華花はなはなさんのブログ

161~180件 / 全332件

最近書いたブログ

  • ブログ

    値上がり銘柄は1000超 堅調な1日

    オプションSQも無事終わり、 前日比プラスとしっかりで、取引を終えました。 後場になると、堅調なアジア市場の後押しを受けて、 小幅ながらも値を戻していく展開。 11170円を安値に、いったりきたりでジリ高となり、 11210円と、振り出しまで戻っていきます。 大引けは、そのまま、11210円と、 またまた、十字線で今週の取引を終えました。 五日間のうち、4日が、完全ではないまでも、 ほ... ...続きを読む

  • ブログ

    全面安の展開、引き続き下落期待ですね

    米国市場を受けて、しっかりの下落となりました。 しっかりと、終値で5日線を下回りというところです。 個別銘柄は、軟調な展開となるものが、多くなりました。 朝方こそ、銀行株が値を飛ばしましたが、 時間の経過とともに、上昇幅を縮小。 メガバンク3行は、結局、前日レベルとなりました。 主力銘柄は、こぞって売り物に押されて、コア30銘柄で、 上昇したのは、NTT、NTTドコモ、東京海上、三菱UFJ... ...続きを読む

  • ブログ

    買いは続かず、だまし上げかな・・・

    後場になると、さらに円安が進んだことから、 買い優勢の展開となり、とうとう11370円と、 昨日の高値に面わせ。 その後は、11350円を挟んで、一進一退の動きが続きますが、 SQ前ということもあり、買いっぱなしにはならず、 94.3円辺りをつけた後に、再度、94円にむかって進む、 為替も影響して、値を崩す展開。 とうとう11300円を割り込み、11290円で、本日の取引を終えました。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    やっと崩れたか? 久しぶりの日中の下落

    CME日経平均が、11375円とまたまた高いところで 帰ってきましたので、これを受けて、 11360円寄り付きとなります。 その後は瞬間的に10370円をつけますが、ここからは失速。 次第安となり、とうとう11300円を割り込み、11250円まで 落とされました。 ここからは、5日線が意識されて、値を戻し、 10290円で午前の取引を終了しました。 為替が94円を割り込まずに反発したこと... ...続きを読む

  • ブログ

    円安の流れから上値を試す1日となりました

    先週末のNY市場は、休場でしたが発表された米国雇用統計を受けて、 為替は、95円を目指す勢いとなり、米国ダウ先物や、CME日経平均が 買われたことから、上昇してのスタートとなります。 寄り付きは、11370円とCME日経兵器を上回り、10390円まで上昇と、 相変わらずの元気の良さを見せますが、 さすがにここから上値追いする材料もなく、若干売り物に押されて、 10330円まで値を落とす場面があり... ...続きを読む

  • ブログ

    どこまでいくのぉ???

    後場になると、第一生命の初値が、公募を上回ったことや、 アジア市場が堅調だったことから、さらに上値を追う動きとなり、 とうとう11290円をつけます。 さすがにここでは、達成感もあり値を落としていきますが、 それでも、11230円と高値のまま、取引を終えました。 注目された、第一生命は、160000円で無事に初値をつけ、 公募価格は上回り、上上の滑り出し。 明日以降はどうなのかしりませんが... ...続きを読む

  • ブログ

    11000円はしっかりキープ~

    後場になると、本日もここのところの流れを汲んで、 上昇しますが、さすがに、今日は上値も重く、 11160円が精一杯。 終盤には、売り物に押されて、10080円をつける場面もあり、 大引けは11100円で取引を、終えました。 さすがに、高値警戒感もあり、月末の買いよりも、 利益確定売りに押されたという、一日でした。 それでも、下落幅は、ほんの20円で、 利益確定売りの域をでない状態です。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    鬼神の買い~いつまで、つづくのか、この相場・・・

    後場になると、ここのところの流れのままに、一段高。 前場高値をクリアした後は、 若干売り込まれる、動きもありましたが、再度上昇。 とうとう11100円を超えていきます。 引け際も、確定売りがでることもなく、11120円と、 高値のまま大引けとなりました。 3日連続の100円幅の陽線を引き、 どこかの小型株のような、日経平均となっています。 鬼神の買い。そんな三日間です。 権... ...続きを読む

  • ブログ

    先物買いはチキンレースっぽいね

    後場になると、しっかりのアジア市場が好感されて、 寄り付きは10980円とギャップアップでのスタートとなります。 その後も上昇幅を広げて、とうとう11000円をクリアして、 11010円をつけます。 さすがにここでは、達成感もあり、一旦、売り込まれますが、 終盤に向けて、再度上昇。 大引けは、10120円と高値引けとなりました。 現物指数の方は、10986.47円と11000円は超えられず... ...続きを読む

  • ブログ

    円安が好感されて指数は上昇

    後場になると、アジア市場が軟調なことを受けて、 10760円スタートと冴えないところでの寄り付きとなります。 その後は、10740円まで下げる場面がありましたが、 下値を売り込むこともできず、再度、上値を試す展開。 10800円をつけますが、ここを買う意欲もなく・・・ 結局、大引けは、10770円と寄り付きレベルで本日の取引を終えました。 ヨーロッパ不安はあれど、円安メリットはすてきれず、 ... ...続きを読む

  • ブログ

    NY市場を引き継げない冴えない日本市場

    後場になると、とりたてて理由も無いのですが、 ギリシア不安うんぬんが、相変わらずいわれて、 ユーロへの仕掛け売りともに、225先物にも売りがでる状態。 後場寄り直後には、10700円まで下げる場面もありました。 その後は、売り仕掛けの買戻が入り、10750円まで戻し、 10740円で、本日の取引を終えました。 NYが100ドル上げて帰ってきても、終わってみれば、たったの+20円。 NY市場... ...続きを読む

  • ブログ

    様子見ムードで寂しい商いの東京市場

    依然として、高値警戒感は継続し、 権利落ち、第一生命の上場へ向けての換金売りへの警戒もあり 上値を買う意欲は薄く、かといって、下値を売りたたく材料はなく、 手控えが優勢というところです。 商いも、本日も盛り上がらず、225先物で、33221枚と 寂しい状態が続きます。 売るにも売れず、買うにもかえず、まぁ様子見しましょう。 そんな、声が聞こえてきそうな状態です。 指数については、細かいレ... ...続きを読む

  • ブログ

    5000枚の売り仕掛けはどなた様??

    後場になると、14時までは、20円幅の状態が続きましたが、 14時過ぎに、1000枚売りの5連発で一気に、10700円まで崩され、 とうとう、10700円を割り込んでしまいました。 本日は、流石に昨日のように、戻す元気もなく、 10700円を回復出来ずに、10690円で本日の取引を終えました。 それにしても、5000枚の売り仕掛け、見事なものです。 高値警戒感、薄商い、この辺を見越してやって... ...続きを読む

  • ブログ

    日銀政策決定会合終了でアク抜けから買われた1日

    後場になると、日銀政策決定会合待ちとなりますが、 発表前には、10780円と前場高値を抜き去る場面もありました。 「資金供給額を20兆円程度に拡大、金利据え置き」との発表があると、 為替が円高方向に振れ、株価も、日経平均先物も10700円割れまで 下押す場面がありましたが、売り一巡後は、上昇幅を拡大。 とうとう10800円を超え、10810円をつけます。 大引け際には、確定売りから、多少値を... ...続きを読む

  • ブログ

    現在のところ 世界最強の日本市場ですね

    後場になると、一時90円割れの為替、軟調に転じた上海、香港に さすがに抵抗はできず、呼応する形で、後場寄りからは、値を崩す展開。 10690円の寄り付きから、10650円まで下げる場面がありました。 その後は、10690円を挟んで、狭い範囲での値動きが続き、 10670円と、ほぼ振り出しに戻って取引を終えました。 日銀政策決定会合、FOMCと大イベントが控えているとあって、 買うにも売るにも... ...続きを読む

  • ブログ

    米国以上の上昇幅、強い日本市場

    SQ日ということもあり、出来高はひさしぶりの20億株超え、 売買代金も2兆にのってきました。 主力銘柄は、総じてしっかりのものが、多くなりましたが、 このところ、高値を更新してきていた、ソニーが 今日はとうとう崩れて、-60円と陰線引け。 任天堂もマイナスに沈んでいます。 CME日経平均が、10650円(6月限)で帰ってきていましたが、 これを上回る寄り付きとなります。 現物はさらに高く... ...続きを読む

  • ブログ

    静かなSQ前の水曜日でした

    比較的、動きやすい、SQ前水曜も、凪の一日となりました。 後場になると、10550円と落としてのスタートとなりますが、 売り込む動きにはならず、前場同様に、 10590円を高値に持ち合いの状態となりました。 10550-10570、10560-10580のレンジ取引を延々と続け、 大引けは10570円。 3月限と6月限をあわせても、3万枚台と極めて低調でした。 材料難にメジャーSQを控えて... ...続きを読む

  • ブログ

    高値警戒レベルですが下がれば買いのスタンスです

    後場になると、堅調な香港、上海を受けて、 10600円まで値を上げる場面がありましたが、買いは続かず。 10590円と10560円の30円レンジでの取引が続き 引けはレンジ下限の10560円で取引を終えました。 前日比、マイナスではありますが、底堅く、しっかりというところ。 先物の出来高は、39152枚と、最低レベルでの取引。 金曜日のSQを控えて、ロールオーバー中心というところでした。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    強いね、東京市場!!

    高寄りもなんとか、陽線引けと、 先週に続いて、強さを見せた、東京市場です。 CME日経平均が、10540円でと、とても高いところで 帰ってきていましたが、寄り付きは、これを上回る、 10560円での寄り付き、その後は10580円まで上げる場面 がありましたが、昨日の今日で、さすがに上値は重く、 10580円高値、10510円安値の間で一進一退の取引となり、 前引けは、10560円と振り出しに戻... ...続きを読む

  • ブログ

    しっかり上昇~ちょっとあげすぎ??

    しっかり上昇の本日となりました。 個別銘柄は、騰落数は、値上:1459銘柄、値下:128銘柄、 不変:80銘柄と値上がり銘柄は、1400を超え、全面高商状。 業種別では、電気ガスを除くすべての銘柄が上昇となりました。 メガバンク株は、後場になり上昇幅を縮小、 三井住友はマイナス圏に転落しました。 それでも、都市銀、地銀はしっかりで、千葉銀、横浜銀行、 京都銀行など値を上げています。 ... ...続きを読む