松尾バナナさんのブログ

41~60件 / 全109件

最近書いたブログ

  • ブログ

    まだ持ちこたえています

    ユーロ危機の下落を、 敢えて逆らってホールドで、耐えようとしました。 日経平均が、9,459.89円になっても、 まだ、持ちこたえています。 しかし、意外にデフェンシブ銘柄の代表電力は案外頼りになりませんでした。 東京電力(9501)は@2,450円ラインからずり落ち、 本日は+16 円ですが、@2,277円となり、評価益が少なからず出ました。 商品市況の高止まりを狙って、 石油株、ゴ... ...続きを読む

  • ブログ

    期せずして予言通り

    自分の戯けた3月26日の予言通り?に、 ついに、日経平均9,800円を割りました。 予言の通りに、来週にでも、 日立(6501)を購入します。 予定は4,000株 自らのものとはいえ、 戯けた予言?は当たるのかの検証です。 株投資の一周年に当たって、 定説をすべて疑って、 いろいろなタブーを身を持って検証しています。 その検証テーマ ・ナンピンは本当にダメなのか。 ・損切りしない... ...続きを読む

  • ブログ

    いい加減なほうが良い?

    以前書いた、無責任でいい加減なコメント あまりにもいい加減でしたから記憶に残っていました。 > 削除する 2010/03/26(16:32) この相場が終わってから、 必ず値幅調整があると、 それも9,800円程度の者(←モノの誤記)を予想ではなく 心底期待しております。 底は二ヶ月後(←単純に05/26)かと、 その時は日立の方が良いでしょうね。 偶然でもそうな... ...続きを読む

  • ブログ

    初心者の私はどうしても怪しと思う

    NYダウの暴落を切っ掛けに、 発生した今回の世界的大暴落 怪しい、、、、 このタイミングを狙っていたのではないでしょうか、 日本の証券取引所が連休後、開くのを待っていたのかのようです。 ギリシャで大規模なストのニュースが不安心理をかきたてた、 と言いますが、ギリシャの国情なら当然その規模のストぐらいは、 予想の範囲内ではありませんか。 ユーロ圏にギリシャ財政危機へのさらなる対応を求めるにして... ...続きを読む

  • ブログ

    落ちるなら、もっと落ちろ

    昨日は注射の「題」でした、 本日、久しぶりに病院へ行ってきました。 元気なのに、連休中、なぜか帯状疱疹の兆候が出ていました。 元の仕事も、趣味も調べることなので、 もちろん症状から病名や治療法などを調べて行きます。 あの場合はこれ、この場合はこうか、処置は、薬は、、、当たり。 昔AIが流行りだったころ、研究会で大先生(もちろん医者の)と 親しくさせていただいたことがあります。 、、、と、 本来... ...続きを読む

  • ブログ

    看護婦さんは注射は痛いですよと言います。

    今日の暴落は、NYダウを見れば、予想されていました。 シカゴ日経225先物を見るまでもありません。 看過しておれないような下げですが、 まあ、勝負は昨夜には決まってましたね。 三年前、歯医者に行って、気がついたのです。 最近は看護婦さんが、「痛いですよと」言って、注射を打ちます。 痛っ、がしかし、 だれにも怒りようがありません。 確かに痛いんですから。 現物しかできない私は、 商品市... ...続きを読む

  • ブログ

    本日も買い

    実は、今日は法事だったので、 大幅反落の株を横目に、出かけました。 今や、このくらいのコトでは、驚く私ではありません。 快晴で大安でしたし、気分は上々です。 帰ってきたてどうなっているかを見ましたら、 昨日、390円で購入した、東京瓦斯(9531)が、 384円まで下がっているではありませんか。 まだ、決算発表はないのかと思ってましたら、 その直後に、買いが入って一時390円まで上がりました... ...続きを読む

  • ブログ

    明日の大安の決算発表に四票

    いろいろ考えました、 昨日、狙った銘柄はもうすでに高くなっています。 押目で買い増そう思った、東洋ゴム(5105)も220円に、 こうなったらあれで、あの時はこれに、、、 普通の買い物なら、購入した後はすっきりですが、 株の場合は、どうもそうは行きません。 東京瓦斯(9531)@390円で4,000株 大引けまで粘りましたが、 購入に際しては残念ながら、株価が上がってきました。 好決算で、... ...続きを読む

  • ブログ

    下がらなくて、やむなく約定

    大引けに、東洋ゴム(5105)を6,000株購入しました。 かなり前から、継続して監視してきた銘柄です。 今までも、保有しておりますので買い足しで、 今年になって、6,000株利益確定しております。 二日前203円時に、200円まで下がると読みましたが、これは外れました。 「下がれ、下がれ」と心の中で念じつつ、 金曜日の手仕舞い売を、期待して待っていましたが、 我が意に反して、大引けにかけてジワッ... ...続きを読む

  • ブログ

    興味深い現象

    今日は、ご存知の通り、大幅反落でした。 資産は、当然減少しましたが、さほどの影響もなく、 このままホールドです。 実は昨日、指値がケチで買えなかった銘柄は、 本日、自分の感覚としては大幅に上がってしまいました。 しまった、、、、、明日反落しないかな。 今日は、興味深い現象が見れました。 日経平均が大幅反落している中で、、 デフェンシブ株が、かなり下がっています。 電気ガス業種の一部を覗いて... ...続きを読む

  • ブログ

    怖くて買えない時に買いたい(その3)

    今日も、関東電化(4047)を買ってしまいました。 大引け前の690円で1,000株 定石ではやってはならないナンピン買いです。 朔日は成り行きで悔しい思いをしましたから、今日は指値で買いました。 判断基準は、 信用取引情報[ 詳細 ] 日付 信用売残 信用買残 貸借倍率 2010年04月13日 1,599,000 579,000 0.362 2010年04月06日 1,424,000 ... ...続きを読む

  • ブログ

    今週は寝てようと思いましたが

    金曜日に購入しました関東電化(4047)が、 700円を切りました。 今週の調整には株は寝てようと思い、外出しました。 帰ってきて口座の状況を見ましたら、大きく下げているではありませんか。 ただし資産全体には、さほどの大きな影響はありません。 昨年、民主党相場でひどい目にあった私は、 かなり損には免疫ができております。 保険もきかない恐ろしいほど高価なワクチンを何回打ったことやら。 そのワク... ...続きを読む

  • ブログ

    怖くて買えない時に買いたい

    儲けを大きくするには、 皆が怖くて買えない時に買いたいものだと常々思っています。 本日は前日比171円61銭安でした。 週末ともあって、利益確定の動きは当然の流れかと思います。 4月末から5月中旬にかけて、企業の好決算が出る予定ですから、 基本的には、このまま日柄調整と診るのが妥当とはいえ、 日本株の将来については何ら確たる保証はありません。 昨年から、何か気になっていました 関東電化(... ...続きを読む

  • ブログ

    京都旅行から帰って

    3泊4日の京都旅行から帰って、 先程、株口座を確認しましたら、 土曜日売却を予約した件の約定が成立していました。 ギリギリで売れたようで、12日の後場寄り付きから、 すべてが約定するまでに6分もかかっていました。 今日の大引けは498円ですから、たいしたことが無いように思えますが、 チャートを確認すると、そうでもないようです。 東芝(6502)価格:500 で株数:10,000 元々買うの... ...続きを読む

  • ブログ

    言い得て妙

    「買いたい投資家が恐くて腰を引く相場環境」 と初心者でも見るケンミレの、田中達也氏が今日の視点に書かれました。 朔日の改訂版と思います。 http://www.miller.co.jp/kmp00_01/visitor/report/point/ 貧乏な私は、いつも無料で見られる部分を拝見しているのですが、 彼の観察と分析は、当たる当たらないということは関係なく、 非常に適切に現状をとらえて... ...続きを読む

  • ブログ

    植民地経営は大成功

    4月7日、一大イベント ルノー・日産アライアンスとダイムラーAG、幅広い分野で戦略的協力 塩路自動車労連会長が、銀座で豪遊し、ヨットのそばで愛人を侍らしていたのは昔話となりました。こんな話知っている人は少ないでしょう。 今や銀座通産省と誰も言わない国内第三位の自動車会社です。 いつの間にか、ルノーに200,400万株(44.3%) を握られていたのは驚きましたが、この提携によって、さらにルノーの... ...続きを読む

  • ブログ

    なぜ、レーティングを上げたの

    昨日、JR西日本を、僥倖といえる上昇で売り切りました。 日記に書きましたように、 UBS証券が、同社の投資判断を「中立」から「買い」に引き上げたことなどが材料になり、大幅上昇して、売れたのです。 しかし、どうしてこのようなレーティングを公表したのでしょう。 YahooのニュースヘッドラインでJR東日本の営業収入減の記事を見ました。 読売新聞の記事でした。 「高速割引響く、JR東の旅客収入が最... ...続きを読む

  • ブログ

    UBS証券ありがとう

    今日は、株式相場が下落しています。 ありがたい事に、JR西日本(9021)が、一万円以上上がっているではありませんか。 早速、躊躇なく335,000円で、自分の一株と、母の三株を売却しました。 今さらに、上昇しています。 JR西日本は、母の口座のディフェンシブ銘柄の一つとして、買い求めました。 昨年、35万円まで値をつけましたが、 保管というより保存していて売らなかったのがダメでした。 それ以来は... ...続きを読む

  • ブログ

    チキンハート

    朔日購入したSBI(8473) 朝遅くPCを起動させたら、情けないことになっています、 早速迷わず損切りしました。 本日は日経平均がかなり上昇する、 SBIは日経平均に順じて素直に上がる、 従って、SBIはかなり上がる、 と三段論法で読みました。 しかし、現実は想定と異なりました。 SBIに手数料を奉納させていただきました。 安くてとてもありがたいです。 何も書かず放置してあるSBI... ...続きを読む

  • ブログ

    終了間際に

    本日は、期末の取引です。 SBIホールディングス (8473) を終了間際に、18,400 円で25株購入しました。 思い立ったのが8分前際どい一瞬の取引でしたが、 運良く、購入出来ました。 数日前に利益確定したばかりの銘柄です。 明日から新年度、 サクラサク4月1日 本来ならば、購入を差し控える、 日経平均の水準ですが、 大安吉日とあって、やってみました。 終値は18,450円で... ...続きを読む