日経平均は7日ぶり反落、円高で利益確定売り優勢、終値23000円台維持

配信元:フィスコ
投稿:2020/06/09 15:46
日経平均は7日ぶり反落。8日の米国市場ではNYダウが461ドル高と6日続伸し、ナスダック総合指数は過去最高値を更新した。前週末に発表された5月雇用統計やニューヨーク市の活動再開などを受け、景気回復への期待が一段と高まった。ただ、米長期金利の低下とともに為替相場が円高方向に振れ、本日の日経平均は42円安からスタート。前日に節目の23000円台を回復したことで、高値警戒感から朝方に22933.14円(前日比244.96円安)まで下落する場面もあったが、アジア株の堅調推移などが支援材料となり下げ渋った。

大引けの日経平均は前日比87.07円安の23091.03円となった。東証1部の売買高は15億2158万株、売買代金は2兆5070億円だった。業種別では、鉄鋼、海運業、非鉄金属が下落率上位だった。一方、電気・ガス業、保険業、食料品が上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の56%、対して値上がり銘柄は39%となった。

個別では、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>などのメガバンク株やトヨタ自<7203>などの自動車株がさえない。日産自<7201>は前日までと一転して売りがかさみ、5%近い下落となった。東エレク<8035>など半導体関連株の軟調ぶりも目立ち、アドバンテス<6857>は4%近い下落。また、朝日放送HD<9405>マイネット<3928>が東証1部下落率上位に顔を出した。一方、日経平均への寄与が大きいソフトバンクG<9984>とファーストリテ<9983>は揃って堅調で、ソニー<6758>任天堂<7974>は小幅に上昇した。LIXILビバ<3564>の買収報道が伝わったアークランド<9842>、ウイルス対策用オゾン発生器を発売したクオールHD<3034>、5月の仲介契約件数が急回復したオープンハウス<3288>などは急伸。DLE<3686>ワイヤレスG<9419>古河電池<6937>はストップ高水準で取引を終えた。
<HK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
1,493.0
(06/28)
-14.0
(-0.92%)
4,928.0
(06/28)
+25.0
(+0.50%)
2,593.0
(10/19)
0.0
(---)
174.0
(06/28)
-2.0
(-1.13%)
343.0
(06/28)
+2.0
(+0.58%)
13,640.0
(06/28)
+110.0
(+0.81%)
6,425.0
(06/28)
+187.0
(+2.99%)
1,318.0
(06/28)
-43.0
(-3.15%)
545.9
(06/28)
-0.8
(-0.14%)
3,290.0
(06/28)
+27.0
(+0.82%)
7974
8,556.0
(06/28)
-42.0
(-0.48%)
34,900.0
(06/28)
+100.0
(+0.28%)
1,729.0
(06/28)
+64.5
(+3.87%)
10,725.0
(06/28)
+275.0
(+2.63%)
677.0
(06/28)
-2.0
(-0.29%)
264.0
(06/28)
+22.0
(+9.09%)
1,944.0
(06/28)
+7.0
(+0.36%)
40,560.0
(06/28)
+70.0
(+0.17%)
10,390.0
(06/28)
+255.0
(+2.51%)