バラの会さんのブログ

581~600件 / 全667件

最近書いたブログ

  • ブログ

    ネット通販各社の大型物流施設建設ラッシュで物流バブル?

     日本国内のEコマース(電子商取引)市場は2011年で約8兆5000億円(経済産業省調べ)と、この5年間でほぼ倍増した。  ちなみに、同時期の米国の同市場は1938億ドル(約16兆円/米商務省調べ)となっている。   このように、すでに日本は米国の半分規模となる巨大な市場を形成しているのだ。  さらに人口対比換算をして国民一人当たりのEコマース市場を見ると、日本は米国の1.25倍に達する。  そうした動きと連動... ...続きを読む

  • ブログ

    アベノミクスは日本救うか、実体経済への波及正念場

       安倍晋三首相が進める経済政策「アベノミクス」。それがもたらす恩恵に関する議論は、奇跡のダイエット方法や命を救う新薬についての議論に非常によく似ている。  本物かどうか懐疑的な人は多いが、その効果に興味がないという人はほとんどいない。 日本経済が強さを取り戻すことは世界の経済成長に寄与し、高齢化や負債膨張など日本が抱える問題の対応にもつながるため、多くの人がアベノミクスを好意的に解釈することに不思議はない。... ...続きを読む

  • ブログ

    東証マザーズへと移行?

    この前、暴落した時、他は次の日値を戻して来ました。 その時もマザーズだけは戻らずー7%のままでした。 それからも「マザーズだけは上昇せず!」 と云う状況が続いていましたが、今日は上昇しました。 来週からも上昇する可能性が高いと自己判断しています。 今日は利益確定売りが出る終末ですから、5銘柄仕込みました。 マザーズ復活! ...続きを読む

  • ブログ

    金融政策の目的はデフレ脱却、海外当局の理解得られる

      山口俊一財務副大臣は11日夕の記者会見で、 日銀の黒田東彦総裁が導入した新たな金融緩和策をきっかけに円安が進行している事に対して 一部の海外当局者から通貨安誘導と批判の声が上がっていることに対し「(批判は)ごく一部」だとしたうえで、 何としてもこの機会にデフレ脱却、ということでやっている。 まったく問題はない。 理解してもらえると思っている、と述べた。 ...続きを読む

  • ブログ

    株価が安けりゃ何でも有り・・・w?

    どうも、株価が低迷 してる所に資金が集中してますね。 「日本復活」は低位で赤字の企業の救済から始まる様ですね。 業績が悪ければ買うのは怖い!しかし、高騰しています。 業績重視!でも見向きもされない企業はどうしたら良いのだろうか? 「株では無く企業を買え」が度返しされる現状は銘柄を選びにくい状況ですね。?     ...続きを読む

  • ブログ

    不動産関連株の今後は?

    @今日は不動産関連株が利益確定売り? 相当数の銘柄が下落しました、がこれは本当の下げか? 機関投資家は先週金曜日に利確売りしました。 昨日高値掴みして、売り玉を置いて下で買っていたのではないだろうか? と、云う事は明日の前場下げて後場から上昇と云うシナリオも・・・ 自分的には不動産銘柄は3分の2以上は売り抜けました。 @エネルギー関連銘柄が今日は買われました、が、本当に買える銘柄は? これから、探します。(笑)... ...続きを読む

  • ブログ

    不動産株なら何でも有り状態ですな~(笑)

    「とにかく不動産株を買って置け」!!!!! 今も状況はそんな感じですね。 先週末は外人投資家が買い越し、日本の機関投資家が売り 日本の機関投資家は無知無能?wwwww 今日は全面高で始まって機関投資家は相当焦ったでしょうね。www 相当数成買いから入っていますね。 機関投資家が個人投資家より高値掴みしてる状況です。 5月の決算発表までは不動産株の上昇、高値での取引が予想されると思います。^^;(多分?) これか... ...続きを読む

  • ブログ

    株の学校

    【緊急開催決定!】生webライブセミナー ■ 「ゼロから始める株式投資で稼ぐ方法!」   日時:2013年4月8日(月) 21:00~22:30(延長あり)   上記時刻にこちらのURLで公開いたします。   http://www.kamex.jp/1118/livewebinar/  初心者向けです。 銘柄は自分で探す。 基本を教えてくれるようです。 ...続きを読む

  • ブログ

    「アベノミクスで給料アップ!」は内需中心の流通各社で起こる?

      グローバル企業である建設機械のコマツが100万円減、トヨタ自動車は90万円のダウンである。    業績が比較的順調に推移してきた両社にしても、従業員の平均年間給与は、リーマンショック以前と比較すると大幅ダウン。    比較的高給を得ていたと推定される団塊世代が定年退職を迎えたという事情を考慮しても、グローバル企業はリーマンショック以降、賞与や残業代のカットで年収が下がっていることは明らかだ。     一方、... ...続きを読む

  • ブログ

    やさしい財務分析

            やさしい財務分析                  やさしい財務分析      PER      PBR      収益性      ROE      ROA      ROI      PCFR      PEGレシオ      貸借対照表      損益計算書      キャッシュフロー計算書      売上高利益率      EV/EBITDA倍率            自己資本比率   ... ...続きを読む

  • ブログ

    前場の大相場

    今日は前場で勝負ありでしたね。 10:00以降から勢いが無くなりました。 不動産、金融株を中心に激しい値動きでした。 今日は前場は様子見、後場の引け際に降下して来た株を拾いました。 月曜日の前場に買い増し出来そうに思います。 昨日デイトレした銘柄も今日は手が出せませんでした。 「休むも相場」の日でした。(^◇^) ...続きを読む

  • ブログ

    バブリーな不動産株

    今日も不動産バブル継続ですね。 3236プロパストを信用買い、結構いい感じでした。(^◇^) 現物はホールド継続中! 2353日駐開と3280エストラストをデイトレ\(^o^)/ 1808長谷工もそろそろ売り時かもね~??? 不動産以外では3765ガンホーをデイトレ前場と後場で2回転~(^。^)y-.。o○(370,000を割ったら買いの相場でした。) ...続きを読む

  • ブログ

    テーマ「不動産株」バブル確定か?!

    今日は不動産関連銘柄の爆上ゲ!  地価高騰で不動産バブルの始まり~? 民主党時代「コンクリートから人へ」と死刑宣告された様な建設株、不動産株 下がり過ぎていた分伸び代が大きいですな もう、その後の「テーマ」を考えないと・・・ しかし、不動産銘柄はまだ買えると思います。 政府の動向、言動に注意! もっとも、建設、不動産業界に大きな期待は出来ません。 これまでの負債や限られた需要状況は変わりません。 なお、個人的な... ...続きを読む

  • ブログ

    だ~~~~~~い ショック!!!

    昨日、スマホを買って5時間かけてパソコンと動機させたのに・・・ 朝、トイレへ行った・・・ スマホを・・・便器に落した・・・ 心臓が止まった・・・ docomo ショップへ行った・・・ 言気が強くなり・・・周りから笑われた・・・ また、スマホ、デビューした。。。 もう、水気のある所へは持って行かない 固い決意でした!!!! ...続きを読む

  • ブログ

    「スマホ」デビュー!

    今日、携帯からスマホへ乗り換えました。 今日まではパソコンでトレードしていましたが、明日からスマホ練習をします。 楽天の「iSPEED」は使い易いのか?分りません~? 今日の市場は本気上げ、リバウンド上昇と騙し上げ!が有った様に思います。 明日からが正念場です! 本物の上昇株とリバウンド、騙し上げの見極めが出来そうですね。 今日は急降下して来る!と思った株が急上昇(多分本物)ガンホー以上のパフォーマンスを記録し... ...続きを読む

  • ブログ

    オリンパスに約58億円損害賠償請求

        海外機関投資家ら68社     1日、損失隠し問題で損害を受けたとして、海外の機関投資家など68社から計約58億円の損害賠償を求める訴状を受け取ったと発表した。   訴訟は2012年12月13日付で提起され、オリンパスには3月29日に訴状が届いた。      ...続きを読む

  • ブログ

    投資心理の「核」

    1.投資家の行動はパターン化されています。  人は状況に応じて、特色のある方法で反応します。  この特色が人格となっています。 2.投資家の行動パターンは、特別な考え、認識、感情の状態と繋がっています。  投資家は心の状態の変化に伴い、違うパターンをします。  通常は、周囲の出来ごとに感情の反応で、引き金が引かれます。 3.市場や自分自身、投資をどう観るか、どう経験するかに依って投資に影響します。  投資家が「... ...続きを読む

  • ブログ

    真の成長株を買うとき

       真の成長株を買うときは、値段と投資時期を 考えて失敗するな。          私の株の売買は短期指向なので、成長株を発掘しようなど考えたこともありませんが、将来10倍、20倍になる成長株を狙う投資家もいます。  どちらが良くて、どちらが悪いというものではありませんが、成長株に長期投資すると言っておきながら、買う時期や値段を非常に気にしている人がいるのは、ちょっと理解できません。その株が将来10倍になるな... ...続きを読む

  • ブログ

    公平な賭に必勝はない

    「公平な賭に必勝はない」まさにその通り異論はありません。 でも、世の中に公平な賭ってあるんでしょうか?  確率論から云えば公平な賭け事は沢山はありますが、実際に公平かといえば、そうではないでしょう。 ルーレットで赤・黒を当てる単純な賭けでも資金量が圧倒的に違えば、ゲームを重ねるうちに資金量の少ない方が精神的に追い込まれ負けるのが普通です。  株も個人と機関投資家とでは情報量も資金量も圧倒的に違います。 なかには... ...続きを読む

  • ブログ

    株は素晴らしい

       ■シミュレーション売買は直ぐやめること   取引の流れを覚える為に1,2回シミュレーション売買を経験することまでは否定しませんが、このような物は直ぐに卒業するべきです。 なぜか? 実際に株を買うと、その資金がリスクにさらされることにより、貴方の心理状態が変化します。 金を失うことへの恐怖、もっと値上がりするのではないかと言う欲。 これらがシミュレーションでは全く経験できないからです。 所詮バーチャルですか... ...続きを読む