28日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は続落、来年にかけて弱気相場再来か?
・ドル・円は軟調、アジア株安で円買いに
・値下がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983>
■日経平均は続落、来年にかけて弱気相場再来か?
日経平均は続落。175.24円安の28107.79円(出来高概算6億2388万株)で前場の取引を終えている。
前週末25日の米株式市場のNYダウは152.97ドル高(+0.45%)と続伸。感謝祭祭日後のブラックフライデーでの年末商戦入りへの期待感から買いが先行。株式や債券市場は短縮取引となり調整も見られたが、季節的な要因などから年末に向けた買いも目立ち相場を押し上げた。一方で、ハイテク株は携帯端末アップル(AAPL)の下落が重石となったほか、根強い金利先高観から売りが優勢となり、ナスダック総合指数は下落、まちまちな展開となった米株市場を横目に、日経平均は前週末比62.47円安の28220.56円と続落でスタート。その後は、マイナス圏での軟調な展開となっている。
個別では、東エレク<8035>やレーザーテック<6920>、アドバンテ<6857>などの半導体関連株が軟調に推移、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などの金融株、三菱商事<8058>や三井物産<8031>などの商社株、日本郵船<9101>や商船三井<9104>などの海運株が下落した。ファーストリテ<9983>やソフトバンクG<9984>、トヨタ自<7203>などの大型株も下落。ほか、株式売出による短期的な需給悪化を懸念された野村総合研究所<4307>、サッカーW杯における日本の敗戦で反動安の流れとなったハブ<3030>が急落した。サイバーエージェント<4751>、シンクロフード<3963>などが東証プライム市場の値下り率上位に顔を出した。
一方、ストライク<6196>やM&Aキャピタルパートナーズ<6080>などの一部のM&A仲介関連株が堅調に推移した。保有する野村総合研究所の株式を全て売却すると発表したジャフコ グループ<8595>が急騰、そのほか、インテリジェント ウェイブ<4847>、チャーム・ケア・コーポレーション<6062>、酉島製作所<6363>などが東証プライム市場の値上がり率上位に顔を出した。
セクターでは鉄鋼、鉱業、不動産が下落率上位となった。東証プライムの値上がり銘柄は全体の21%、対して値下がり銘柄は74%となっている。
本日の日経平均株価は、米ハイテク株安の流れも重しとなりやや売りが先行している。今週の米国では週末の雇用統計など重要な経済指標のほか、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見など重要イベントが相次ぐことから、積極的な売買は手控えられるとの見方が強いことも背景にあるようだ。下落してスタートした後は、マイナス圏での軟調な展開となった。そのほか、中国・香港市況は軟調に推移、米株先物も売り優勢の展開が続いている。
一方、新興市場は堅調な展開が続いている。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇してスタートした。その後は、上げ幅を広げたが、買いが続かず上値の重い展開となっている。米長期金利が3.6%台まで低下していることは、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株にとって引き続き追い風となっている。ただ、日経平均株価が軟調に推移する中、前週末上昇した分の利食い売りが優勢。引き続き、個別材料株に物色が向かっており、前引け時点で東証マザーズ指数が0.28%高、東証グロース市場Core指数が0.49%高となっている。
今週は、米11月雇用統計や米サプライマネジメント協会(ISM)が発表する製造業景気指数、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、中国の購買担当者景気指数(PMI)など注目材料が多くある。また、30日には米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演が予定されている。米国のインフレ指標の大幅な減速が確認されて以降、米長期金利の低下と株価上昇の流れが続いているが、引き続き経済指標の結果やパウエル議長の発言に神経質に反応する展開に変わりはないため、今週からは再度注意を払っていきたい。
ブルームバーグは28日、「12月2日に公表される最新の米雇用統計では、雇用の伸びは米金融当局が求める下降軌道寄りにあることが示される見通しだ。」と報じている。11月の非農業部門雇用者数は前月比20万人前後の増加が見込まれ、雇用統計では平均時給の伸び鈍化も見込まれているという。ブルームバーグが集計した予想中央値は前年同月比4.6%増で2021年8月以来最小の伸びとなるようだ。失業率は前月と同じ3.7%と予想されている。
さて、10月CPIの減速確認により短期的に上昇基調が続いてきた。ただ、市場関係者の間では弱気相場はさらに続く余地があるとの見方が広がっている。米ゴールドマン・サックスの世界株担当チーフストラテジストであるピーター・オッペンハイマーは、値動きは今後さらに激しくなると予想しているという。また、S&P500種株価指数は来年「最後の」安値をつけたあと、年末には4000ポイントに戻して年初とほぼ同水準で終えるとのシナリオを示している。モルガン・スタンレーのリサ・シャレット氏も、来年は利上げの影響が明らかになるにつれて経済への懸念が強まっていくだろうと警鐘を鳴らしているようだ。
また、世界的に様々なリスクが散見されるなか、国際金融協会(IIF)は来年の世界経済成長率が金融危機後の2009年並みの低水準になると予測している。IIFによると、成長減速は戦争の影響が最も大きい欧州が中心になる見込みで、ユーロ圏は消費者・企業景況感の急激な悪化で2%のマイナス成長になると予想している。
25日のブルームバーグでは、「ドイツ連邦銀行は国内の金融安定状況が今年は悪化に大きく転じたとの判断を踏まえて警鐘を鳴らした」と報じている。ドイツ連銀は年次金融安定報告書で、成長見通し悪化やインフレ高止まり、金利とリスクプレミアム上昇に対する市場の反応を受けて銀行や保険会社、投資ファンドは既に損失を計上していると指摘。「エネルギー危機悪化や急激な景気の落ち込み、市場金利の急上昇でドイツ金融システムは甚大な圧力にさらされる恐れがある」とした上で、「結果として将来的な信用リスクが高まりつつある」と見解を示している。
先週の当欄でも示唆したが、暗号資産業界に衝撃を与えた暗号資産取引所FTXの破綻のように、株式市場でもいきなり市場が動揺する材料が飛び込んでくる可能性も0ではない。多くの市場関係者が来年の株式市場の更なる下落を予想し始めたため、大方の予想に反して12月末から大きな下落が生じる可能性もあるだろう。
やはり、インフレ指標の確認は非常に重要で、12月13日の米消費者物価指数の発表には注意が必要か。下落の要因が何になるかだれも予想はできないが、筆者も引き続き、12月末から来年にかけて株式市場が大きく下落する可能性があることを念頭に置いている。さて、後場の日経平均は、売り優勢の展開が続くか。米株先物の動向を横目に、個別に材料が出た銘柄に物色が継続するか注目しておきたい。
■ドル・円は軟調、アジア株安で円買いに
28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、139円40銭台から138円前半に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は弱含み、株安を嫌気した円買いに振れた。一方、米10年債利回りの低下を受け、ドルは対円で買いづらい展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円33銭から139円42銭、ユーロ・円は143円25銭から144円70銭、ユーロ・ドルは1.0341ドルから1.0384ドル。
■後場のチェック銘柄
・城南進学研究社<4720>、Waqoo<4937>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・豪・10月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)
【要人発言】
・黒田日銀総裁
「現時点で政府・日銀の役割を見直す必要があるとは思わない」
「賃金上昇に伴う2%物価目標の達成を目指すのが責務」
・シルクNZ準備銀行副総裁
「リセッションの予想は浅く、テクニカル的なものになるだろう」
「金融引き締めを減速するには、インフレ期待が低下する必要」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<CS>
・日経平均は続落、来年にかけて弱気相場再来か?
・ドル・円は軟調、アジア株安で円買いに
・値下がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983>
■日経平均は続落、来年にかけて弱気相場再来か?
日経平均は続落。175.24円安の28107.79円(出来高概算6億2388万株)で前場の取引を終えている。
前週末25日の米株式市場のNYダウは152.97ドル高(+0.45%)と続伸。感謝祭祭日後のブラックフライデーでの年末商戦入りへの期待感から買いが先行。株式や債券市場は短縮取引となり調整も見られたが、季節的な要因などから年末に向けた買いも目立ち相場を押し上げた。一方で、ハイテク株は携帯端末アップル(AAPL)の下落が重石となったほか、根強い金利先高観から売りが優勢となり、ナスダック総合指数は下落、まちまちな展開となった米株市場を横目に、日経平均は前週末比62.47円安の28220.56円と続落でスタート。その後は、マイナス圏での軟調な展開となっている。
個別では、東エレク<8035>やレーザーテック<6920>、アドバンテ<6857>などの半導体関連株が軟調に推移、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などの金融株、三菱商事<8058>や三井物産<8031>などの商社株、日本郵船<9101>や商船三井<9104>などの海運株が下落した。ファーストリテ<9983>やソフトバンクG<9984>、トヨタ自<7203>などの大型株も下落。ほか、株式売出による短期的な需給悪化を懸念された野村総合研究所<4307>、サッカーW杯における日本の敗戦で反動安の流れとなったハブ<3030>が急落した。サイバーエージェント<4751>、シンクロフード<3963>などが東証プライム市場の値下り率上位に顔を出した。
一方、ストライク<6196>やM&Aキャピタルパートナーズ<6080>などの一部のM&A仲介関連株が堅調に推移した。保有する野村総合研究所の株式を全て売却すると発表したジャフコ グループ<8595>が急騰、そのほか、インテリジェント ウェイブ<4847>、チャーム・ケア・コーポレーション<6062>、酉島製作所<6363>などが東証プライム市場の値上がり率上位に顔を出した。
セクターでは鉄鋼、鉱業、不動産が下落率上位となった。東証プライムの値上がり銘柄は全体の21%、対して値下がり銘柄は74%となっている。
本日の日経平均株価は、米ハイテク株安の流れも重しとなりやや売りが先行している。今週の米国では週末の雇用統計など重要な経済指標のほか、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見など重要イベントが相次ぐことから、積極的な売買は手控えられるとの見方が強いことも背景にあるようだ。下落してスタートした後は、マイナス圏での軟調な展開となった。そのほか、中国・香港市況は軟調に推移、米株先物も売り優勢の展開が続いている。
一方、新興市場は堅調な展開が続いている。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇してスタートした。その後は、上げ幅を広げたが、買いが続かず上値の重い展開となっている。米長期金利が3.6%台まで低下していることは、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株にとって引き続き追い風となっている。ただ、日経平均株価が軟調に推移する中、前週末上昇した分の利食い売りが優勢。引き続き、個別材料株に物色が向かっており、前引け時点で東証マザーズ指数が0.28%高、東証グロース市場Core指数が0.49%高となっている。
今週は、米11月雇用統計や米サプライマネジメント協会(ISM)が発表する製造業景気指数、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、中国の購買担当者景気指数(PMI)など注目材料が多くある。また、30日には米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演が予定されている。米国のインフレ指標の大幅な減速が確認されて以降、米長期金利の低下と株価上昇の流れが続いているが、引き続き経済指標の結果やパウエル議長の発言に神経質に反応する展開に変わりはないため、今週からは再度注意を払っていきたい。
ブルームバーグは28日、「12月2日に公表される最新の米雇用統計では、雇用の伸びは米金融当局が求める下降軌道寄りにあることが示される見通しだ。」と報じている。11月の非農業部門雇用者数は前月比20万人前後の増加が見込まれ、雇用統計では平均時給の伸び鈍化も見込まれているという。ブルームバーグが集計した予想中央値は前年同月比4.6%増で2021年8月以来最小の伸びとなるようだ。失業率は前月と同じ3.7%と予想されている。
さて、10月CPIの減速確認により短期的に上昇基調が続いてきた。ただ、市場関係者の間では弱気相場はさらに続く余地があるとの見方が広がっている。米ゴールドマン・サックスの世界株担当チーフストラテジストであるピーター・オッペンハイマーは、値動きは今後さらに激しくなると予想しているという。また、S&P500種株価指数は来年「最後の」安値をつけたあと、年末には4000ポイントに戻して年初とほぼ同水準で終えるとのシナリオを示している。モルガン・スタンレーのリサ・シャレット氏も、来年は利上げの影響が明らかになるにつれて経済への懸念が強まっていくだろうと警鐘を鳴らしているようだ。
また、世界的に様々なリスクが散見されるなか、国際金融協会(IIF)は来年の世界経済成長率が金融危機後の2009年並みの低水準になると予測している。IIFによると、成長減速は戦争の影響が最も大きい欧州が中心になる見込みで、ユーロ圏は消費者・企業景況感の急激な悪化で2%のマイナス成長になると予想している。
25日のブルームバーグでは、「ドイツ連邦銀行は国内の金融安定状況が今年は悪化に大きく転じたとの判断を踏まえて警鐘を鳴らした」と報じている。ドイツ連銀は年次金融安定報告書で、成長見通し悪化やインフレ高止まり、金利とリスクプレミアム上昇に対する市場の反応を受けて銀行や保険会社、投資ファンドは既に損失を計上していると指摘。「エネルギー危機悪化や急激な景気の落ち込み、市場金利の急上昇でドイツ金融システムは甚大な圧力にさらされる恐れがある」とした上で、「結果として将来的な信用リスクが高まりつつある」と見解を示している。
先週の当欄でも示唆したが、暗号資産業界に衝撃を与えた暗号資産取引所FTXの破綻のように、株式市場でもいきなり市場が動揺する材料が飛び込んでくる可能性も0ではない。多くの市場関係者が来年の株式市場の更なる下落を予想し始めたため、大方の予想に反して12月末から大きな下落が生じる可能性もあるだろう。
やはり、インフレ指標の確認は非常に重要で、12月13日の米消費者物価指数の発表には注意が必要か。下落の要因が何になるかだれも予想はできないが、筆者も引き続き、12月末から来年にかけて株式市場が大きく下落する可能性があることを念頭に置いている。さて、後場の日経平均は、売り優勢の展開が続くか。米株先物の動向を横目に、個別に材料が出た銘柄に物色が継続するか注目しておきたい。
■ドル・円は軟調、アジア株安で円買いに
28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、139円40銭台から138円前半に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は弱含み、株安を嫌気した円買いに振れた。一方、米10年債利回りの低下を受け、ドルは対円で買いづらい展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円33銭から139円42銭、ユーロ・円は143円25銭から144円70銭、ユーロ・ドルは1.0341ドルから1.0384ドル。
■後場のチェック銘柄
・城南進学研究社<4720>、Waqoo<4937>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファーストリテ<9983>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・豪・10月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)
【要人発言】
・黒田日銀総裁
「現時点で政府・日銀の役割を見直す必要があるとは思わない」
「賃金上昇に伴う2%物価目標の達成を目指すのが責務」
・シルクNZ準備銀行副総裁
「リセッションの予想は浅く、テクニカル的なものになるだろう」
「金融引き締めを減速するには、インフレ期待が低下する必要」
<国内>
特になし
<海外>
特になし
<CS>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3030
|
754.0
(12/26)
|
+3.0
(+0.39%)
|
3963
|
353.0
(12/26)
|
-2.0
(-0.56%)
|
4307
|
4,664.0
(12/26)
|
+9.0
(+0.19%)
|
4720
|
230.0
(12/26)
|
-4.0
(-1.70%)
|
4751
|
1,089.0
(12/26)
|
-2.5
(-0.22%)
|
4847
|
1,084.0
(12/26)
|
-6.0
(-0.55%)
|
4937
|
1,072.0
(12/26)
|
-64.0
(-5.63%)
|
6062
|
1,298.0
(12/26)
|
+2.0
(+0.15%)
|
6080
|
2,690.0
(12/26)
|
+11.0
(+0.41%)
|
6196
|
3,585.0
(12/26)
|
+25.0
(+0.70%)
|
6363
|
2,408.0
(12/26)
|
-2.0
(-0.08%)
|
6857
|
9,095.0
(12/26)
|
+110.0
(+1.22%)
|
6920
|
15,050.0
(12/26)
|
+55.0
(+0.36%)
|
7203
|
3,142.0
(12/26)
|
+177.5
(+5.98%)
|
8031
|
3,270.0
(12/26)
|
+53.0
(+1.64%)
|
8035
|
23,830.0
(12/26)
|
+130.0
(+0.54%)
|
8058
|
2,560.0
(12/26)
|
+38.5
(+1.52%)
|
8306
|
1,811.0
(12/26)
|
+11.0
(+0.61%)
|
8316
|
3,742.0
(12/26)
|
+21.0
(+0.56%)
|
8595
|
2,167.0
(12/26)
|
+15.5
(+0.72%)
|
9101
|
5,218.0
(12/26)
|
+42.0
(+0.81%)
|
9104
|
5,396.0
(12/26)
|
+53.0
(+0.99%)
|
9983
|
53,250.0
(12/26)
|
+240.0
(+0.45%)
|
9984
|
9,109.0
(12/26)
|
+188.0
(+2.10%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
【三菱UFJ銀行】0~15歳未満のお子さまの口座開設もアプリで!~... 12/26 14:18
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、トヨタが1銘柄... 12/26 12:30
-
三菱UFJ、第一生命HDなど売り買い交錯、1月決定会合での利上げ期... 12/26 09:07
-
【↑】日経平均 大引け| 反発、朝高後値を消すも終盤買い直される ... 12/25 18:35
-
三菱UFJ(8306) (Amendment) Notice Co... 12/25 16:45
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 06:03
-
-
今日 05:33
-
今日 05:31