雪風改さんのブログ

1~20件 / 全498件

最近書いたブログ

« 前へ 1 3 4 5 6 7
  • ブログ

    何がほんとで何が嘘の時代へ。

    連日メディアを賑わしているTOYOTAの不正、自民党の一部の議員の政治資金不記載における裏金問題。  TOYOTAの不正は国交省のやり方で追突の際の基準んをより厳しくしたものを届けての不正発覚、はーって感じ、これ不正って…言えるのかね?  それから自民党一部の政治資金不記載における裏金問題。  これ自民党全体の問題ではなくて一部の議員でしかも法的には罰することが難しい案件ですからね。  当然、政治資金パーティー... ...続きを読む

  • ブログ

    ECB利下げ発表。

    とりあえずECB利下げしました。  ここからの利上げは考えにくいので時間軸で見ていくしかないが。  為替は揉んでる感じですが来週の日米の金利が出揃うまではこのままかもしれない。  個人的にはFXなどには興味もないのだが景気動向や中央銀行の考え方がもろに金利に反映されるため非常に重要だと認識している。  最近の株取引はNTTの買い増しや、好調の電力株で出遅れの沖縄電力や中国電力など物色。  個人的には脱炭素や台湾... ...続きを読む

  • ブログ

    ECB政策金利。

    ユーロの利下げに注目です。  もし、利下げならユーロ/円の為替にどのような影響が出始めるのか注視です。  世界で一番安い円なのか、金利で安いだけなのか紆余曲折あるでしょうが夏場は見守っていかなければなりません。  円高に向かうようなら一波乱あるかもですが。  どーでしょう。  ここは安くなれば買い、高いものは売るの基本姿勢で臨みたい。

  • ブログ

    金融特区。

    最近の個人的な株式売買は持株の特段の変化なく含み益のある銘柄は段階的目標株価に到達した時点で売却、残りは放置。  含み損抱えてる銘柄は下落率でナンピン信用買いして、少し上げたら現物損切りの信用現引きで買値の引き下げと税金対策を兼ねて取引している。  ところで金融特区に指定されたのは東京、大阪、福岡、札幌。  特に地方では九州と北海道に注目だ。  この二つ共にシリコンアイランド化が進んでる。  これからしばらくは... ...続きを読む

  • ブログ

    ふーん…。

    TOYOTAの不正って… 私、ヘビーユーザーですけど、多少の不具合あっても安全性はまったく問題ないですけどね。  日本の安全基準て過剰なのかね?  お役所仕事の極みのような気がするね。  こんな事件? が見つかってもTOYOTA車への信頼性は、まったく揺るぎないものがありますけどね(笑)  何て言っても故障や、事故などは不適切な操作以外は起きたの見たことないけどね(笑)  そんならむしろ、ポ〇シェやイタ〇ア車な... ...続きを読む

  • ブログ

    国民の不満増大。

    ゴールデンウィークは近場で… いつものことなのだが人出が多いと損した気分になるので近場で散歩や街ブラみたいな感じがほとんどだ。  遠出は平日もわりと休めるのでよく出かけていたが、昨年から母の病気で病院の付き添いにあてていた。  しかしま~ この物価高、凄まじいですな。  私なんぞは相場を見てるのでインフレに対する耐性はついているのだが… 近所のスーパーでカップ麺が2年前と比べると5割は高くなってるような気がしま... ...続きを読む

  • ブログ

    温度差

    しかし、選挙の結果は個人的にはある意味ショックかもしれない。  批判票は立民に流れて受け皿になっている。  確かに投票率は悪いので組織票は反映されやすいのだが…   立民などは公開討論の場にもほぼ出ないで選挙戦を戦ってるのを見ると…   今の有権者は物価高による貧困化と政治家の政治資金の裏金… (個人的には額が小さいように見えるのだが)これが不満と怒りの導火線になったのだろう。  相場には安定政権こそが最良の環... ...続きを読む

  • ブログ

    中身の無い選挙でした。

    立民の大躍進でしたが… 自民は島根以外はどの選挙区も候補者は出さずにいました。  敗戦は、はなったから判ってたようですね。  今後は投票率と各政党の得票率を見ないとなんとも言えませんが… 立民は旧社会党の扱いと思って間違いないでしょう。  維新はもっと改革政党と言うよりは真の自民党の受け皿になるべく脱皮しなければなりませんね。  それと無党派層はやはりノンポリが多いようですね。  良い政策を施しても理解に乏しい... ...続きを読む

  • ブログ

    東京15区

    今日は衆院の補選が相次いで開票… 今後の政局にも影響を与える結果にもなりそうだが…。  今の岸田一強体制でどうなるのか?国民には超絶人気の無い首相ではあるが… したたかに強力な他派閥を各個撃破し権力基盤を固めて、外交でもウクライナに軍費を裏で支援できるような仕組みを作ったりと中々ではあるが…。  国民にはだいぶ不人気だ。  目下のところ… 政治と金とこの物価高… ひがみと憎しみが不人気の最大原因だろう。  この... ...続きを読む

  • ブログ

    気になる為替…

    日経よく下げましたね。  とりあえず、持ち株は含み益乗ったままですが… 個別銘柄で投資してるので指数の下落幅よりは損失は軽いようです。  とりあえず、来週は戻り相場になるかが焦点と思いますが… 企業の四半期決算も出てくるでしょうからそれを見ながら6月の金利動向迄が一つの区切りでしょうか。  個人的に6月の金利で気にするところはECBの利下げでしょうか… 米国よりも気になってます。  ユーロ・円の為替がどう変化し... ...続きを読む

  • ブログ

    独歩高…。

    米国の独り勝ち、ドル高が止まらない。  為替を見ても対ドルでは世界各国下げている。  何も日本だけドル安では無い。  言うなれば、米国の独り勝ちで米国の黄金期を迎えた状態だ。  米国は悪性のインフレに陥ったのではない… ただ単に好景気なだけだ… 物の供給が止まってる訳でもない… 労働市場も足りてない。  ただの好景気… これで株価が下がるのかな?  偉大なバフェットが言っていた… 社長がバ〇でも儲けられる会社に... ...続きを読む

  • ブログ

    アメリカ 黄金期…。

    ロシアの衰退、中国の不動産バブル崩壊… アメリカ本土は無傷の状態で各大戦後の三回目の黄金期を迎えてる状態だ。  今、ここにきてAIへの投資が高熱を上げて投資がすごいことになっている。  これは政府主導で行われたアポロ計画を民間主導で行われてるような第二次アポロ計画と見ても良さそうだ。  AIを制するものは世界を制す。  シンギュラリティが既に起きようとしている。  個人的な予想では3年以内に社会問題になるくらい... ...続きを読む

  • ブログ

    やっぱ強いね。

    昨日は日銀のマイナス金利解除に伴い?日経は40000円を回復、一週間で戻してきた。  個人的なことでは持株のリートやホテル系の株等が上がる。  リート指数を見ると3%の上げだね。  マイナス金利解除はたぶん6割くらいで上げるかなと思っていたのでリート等を買っておいてまずは正解かもだが… 目標まで値が下がらなかったので枚数的には中途半端な感じだが目論見通りだったのでまずは良かった。  マイナス金利解除はイコール、... ...続きを読む

  • ブログ

    日銀の出口…。

    黒田総裁の時にETF買入やYCCやマイナス金利等の出口戦略を植田総裁の時代であっさりとやってのけた感ありますね。  思えばアベノミクスはインフレにして、株高で日本経済と慢性的な財政赤字問題を活性化させる政策でした。  この間12年くらいか… ようやく日本の政経にある一定の成果と明かりが見えてきた。  人によっては暗いかもだが… 安定的なインフレ目標を見通せる状況になったというのは感慨深いものですね。  とりあえ... ...続きを読む

  • ブログ

    マイナス金利解除。

    慌てて飛び乗ると火傷の元かな?  想定してたのでとりあえず静観。

  • ブログ

    インフレ、日銀、マイナス金利解除になるか?

    今週はお休み中… 自宅療養で何もすることが無いので、ずーと業種別に銘柄発掘と今後の政策後の相場シナリオを考えたり想像したりして過ごす。  マイナス金利解除はやはり今月か来月には個人的にも高い確率かなと思う。  年度末でもあるし金利を上げるわけだから多少なりとも影響はあるだろうし新年度が始まるので、やはり今度の火曜日なのかな…   因みにマイナス金利解除後はインフレ上昇を横に見ながらになると思うので、ゼロ金利だと... ...続きを読む

  • ブログ

    日経続落。

    術後の経過は良いみたい。  今週は仕事はお休みした方が良さそうなので自宅にて養生してました。  人生50年… やっぱりいろいろ出てきますね。  戦国時代の武将を見るとだいたいこのくらいの年齢で没してますね。  それはさておき日経さん、ちょっぴり長い初押しみたいな感じで、来週の日銀政策金利の動きを見据えて様子見の展開でしょうか。  来週は20日は休みでその前日なので想像しちゃいます。  マイナス金利解除の場合、今... ...続きを読む

  • ブログ

    ラーメンに海鮮丼… そしてカブ。

    今日は術後の経過で朝は病院、午後は自宅療養と相場を少々…。  日経は上がると思いきや続落… しょうがないね~。  来週は四季報も出るし銘柄ごとの予想チェックや新しい銘柄を見つけるきっかけにもなるので暇を潰せる。  何やら最近、世の中では飲食系で人件費や資材の高騰で値上げに文句を言う人が増えてるみたいですね。  と、言っても一部の事柄ですから大袈裟な話ではないのだが…。  極端な例ですが、海鮮丼一杯8000円とか... ...続きを読む

  • ブログ

    CPI発表後は…

    今日は大腸検査で病院で相場とにらめっこ… 検査中ポリープが見つかりその場にて処置、時間が大幅に超えて引けはギリギリで若干買いを入れた。  日経の明日は続落にならずに上げて終えそうな感じですね。  とりあえず、今後の投資方針は持ち株のグロース系とディフェンス株はある程度持ち越しで株価に応じて売却、再投資はリートや今後業績が良くなるような小型株を中心に再投資を行いたい。  ただ、大型株でも暴落やらで押し目があれば買... ...続きを読む

  • ブログ

    相場はいつも… 

    個人的にいつも思ってるのは、相場はいくら理論上割安でも必ずしもその通りに行かないものだと言うこと。  相場は大勢の人に儲けさせたくは無いと思った方が良いと自分には言い聞かせてる。  同業他社や海外の似たような企業を比べても株価は全然違ったりする。  一筋縄では行かないのが相場…。  ただ最後は安いところで握ってるだけで後から株価がついて来るのもアベノミクス以降の東証での経験としては個人的には思うところがある。 ... ...続きを読む

« 前へ 1 3 4 5 6 7