iru*at*tu*ameさんのブログ

41~60件 / 全272件

最近書いたブログ

  • ブログ

    奈々子祭、冬の陣。(雁舞道七福神)

    この前、東日本大震災で被災した地域の人達を元気付け様と沿岸部を中心とした郷土芸能の発表会が巨大津波で被災したが再建・再開したホテルで開催された。この発表会を中心となって企画した「奈々子さん」の名前と季節を考えて「奈々子祭、冬の陣」という、発表会だった。我が家族も、見に行った。大震災後、初めて会う人達もいてそれなりに嬉しかった。所が、演技が進むに連れて「プログラムの進行時間」がドンドン遅れていった。結局、「虎舞い... ...続きを読む

  • ブログ

    逃げるのが、難しい。

    私の町の被災した中学校が解体され、復興住宅が建てられようとしている。所が、解体中に土壌から有害物質が発見され、復興住宅が建設されるのが遅れるらしい。あそこは、校庭が瓦礫や被災した自動車等置き場となっていたのでそれが原因かと思ったが、それ以前から有害物質が土壌に入っていたらしい。被災した中学校はコンクリート製だったが、私の中学校時代は木造の校舎だった。屋根が瓦葺きで、十勝沖地震の際は屋根から瓦が落ちて来る中を校庭... ...続きを読む

  • ブログ

    最近、聞いた話。

    私の町は、いまだ復興は進んではいないが泊まれる所は増えて来ている。国などからの支援金を頂いたのか、自力で再建したのか、新しく事業を始めたのかは知らないが、近隣の市町村も考えたら泊る所を探すのに苦労をする事もなくなった。だから、最近何年ぶりかで会う人達とも話をする。有る方は、『震災時、親夫婦は避難したが父さんが「ちょっと、忘れ物したんで取って来るから。」そういって戻って行ったが帰って来なかった。母さんを、東京に連... ...続きを読む

  • ブログ

    年末相場への、期待。

    不安だなぁ。新聞に載っていたが、町内の人達で住宅を自力再建した方達の半分は町外で自宅再建したらしい。この町でも、新しい家々が建てられているが、、、、。町外で自宅再建を進める人達をどうこう言えんが、この町の人口は確実に減っていくらしい。(65歳以上の高齢者は、確実に増えていくらしい。)震災直後は、若い人達は「この町で、暮らしたい。」と言う人達も多かったが今では、「他の町で、生活したい。」と言う人達が増えている。し... ...続きを読む

  • ブログ

    1ルームマンションが、3部屋有っても、、、。

    私の知り合いに、東京に1ルームマンションを3部屋持っている方がいる。「子供が3人いるんで、一人に一部屋残してやろう。」と思い購入したらしい。「それだけ有ったら、余裕だろう?」と聞いたら「全部、買った値段より500万円位値下がりしてるんだよ。」との事。彼が買った時は、「1ルームマンション投資が、利益となるか損するか?」と言う議論が盛んにおこなわれていた。彼の義弟は、東京で銀行マンをしており「絶対、損するから。」と... ...続きを読む

  • ブログ

    母を、撮っておこう。

     今晩の「NHKスペシャル」のテーマが、「ある日、母が認知症に、、、。」と言う番組だ。我が家の母の場合も有るんで、非常に興味深く見始めた。「認知症の症状」は、一人一人違うそうで、この番組の様な方もいるのだと思う。但し、気になったのは、「母親を、映しておこう。」と思ったと言う所だ。私も、被災地の映像や旅行先の映像は良く撮っているが、母親の映像は余り映していない。「母親の、生きた証し。」を映しておくのも、悪くは無い... ...続きを読む

  • ブログ

    復興の遅れ、、、。(呆れるより、感心する。)

    私の町の役場では、県内だけでなく、仙台市、東京都に避難している人達にも「震災復興土地区画整理事業」の個別面台会を開こうとしている。「宅地の再配置の設計(換地設計)に当たり、権利者の土地利用の意向を反映させる事を目的」としているらしい。土地の所有者を、生存している人達に登記し直して貰いたいのだろうが、、、、。しかし今でも、町内で「土地を、自分の亡くなった親の名義のままにしている。」人達も多い。「呆れるより、感心す... ...続きを読む

  • ブログ

    町会議員と話したら、人生いろいろ。。

    町の町会議員と話しをしたら、「区画整理地域に住む人達より、集団移転地域に住む人達の方が自宅再建が早く進む可能性が高い。」そうだ。山を崩して集団移転地域を造成し、崩して集めた土地、砂利を集めて区画整理地域の盛土にするらしい。その為、区画整理地域の人達は長い人達だと、後2年以上は仮設住宅での生活が続くらしい。と言って、区画整理地域の人達には、集団移転地域の土地は販売しないらしく自分で土地を探さなきゃならないらしい。... ...続きを読む

  • ブログ

    「3405」利食うも、、、。

    昨日、寄り付きで「3405 クラレ」売却し、薄利を得る。今更ながら、「3405 クラレ 1200円台で売っておくべきだった。」と思った。「胃カメラさえ飲んでなければ、もう少し高値で売れたかも知れんが、、、、。」まぁ、こんな事はいつもの事で、別に気にする程の事でもない。「8585 オリコ」は、ミズホ問題は知ってたし、信用買い残が多いのも知ってたが「だから、それがどうした?別に、100円高を狙ってる訳では無い。」(... ...続きを読む

  • ブログ

    観光遊覧船?

    今年も何か所か、観光地を巡った。有る観光地で遊覧船に乗ろうと思ったら「ちょうど、出港したばかりです。」との事。「次は、いつ出ます?」と聞いたら「今日は、波が荒いんでもう出ません。」との事。私は、沖に向かって行く遊覧船を指さして、「じゃ、あの船は?」と聞いたら「予約が入っていたんで、無理して出したんですよ。そうでなきゃ、出しませんよ。」との事。沖に向かう遊覧船を見れば、乗客はライフジャケットを着て乗っていたが、定... ...続きを読む

  • ブログ

    胃カメラが、憎い。

    昨日、「3405 クラレ」株価が一時急騰した。所が、私はその頃病院で「胃カメラ」を飲んでいた。胃の中に「潰瘍跡」が見つかった為だが、実は私は毎年胃カメラを飲んでいる。病院から出て、直ぐ「株価」を見れば良かったが、、、、、。「あぁ、胃カメラが憎い。毎年、胃カメラを飲むような自堕落な生活をしている、この身が憎い。」と迄は思わなかったが、、、、。昨日は、医者が胃カメラを操作して看護師さんが、私の胃の一部を切り取った。... ...続きを読む

  • ブログ

    「借金を、笑いながら言える人達。」

    私の町では、新しく建設される防潮堤の内側に瓦礫を混ぜて盛った山を造りそこに植樹して「緑の防潮堤(鎮魂の森)」を造る計画が進んでいる。瓦礫を町内で処理出来るのだから良いと思うが、肝心の防潮堤の建設が遅れているんで植林した地区はまだ少ない。もしかしたら、あそこの地区だけで終るのかも知れない。それは、それとして。(おい、おい。)小学館のビルが建て替えされる時に、内部の壁に漫画家の方達が「落書き」をしたそうだ。私の町で... ...続きを読む

  • ブログ

    ヘルスメーター。

    この前、ブルーレイレコーダーを買いに行って来た。アパートに有ったDVDレコーダーのリモコンが、どこに行ったのか見つからなくなったからだ。こんな狭いアパートの中でリモコンが見つからなくなるなんて「ちょっと、信じられない。」(嫁さん)替りのリモコンだけ買っても良かったが、ブルーレイレコーダーを買う事にした。しかし、1番盛り上がったのはその電気店の片隅に置いて有ったヘルスメーターだった。そのヘルスメーターは、「体重(... ...続きを読む

  • ブログ

    個人債務者の私的整理に関するガイドライン

    東日本大震災で住宅を全壊し住宅ローンを払い続けている人達を救済する為の「ガイドライン」が見直され、土地を処分する場合は土地売却分の金額だけを支払い土地を手元に残す場合は土地評価額の金額だけを支払えばそれ以外の住宅ローンは免除される様になったらしい。(一定の要件が、満たされればらしいが、、、、。)私の親類も、その制度を利用し「2000万円以上の、住宅ローンを免除される様になった。」そうだ。それはそれとして、(おい... ...続きを読む

  • ブログ

    「広く、薄く、集める。」

    私の住んでいる町の「秋祭り」で二つの神社の内一方の神社の御神輿が繰り出さなかった。新聞に寄ると「御燈明料と祭りの運営スタッフの協力が得られないのでお祭りをやりたくても出来ない。今後、神輿(神社)を中心としたお祭りをするのかどうか地元の皆さんで考えて欲しい。」との事だった。もう一方の神社は、「地区の皆様(仮設住宅の皆様にも)に、御燈明料の振り込み用紙を送付してお願いする事にした。」との事だった。「仏事も神事も、金... ...続きを読む

  • ブログ

    携帯電話、修理に出す。

    この前、携帯電話を修理に出した。青森県の三沢市の航空自衛隊の「航空祭」を見に行って激しい雨風に打たれたのが原因か、「携帯電話に着信が有り、話そうとすると音声が聞こえない。」トラブルが続いていた。これは、「i-phone5を買えと言う、天啓だ。」とも思わず「修理出来ますか?」と聞いたら「早くて、2週間で出来ます。」との事で、代わりの携帯電話を受け取って修理に出した。データを替りの携帯電話に移している間、店のスマホ... ...続きを読む

  • ブログ

    親不知(奥歯)を、抜く。

    知人の息子さんが、入院して「親不知(奥歯)」を抜いたそうだ。(親不知を抜くのに、入院するとは知らなかった。)そこで、看護婦さんと知り合い交際する様になり、この前「入籍」したらしい。「子供の1番の親孝行は、自分の結婚相手を自分で見つける事。」とも言うので「めでたい話だ。」と思っていたら、嫁さんが言うには「その看護婦さん、知人の息子さんよりかなりの年上で、高校生の息子もいるとの事。」知人も、急に高校生の孫が出来て「... ...続きを読む

  • ブログ

    おもてなし。

    この前、NHKTVの「あまちゃん」のロケ地となった久慈市の小袖海岸に行って来た。小袖海岸に行く道路は道幅が狭く、車がすれ違うのも大変な程だった。天気も良くて「暑い。」程だったが小袖海岸では、女子高生の海女さん達もいたが、実演は見れなかった。(実演する時間迄、待てなかった。)その後、久慈市内を何ヶ所か観光し久慈市に1泊した。翌日は、朝から小雨が降ったり止んだりしていたが北上し、青森県に入った。その日は、航空自衛隊... ...続きを読む

  • ブログ

    大震災から、二年六か月。

    大震災から、二年六か月が過ぎた。私の町も災害公営住宅が、完成し入居者を募集している。「内覧会」で見て来た人達には、評価は高い様だ。しかし、初回の入居者募集では全室埋まらず、2次募集も始めているようだ。高齢者の多いこの町では、「県立病院が再建される地区周辺の災害公営住宅が完成する迄仮設住宅で頑張る。」と言う人達も多い。「病院近くの災害公営住宅に、自分は入居出来る。」と考えているのは、有る意味凄いが、、、、。町で1... ...続きを読む

  • ブログ

    「もしかして、脳梗塞?」

    朝起きて、顔を洗おうとしたら左右の手の動きがおかしい。タオルをスムーズに絞る事が出来ないし、左の手が力が入らない。「もしかして、脳梗塞?」と思った。私の母も脳梗塞になったので、私もなる可能性も有る。家族で2人も脳梗塞になったら、残った家族が大変だし直ぐ病院に行く事にした。医者に診察してもらい、レントゲンも撮って貰った。「これは、単なる肩こりですね。肩の筋肉が張ってるんで、肩に注射をうっておきましょう。」との事だ... ...続きを読む