SPE(エスピーイー)さんのブログ

81~100件 / 全102件

最近書いたブログ

  • ブログ

    買い時は近そうです

    民主党内でも景気対策の話も出始めていますが、削減して捻出できた未執行予算で対応しようとしているなど、まだ日本経済に対する認識が甘いです。 ・小沢幹事長がどのように発言するか ・政府と日銀が一緒になって対策を打ち出すか などがあれば、転換点になると思っています。 日銀がデフレ対策に動けば、円高も止まりますし、株価反転の条件は整うでしょう。 株式市場の実態としても、先週に年初来新安値の銘柄数が増加して... ...続きを読む

  • ブログ

    底打ちは近い?

    年初来安値の銘柄が増加してきましたので、少しずつ底打ちに近づいてきているのかな、と思っています。 ドル換算で見ると、日本株は今年の安値からのポジションは上昇中の米国株と殆ど変わらない高値圏にあるので、外国人投資家からは売れば利益が出る状況です。 特に内需株は、日本が二番底に向かって状況が悪化してきているため、売られ易い状況ですね。日経平均で言えば、やはり一度は9500円以下(できれば9000円近い)の急... ...続きを読む

  • ブログ

    行政刷新会議での薬価への言及

    政府の行政刷新会議にて、医薬品の薬価についての言及がなされており、 「ジェネリック薬が出ている先発薬の薬価を見なおす方針で、ジェネリック薬と同じ薬価が有力」 とのことです。 医薬品株が影響を受け、全面安になっています。ディフェンシブ株として購入していたのに、「やられた」と言う思いです。 派遣禁止の方針が出たときに、派遣業の株価が大きく下がってやられたのに続いて、今回も鳩山政権にやられました。 アス... ...続きを読む

  • ブログ

    オバマ大統領の来日に期待してます!

    鳩山さんが一国の総理としてはあまりに考えが浅く、ふがいないので、海外も含めて、投資家は日本の先行き、日本株の先行きに懸念を持っていますよね。 沖縄の普天間基地の移設問題でも、先送りしそうな状況ですが、良いタイミングでオバマ大統領と話する機会ができそうで、私は少し期待しています。(普天間の解決のことではあれません。) 普天間基地のことは自民党政権の時の米国との合意なので、先ずは合意を履行しつつ、その後... ...続きを読む

  • ブログ

    難しい相場環境のため、ディフェンシング株を購入

    予想に挙げましたが、全般値下がりの可能性もあるため、ディフェンシングの代表である医薬品株からアステラスを購入しました。ちょうど大きく下がっていたため、狙い目だと判断したためです。 第一三共とか、塩野義とかも興味はありますが、株は安いところで買うのが原則なので、今回はアステラスにしました。 私は、アナリストが言っているほど、業績は悪化しないと見ています。少なくとも円高分は目減りしますが、お金の掛かる後期臨... ...続きを読む

  • ブログ

    予想には、コメント付けて成績上げて

    皆さんの予想についてですが、何故、買い予想するのか、売り予想をするのか、コメントを付けられた方が良いと思います。 コメント無しの予想だと、自分が「良さそう」と感じて衝動的に予想をアップされた感じがしますし、他の方からのコメントが得難いため、「皆で切磋琢磨していく」という姿にはなり難いのではないでしょうか? 私は少しおせっかいなので、他の方の気になる予想には、時々コメントを書き込んだりしていますが、原則と... ...続きを読む

  • ブログ

    本や雑誌の定価販売は悪い事?

    日本ではなんで本が高いの? という疑問を持っているとのブログがありましたが、再販売価格維持、の制度について、私は必ずしも、定価販売が悪いとは思っていないので、ここで記載しました。 日本では、書籍、新聞、音楽ソフトなどが再販売価格維持の対象品として認められていますが、音楽ソフトなどは「時限再販価格制度」で一定期間経てば定価販売の拘束力はなくなります。 再販価格維持が認められている理由を考えると、私はこ... ...続きを読む

  • ブログ

    株式は転換点? でも最近は出張が多くて‥

    先週は広島、東京、福井と出張が一日おきにあったため、時間が取れずに、株についてもあまり詳しくチェックできませんでした。 最近のデータで言えば、金曜日のNYの結果が若干気になります。下がったからというだけでなく、 a)資源・素材関連の株が安くなったこと b)ノーザン・サンタフェ(鉄道会社)の3Qの4半期決算が大きな減益であり、4Qはさらに厳しい見通しを発表した事 鉄道は景気の先行指標ですから、米国... ...続きを読む

  • ブログ

    民主党の次の一手は大丈夫かなぁ~?

    最初の一歩は、政権が交替ことをアピールするために、前原大臣がやっているような事でも許されると思います。 しかし、そろそろ目先の事だけでなく、5年後、10年後の日本をどうしていくか、国民に分かり易い議論を始めて欲しいところですね。 現在、株式市場は膠着状態になっています。かなりの原因が民主党の将来政策が見えてこないためではないかと、個人的には思っています。 食糧とエネルギーを購入する必要が有るの... ...続きを読む

  • ブログ

    インフル休暇後の会社

    今週はインフルエンザで会社を休んでいましたが、今日から復帰しました。ウィルスのことが懸念されるのか、周りの人間もマスクを付けて仕事していました。 マスクを付けると暑くて集中し難いのと、お茶を飲み難いのが欠点ですね。 明日は自宅の裏庭のさつまいもと里芋を収穫して、秋を楽しみたいと思っています。

  • ブログ

    当たり損ねた宝くじ、のような後悔は避けたい

    個人的な事ですが、会社に入った頃に住んでいた田舎の寂れた宝くじ売り場(タバコ屋A)の話 ドリームジャンボを買いに行って、『連番で50枚』って言った後で、「こんな寂れた売り場で、あたりそうに無いようなぁ~」って思い直して、30枚だけの買いに留めてしまいました。残り20枚をかなり大きい売り場で買い直して持っていました。 結果はどれもはずれたんですが、当選番号の発表後、暫くしてタバコ屋Aの前を通る機会があ... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均の下げ調整は不十分な気もするけど‥

    海外市場では殆どの市場が高値近辺に戻っているし、ドルベースでの日経平均はそんなに悪化していないという点を考慮すると、日経平均としては一応、10%下げで調整終了したと見るべきなんでしようね。 打診買いしていた銘柄を一旦、利益確定し、市場拡大と利益成長の見込める銘柄への投資を再開したいと思います。明日、希望価格で買えるかは分かりませんが、購入できたら、予想にアップしていきます。

  • ブログ

    新型インフルエンザ

    家族が罹患したため、少しは危険を感じていましたが、病気を殆どしたがない私が罹るなんて‥。 新型は免疫が無いので罹り易いようです、皆さんも気をつけてください。 最近、相当無理なスケジュールが続いていたため、「少し休みなさい」との天の声と解釈し、5日間の出社禁止を有効に活用しようと考えています。まだ、熱があるため、さすがに今日まではおとなしくしている予定です。 株としての旬は一旦は過ぎてしまったので、... ...続きを読む

  • ブログ

    基本的には下げ相場との認識が必要では?

    希望的な観測で言えば、米国で新たな景気対策が出されれば少しは戻りが期待できますが、日経平均で言えば、値幅調整は少なくとも1000円分の9500円前後までの値下がりを視野に入れないといけないのではないかと考えています。 9月末のお化粧買いにぶつけて、信用売りから入ることも考えて、安心して売れる銘柄をチェックしたのですが、その時点では(チャート的には一旦下がっていて)反発する可能性もありました。 「損をしな... ...続きを読む

  • ブログ

    下落後の底値ゾーンでの買いを実行するために

    成長性があると見込んで購入していた株式についても、連れ安するのはほぼ確実と見て、持ち株は全部現金化することにしました。それで、記載していました予想銘柄(買い)は全て取り下げました。 尚、下げるリスクが高いと記載しましたので、信用売りから入れそうな銘柄をチェックしてみましたが、先週に下がったこともあり、これなら安心して売れるいう魅力ある銘柄は探せていません。

  • ブログ

    本格的な円高で、買い場が来るか

    中々、本格買い出動できない状態が続いていましたが、今回の円高で買い場を意識した方が良さそうです。まだ、かなりの株式を保有している人は、少なくともは現金比率を上げておくべきだと思います。 今回の円高は、借金国の米国で、金利が低位安定する可能性からきている「ドル安」という結果が反映されてきているものなので、一旦は1ドルが80円前半まで動いてもおかしくないと考えています。民主党政権は、 ・為替介入はしない方針を示... ...続きを読む

  • ブログ

    想定ほどは下落しなかった株式市場

    日経平均は下落していますが、円高に影響される銘柄が日経平均の下げを大きくしているようです。実感としては、留意している個別銘柄については、期待している「安心購入価格帯」までは下げていないため、まだ本格的な買い出動はできません。 民主党の政策次第ですが、さらに円高が進むとか、株式市場に大きく影響する何らかの要因が発生するまでは、動きが分かりやすい銘柄での、小すくい戦法で対応してます。今日は3銘柄に指値買いで安... ...続きを読む

  • ブログ

    民主党の現実的な政策を見極めるまでは‥

    政権を取った民主党の現実的な政策が出てくるまでは、環境・エネルギー関係以外は買い難い相場と感じています。内需主導に転換する政策を取ると、必然的に円高になるため、一度90円を超える円高は想定しておく必要があり、輸出で稼ぐ会社の株はもう少し下落してから買い候補になる‥、とすれば、短期的には内需株メインに、 ・増益基調でも株価がまだ割安 ・できれば、環境、エネルギー分野で成長余力のある企業 ということで、気にな... ...続きを読む

  • ブログ

    意外に早そうな株式市場の底入れ

    基本的には8月はボックス圏での値動きになると想定し、上がれば売り、下がれば買う、という回転を小刻みに行う、小すくい先方が有利と見ていました。 小すくい戦法に誤りは無かったと思いますが、「上がれば売り」としていたボックス権範囲が想定より狭かったため、売り買いの判断が難しかったのではないかと思います。 さて、もう少し、上値が欲しかったのですが、下値も意外にしぶとく1万円を割る事もないようです。 後は日柄整理を... ...続きを読む

  • ブログ

    手堅くやるなら、この上昇相場の後の下落を待ちましょう。

    日経平均で言うと10500円から上には13000円くらいまでは累積売買高が少なく、つまり戻り売りが出にくい真空地帯となります。但し、現在の相場は中国などの景気対策で、バケツに一度に水を入れているので、少しは水位が上昇しているものです。 肝心の米国やヨーロッパのバブル(バケツの穴)のマイナス面はまだまだ続くため、この真空地帯を順調に上がるのか(本当に海外資金が入り続けるか)については若干の不安があります。 こ... ...続きを読む