指数:2,292.98(-22.65) S&P500:1,280(+1.62) 原油価格が高値を更新したことから朝方は売られましたが、その後原油が戻ったことから、米株価指数も戻しました。しかし引け前に売られて、ダウ、S&P500はほぼ変わらず、ナスダック指数は-1%で引けました。エネルギー株が指数を支えましたが、金融株が引き続き売られています。 ・... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    今日の相場 -6/30-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,346.51(-106.91) ナスダック総合指数:2,315.63(-5.74) S&P500:1,278.38(-4.77) 発表されたマクロ経済指標は悪くはなかったのですが、モルガンスタンレーとメリルリンチへの悪材料、原油価格の続伸が嫌気され、米株価指数は続落となりました。ナスダックの出来高が妙に多いのですが、何でだろ。おかげで日足チャートでは下げ止まりっぽい感じになってます。10年債利回... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 
  • ブログ

    羊の群れは、地上のパンを欲す

    楽天証券の投資セミナーに参加してきました。会場は国技館でした。 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in03_seminar.html 澤上篤人氏、森永卓郎氏、広瀬隆雄氏の講演を聞いてきました。(あとは興味無かったので途中で帰りました) 澤上氏は、長期投資こそが投資の本来のあるべき姿、10年、20年、30年のスパンで考える、機関投資家が短期売... ...続きを読む

    タグ:study 
  • ブログ

    週末まとめ -6/28/2008-

    E011498e7

    1週間のまとめを書いてみます。 ★アメリカ 週間では、ダウは-4.2%、ナスダック指数は-3.8%、S&P500は-3.0%の下落率でした。先週に引き続き週ベースで大幅続落です。金融株に対するアナリストや格付け機関からの格下げ・損失増加予想が相次ぎ、金融株が大きく売られました。原油価格上昇を予想するコメントと減産コメントが産油国側から出て原油価格が上昇し、これも嫌気されました。また、UPS、RIM、オラ... ...続きを読む

    タグ:週末まとめ 
  • ブログ

    新興国株式投資 -6/28/2008-

    C99001bb9

    ∇新興国株式ポートフォリオの損益率 ドル建て・株式のみの損益率:-19.11% 円換算・株式+現金の損益率:-23.63% ※運用開始日は2007年12月13日です。過去のポートフォリオ推移を記録した日記には、「新興国市場」というタグをつけています。 ※ADRもしくは米国市場上場の銘柄のみなので、全てドル建てで買っています ∇保有銘柄の損益率 GFA / GAFISA(ブラジル・建設):-6... ...続きを読む

    タグ:新興国市場 
  • ブログ

    そうだ、オフ会へ行こう♪

    ご存知の方も多いと思いますが、7/20にみんかぶのオフィシャルオフ会があります。 http://minkabu.jp/top/news/128 参加するか迷っている方は、せっかくですから参加してみてはいかがでしょうか?きっと、瓜生社長率いるマスチューンのスタッフの方々が、とても盛り上がる会を企画して下さると思います! 私も勿論参加しますので、会場で見かけたら声をかけて下さいね。  

  • ブログ

    今日の相場 -6/27-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,453.42(-358.41) ナスダック総合指数:2,321.37(-79.89) S&P500:1,283.15(-38.82) 米株は大幅下落。産油国のコメントを受け原油価格が上昇、GSがシティグループの投資判断を強い売り推奨に、GSがGMの投資判断を売りに、RIMとオラクルの業績見通しが慎重だった、などが悪材料でした。ダウは、年初来安値を更新。そこまで強烈な売り材料なのかなと思いますが、... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 コモディティ 
  • ブログ

    今日の相場 -6/26-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,811.83(+4.40) ナスダック総合指数:2,401.26(+32.98) S&P500:1,321.97(+7.68) 前日から開かれていたFOMCでは、FFレートの据え置き(2.0%)が決定されました。直後は、米株は買われましたが、引けにかけて売られました。Fedは、景気とインフレの板挟みで、明確な姿勢が示せないのでしょう。そのため、株も為替も、どっちに行っていいかわからん、って感じで... ...続きを読む

    タグ:今日の相場 Fed FOMC 
  • ブログ

    今日の相場 -6/26-

    E011498e7

    ∇ダウ:11,807.43(-34.93) ナスダック総合指数:2,368.28(-17.46) S&P500:1,314.29(-3.71) 住宅、個人消費関連の弱い経済指標を受けて米株価指数は下落しました。指標の発表後からはある程度戻して引けたので、下げ渋ったと見ることもできるかもしれません。悪い経済指標⇒下げ渋る⇒じゃあ戻すか⇒でもFOMC控えているので引け前に手仕舞い、って感じでしょうか。原油価格は小... ...続きを読む

    タグ:今日の相場