*12:25JST 後場に注目すべき3つのポイント~外部環境への警戒感高まり昨年8月以来の34000円割れ
4日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は大幅続落、外部環境への警戒感高まり昨年8月以来の34000円割れ
・ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い
・値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はソフトバンクG<9984>
■日経平均は大幅続落、外部環境への警戒感高まり昨年8月以来の34000円割れ
日経平均は大幅続落。前日比917.75円安(-2.64%)の33818.18円(出来高概算15億1000万株)で前場の取引を終えている。
3日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は1679.39ドル安の40545.93ドル、ナスダックは1050.44ポイント安の16550.61で取引を終了した。トランプ政権の相互関税が想定以上に厳しいものとなり、景気への影響を警戒し、寄り付き後、下落。ISM非製造業景況指数が予想以上に低下したため景気後退入り懸念が一段と強まり、大幅下落した。トランプ政権の相互関税を受け、欧州やカナダが報復措置に強い姿勢を見せたため、貿易摩擦悪化懸念も一段の売りにつながり、終盤にかけ下げ幅を拡大し終了。
米国株の大幅安や為替の円高加速などが嫌気されて、東京市場は大型株を中心に売り優勢で取引を開始。日経平均は34300円台でスタートした後、前日安値34102.00円や節目の34000円台を割り込んだ後は、下げ幅を拡大し33700円台まで下落した。昨年8月7日以来の水準まで下落したことで、押し目を狙う動きも引き続き観測され、前場のプライム市場の売買代金は3.2兆円台と大商いとなった。
日経平均採用銘柄では、世界的な株安等で日本の長期金利が急低下し、日本銀行による利上げ観測が後退したことから、みずほ<8411>、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>がそろって前日比二けたの大幅安となったほか、ふくおか<8354>、千葉銀行<8331>、しずおかFG<5831>など大手地銀株もきつい下げとなった。また、フジクラ<5803>、古河電工<5801>、住友電工<5802>など電線株も弱い。ルネサスエレクトロニクス<6723>、SUMCO<3436>、アドバンテスト<6857>など半導体株も売り優勢。このほか、川崎重工業<7012>、太陽誘電<6976>、横浜ゴム<5101>、リクルートHD<6098>などが売られた。
一方、長期金利の急低下を受けて、三井不動産<8801>、住友不動産<8830>など不動産株が買われたほか、円高メリット銘柄のニトリHD<9843>、ニチレイ<2871>などが上昇。また、JR東<9020>が年初来高値を更新した。このほか、セコム<9735>、KDDI<9433>、オリエンタルランド<4661>、小田急電鉄<9007>など内需株がしっかり。
業種別では、銀行、非鉄金属、石油・石炭、保険、証券・商品先物などが下落した一方、不動産、陸運、医薬品、精密機器、食料品の5セクターが上昇した。
投資家心理を示唆する日経平均VIは33ポイント台で推移しており、昨日の38ポイント台比では低いままだ。一般的には25ポイント台を超えると市場の不安感が増していると判断されることから、投資家心理が悪化していることは間違いないと言えよう。一方、昨年8月5日の「令和のブラックマンデー」時に85ポイントまで急騰していたことを考慮すると、投資家心理はまだまだ強いとの見方もできる。一段安の可能性も残っているが、昨日の6兆円近い売買代金に続き本日も大商いとなる公算が大きいことから、市場はセリングクライマックスを迎えつつあると考える。後場の東京市場は信用の投げ売りに警戒しつつ、日経平均が下げ幅をじりじりと縮める展開に期待したい。
■ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い
4日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、145円54銭から146円40銭まで上昇後は146円付近に失速した。前日のドル急落で割安感が生じ、早朝から買戻しが先行。ただ、米相互関税の混乱で日本株は大幅安となり、円買いがドルの戻りを抑えている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円54銭から146円40銭、ユーロ・円は160円96銭から162円00銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1079ドル。
■後場のチェック銘柄
・秋川牧園<1380>、グッドコムアセット<3475>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はソフトバンクG<9984>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数(3/29):21.9万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件←22.4万件)
・米・失業保険継続受給者数(3/22):190.3万人(予想:187.0万人、前回:184.7万人←183.4万人)
・米・2月貿易収支:-1227億ドル(予想:-1235億ドル、1月:-1307億ドル←-1314億ドル)
【要人発言】
・加藤財務相
「為替についてはコメントしない」
「(米国の関税について)貿易体制などに大きな影響を及ぼしかねない」
「(株価について)上がったり下がったりするもの」
・植田日銀総裁
「米関税の影響、世界経済や日本経済に下押し圧力」
「米関税の影響、物価には上下様々なメカニズム考えられ一概に評価できない
「2%物価目標実現の観点から適切に政策運営していく」
「コメ価格、前年比で見た上昇率は次第に低下する可能性」
・メローニ・イタリア首相
「不安をあおってはならない。これは破滅的状況ではない」
「関税に別の関税で対応することが最善の方法とは考えていない」
<国内>
・特になし
<海外>
・14:30 スイス・3月失業率(予想:2.9%、2月:2.9%)
<CS>
・日経平均は大幅続落、外部環境への警戒感高まり昨年8月以来の34000円割れ
・ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い
・値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はソフトバンクG<9984>
■日経平均は大幅続落、外部環境への警戒感高まり昨年8月以来の34000円割れ
日経平均は大幅続落。前日比917.75円安(-2.64%)の33818.18円(出来高概算15億1000万株)で前場の取引を終えている。
3日の米国株式市場は大幅反落。ダウ平均は1679.39ドル安の40545.93ドル、ナスダックは1050.44ポイント安の16550.61で取引を終了した。トランプ政権の相互関税が想定以上に厳しいものとなり、景気への影響を警戒し、寄り付き後、下落。ISM非製造業景況指数が予想以上に低下したため景気後退入り懸念が一段と強まり、大幅下落した。トランプ政権の相互関税を受け、欧州やカナダが報復措置に強い姿勢を見せたため、貿易摩擦悪化懸念も一段の売りにつながり、終盤にかけ下げ幅を拡大し終了。
米国株の大幅安や為替の円高加速などが嫌気されて、東京市場は大型株を中心に売り優勢で取引を開始。日経平均は34300円台でスタートした後、前日安値34102.00円や節目の34000円台を割り込んだ後は、下げ幅を拡大し33700円台まで下落した。昨年8月7日以来の水準まで下落したことで、押し目を狙う動きも引き続き観測され、前場のプライム市場の売買代金は3.2兆円台と大商いとなった。
日経平均採用銘柄では、世界的な株安等で日本の長期金利が急低下し、日本銀行による利上げ観測が後退したことから、みずほ<8411>、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>がそろって前日比二けたの大幅安となったほか、ふくおか<8354>、千葉銀行<8331>、しずおかFG<5831>など大手地銀株もきつい下げとなった。また、フジクラ<5803>、古河電工<5801>、住友電工<5802>など電線株も弱い。ルネサスエレクトロニクス<6723>、SUMCO<3436>、アドバンテスト<6857>など半導体株も売り優勢。このほか、川崎重工業<7012>、太陽誘電<6976>、横浜ゴム<5101>、リクルートHD<6098>などが売られた。
一方、長期金利の急低下を受けて、三井不動産<8801>、住友不動産<8830>など不動産株が買われたほか、円高メリット銘柄のニトリHD<9843>、ニチレイ<2871>などが上昇。また、JR東<9020>が年初来高値を更新した。このほか、セコム<9735>、KDDI<9433>、オリエンタルランド<4661>、小田急電鉄<9007>など内需株がしっかり。
業種別では、銀行、非鉄金属、石油・石炭、保険、証券・商品先物などが下落した一方、不動産、陸運、医薬品、精密機器、食料品の5セクターが上昇した。
投資家心理を示唆する日経平均VIは33ポイント台で推移しており、昨日の38ポイント台比では低いままだ。一般的には25ポイント台を超えると市場の不安感が増していると判断されることから、投資家心理が悪化していることは間違いないと言えよう。一方、昨年8月5日の「令和のブラックマンデー」時に85ポイントまで急騰していたことを考慮すると、投資家心理はまだまだ強いとの見方もできる。一段安の可能性も残っているが、昨日の6兆円近い売買代金に続き本日も大商いとなる公算が大きいことから、市場はセリングクライマックスを迎えつつあると考える。後場の東京市場は信用の投げ売りに警戒しつつ、日経平均が下げ幅をじりじりと縮める展開に期待したい。
■ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い
4日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、145円54銭から146円40銭まで上昇後は146円付近に失速した。前日のドル急落で割安感が生じ、早朝から買戻しが先行。ただ、米相互関税の混乱で日本株は大幅安となり、円買いがドルの戻りを抑えている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円54銭から146円40銭、ユーロ・円は160円96銭から162円00銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1079ドル。
■後場のチェック銘柄
・秋川牧園<1380>、グッドコムアセット<3475>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>、同2位はソフトバンクG<9984>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数(3/29):21.9万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件←22.4万件)
・米・失業保険継続受給者数(3/22):190.3万人(予想:187.0万人、前回:184.7万人←183.4万人)
・米・2月貿易収支:-1227億ドル(予想:-1235億ドル、1月:-1307億ドル←-1314億ドル)
【要人発言】
・加藤財務相
「為替についてはコメントしない」
「(米国の関税について)貿易体制などに大きな影響を及ぼしかねない」
「(株価について)上がったり下がったりするもの」
・植田日銀総裁
「米関税の影響、世界経済や日本経済に下押し圧力」
「米関税の影響、物価には上下様々なメカニズム考えられ一概に評価できない
「2%物価目標実現の観点から適切に政策運営していく」
「コメ価格、前年比で見た上昇率は次第に低下する可能性」
・メローニ・イタリア首相
「不安をあおってはならない。これは破滅的状況ではない」
「関税に別の関税で対応することが最善の方法とは考えていない」
<国内>
・特になし
<海外>
・14:30 スイス・3月失業率(予想:2.9%、2月:2.9%)
<CS>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
1380
|
969.0
(15:30)
|
-5.0
(-0.51%)
|
2871
|
1,887.5
(15:30)
|
+12.0
(+0.63%)
|
3436
|
856.2
(15:30)
|
-54.1
(-5.95%)
|
3475
|
1,241.0
(15:30)
|
+36.0
(+2.98%)
|
4661
|
3,115.0
(15:30)
|
+22.0
(+0.71%)
|
5101
|
2,863.5
(15:30)
|
+14.0
(+0.49%)
|
5801
|
4,180.0
(15:30)
|
-131.0
(-3.03%)
|
5802
|
2,062.0
(15:30)
|
-86.0
(-4.00%)
|
5803
|
4,565.0
(15:30)
|
-144.0
(-3.05%)
|
5831
|
1,442.0
(15:30)
|
-8.0
(-0.55%)
|
6098
|
7,569.0
(15:30)
|
-26.0
(-0.34%)
|
6723
|
1,600.0
(15:30)
|
-70.5
(-4.22%)
|
6857
|
5,423.0
(15:30)
|
-380.0
(-6.54%)
|
6976
|
2,084.0
(15:30)
|
-47.5
(-2.22%)
|
7012
|
7,570.0
(15:30)
|
-268.0
(-3.41%)
|
8306
|
1,642.0
(15:30)
|
-42.0
(-2.49%)
|
8316
|
3,139.0
(15:30)
|
-83.0
(-2.57%)
|
8331
|
1,157.5
(15:30)
|
-16.5
(-1.40%)
|
8354
|
3,326.0
(15:30)
|
-66.0
(-1.94%)
|
8411
|
3,297.0
(15:30)
|
-80.0
(-2.36%)
|
8801
|
1,387.5
(15:30)
|
+13.0
(+0.94%)
|
8830
|
5,337.0
(15:30)
|
+37.0
(+0.69%)
|
9007
|
1,602.0
(15:30)
|
+7.0
(+0.43%)
|
9020
|
3,107.0
(15:30)
|
+40.0
(+1.30%)
|
9433
|
2,543.0
(15:30)
|
+28.0
(+1.11%)
|
9735
|
5,182.0
(15:30)
|
+103.0
(+2.02%)
|
9843
|
17,180.0
(15:30)
|
+425.0
(+2.53%)
|
9984
|
6,738.0
(15:30)
|
-175.0
(-2.53%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり反落、半導体関連株を中心に売り優... 今日 18:34
-
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇92銘柄・下... 今日 17:33
-
半導体関連に悪材料が重なり34000円割り込む【クロージング】 今日 16:42
-
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1326... 今日 16:33
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反落、アドバ... 今日 16:21
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 21:12
-
今日 21:10
-
今日 20:58
-
今日 20:35