日経平均は3日ぶり反発。199.17円高の21232.93円(出来高概算4億9000万株)で前場の取引を終えている。
28日の米株式市場でNYダウは91ドル高と反発。米中の閣僚級協議が再開されたが、一部報道を受けて協議進展への期待が高まった。また、長期金利の上昇を受けて金融株も買われた。為替相場は1ドル=110円台後半と前日より円安方向に振れており、本日の日経平均は米株高や円安を好感し194円高からスタート。寄り付き直後には一時21267.25円(233.49円高)まで上昇した。上値では利益確定の売りが出て伸び悩む場面もあったが、中国などアジア株の堅調推移を受けて前引けにかけて強含んだ。東証1部の値上がり銘柄は全体の5割強となっている。
個別では、第一三共<4568>が急伸しストップ高。英製薬大手とのがん治療薬での提携を発表している。その他売買代金上位ではソフトバンクG<9984>や楽天<4755>が堅調で、ZOZO<3092>やトヨタ自<7203>は小幅に上昇。楽天は出資先である米配車サービス大手リフトの新規株主公開(IPO)で公開価格が決定した。安川電<6506>やダイキン工<6367>といった中国関連とされる銘柄も上げが目立った。個別材料を手掛かりとした中小型株物色が活発で、ワイヤレスG<9419>やイマジカG<6879>が第一三共とともに上昇率上位に顔を出した。一方、任天堂<7974>、キーエンス<6861>、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>などが小安い。SUBARU<7270>は2%超安と下げが目立った。また、「MBO(経営陣が参加する買収)を実施しない方針」と報じられたワタベ<4696>などが東証1部下落率上位に顔を出した。セクターでは、鉱業、医薬品、海運業などが上昇率上位で、その他も全般堅調。電気・ガス業、鉄鋼、石油・石炭製品の3業種のみ下落した。
日経平均は前日に344円安と大幅続落していただけに、米株高や円安を受けて反発すると、朝方には上げ幅を233円高まで広げる場面があった。ただ、寄り付き直後を高値に伸び悩む場面があり、ここまでの東証1部売買代金も概算で8500億円にとどまるなど、ギャップアップスタート後は積極的な売買が手控えられていることが窺える。英国の欧州連合(EU)離脱を巡っては、英政府が離脱協定案を29日の議会下院で採決することを決めた。メイ英首相は自身の辞任を約束し支持を求めるが、議会承認が得られるかはなお見通せない。
合意期待が高まっている米中協議についても、結果を見極めたいとの思惑が徐々に強まるだろう。後場の日経平均はプラス圏でこう着感を強める可能性がある。
新興市場では週末とあって利益確定売りが出やすく、マザーズ指数は続落して前場の取引を終えた。しかし、本日上場したWelby<4438>やエードット<7063>は買い殺到でまだ初値を付けておらず、前日上場の日本ホスピス<7061>などは大幅高となっている。IPO銘柄を中心に個人投資家の物色意欲は引き続き旺盛だ。
(小林大純)
<AK>
28日の米株式市場でNYダウは91ドル高と反発。米中の閣僚級協議が再開されたが、一部報道を受けて協議進展への期待が高まった。また、長期金利の上昇を受けて金融株も買われた。為替相場は1ドル=110円台後半と前日より円安方向に振れており、本日の日経平均は米株高や円安を好感し194円高からスタート。寄り付き直後には一時21267.25円(233.49円高)まで上昇した。上値では利益確定の売りが出て伸び悩む場面もあったが、中国などアジア株の堅調推移を受けて前引けにかけて強含んだ。東証1部の値上がり銘柄は全体の5割強となっている。
個別では、第一三共<4568>が急伸しストップ高。英製薬大手とのがん治療薬での提携を発表している。その他売買代金上位ではソフトバンクG<9984>や楽天<4755>が堅調で、ZOZO<3092>やトヨタ自<7203>は小幅に上昇。楽天は出資先である米配車サービス大手リフトの新規株主公開(IPO)で公開価格が決定した。安川電<6506>やダイキン工<6367>といった中国関連とされる銘柄も上げが目立った。個別材料を手掛かりとした中小型株物色が活発で、ワイヤレスG<9419>やイマジカG<6879>が第一三共とともに上昇率上位に顔を出した。一方、任天堂<7974>、キーエンス<6861>、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>などが小安い。SUBARU<7270>は2%超安と下げが目立った。また、「MBO(経営陣が参加する買収)を実施しない方針」と報じられたワタベ<4696>などが東証1部下落率上位に顔を出した。セクターでは、鉱業、医薬品、海運業などが上昇率上位で、その他も全般堅調。電気・ガス業、鉄鋼、石油・石炭製品の3業種のみ下落した。
日経平均は前日に344円安と大幅続落していただけに、米株高や円安を受けて反発すると、朝方には上げ幅を233円高まで広げる場面があった。ただ、寄り付き直後を高値に伸び悩む場面があり、ここまでの東証1部売買代金も概算で8500億円にとどまるなど、ギャップアップスタート後は積極的な売買が手控えられていることが窺える。英国の欧州連合(EU)離脱を巡っては、英政府が離脱協定案を29日の議会下院で採決することを決めた。メイ英首相は自身の辞任を約束し支持を求めるが、議会承認が得られるかはなお見通せない。
合意期待が高まっている米中協議についても、結果を見極めたいとの思惑が徐々に強まるだろう。後場の日経平均はプラス圏でこう着感を強める可能性がある。
新興市場では週末とあって利益確定売りが出やすく、マザーズ指数は続落して前場の取引を終えた。しかし、本日上場したWelby<4438>やエードット<7063>は買い殺到でまだ初値を付けておらず、前日上場の日本ホスピス<7061>などは大幅高となっている。IPO銘柄を中心に個人投資家の物色意欲は引き続き旺盛だ。
(小林大純)
<AK>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3092
|
4,696.0
(15:30)
|
-125.0
(-2.59%)
|
4438
|
313.0
(15:30)
|
0.0
(---)
|
4568
|
3,417.0
(15:30)
|
-85.0
(-2.42%)
|
4696
|
178.0
(06/25)
|
0.0
(---)
|
4755
|
974.3
(15:30)
|
-39.2
(-3.86%)
|
6367
|
15,950.0
(15:30)
|
-35.0
(-0.21%)
|
6506
|
4,297.0
(15:30)
|
+34.0
(+0.79%)
|
6758
|
3,732.0
(15:30)
|
-41.0
(-1.08%)
|
6861
|
62,780.0
(15:30)
|
-990.0
(-1.55%)
|
6879
|
499.0
(15:30)
|
-11.0
(-2.15%)
|
7061
|
1,618.0
(15:30)
|
-2.0
(-0.12%)
|
7063
|
279.0
(15:30)
|
-2.0
(-0.71%)
|
7203
|
2,710.5
(15:30)
|
-45.0
(-1.63%)
|
7270
|
2,655.0
(15:30)
|
-114.5
(-4.13%)
|
7974
|
11,490.0
(15:30)
|
-270.0
(-2.29%)
|
9419
|
219.0
(15:30)
|
-1.0
(-0.45%)
|
9983
|
47,530.0
(15:30)
|
-620.0
(-1.28%)
|
9984
|
9,451.0
(15:30)
|
-201.0
(-2.08%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
日経平均20日大引け=続落、486円安の3万8678円 今日 15:32
-
15時の日経平均は504円安の3万8660円、東エレクが73円押し下げ 今日 15:01
-
日経平均は549円安、米経済指標や金融当局者の発言などに関心 今日 14:54
-
14時の日経平均は536円安の3万8627円、東エレクが77.44... 今日 14:01
-
日経平均は526円安、38500円近辺で押し目買い 今日 13:54
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 17:13
-
今日 17:11
-
今日 17:10
-