TAROSSAさんのブログ一覧(2015年9月)

 | 全38件 | 21~38件を表示
  • ブログ

    KDDIが新型iphone拡販狙い1700円の通話定額プラン

    KDDIは、月額料金が従来より1千円安い通話定額プラン「スーパーカケホ」を18日に開始するそうです。無料通話時間は1回5分間まで(5分以降は30秒20円)ですが、月額1700円に抑えたそうです。割高感が指摘される通話定額プランに割安な選択肢を加えることで、米アップルの新型スマートフォン「iphone6s」シリーズの販売競争などを有利に進めたい考えのようです。 このプランに移行する人はけっこういるで ...続きを読む
  • ブログ

    新型iPhoneの「予約の事前登録」発表でドコモが勇み足?

    NTTドコモは10日、米アップルが25日に発売する新型スマートフォン「iPhone6s」と「6sプラス」の予約受付に先だって同日午後から「予約の事前登録」を実施すると発表しましたが、わずか3時間後に受付の“延期”を強いられたそうです。どうやらアップルとの調整が難航したようです。 KDDI、ソフトバンクを含む携帯電話大手3社は12日午後4時1分に予約受付を開始すると発表し、ドコモは“予約の予約”とも ...続きを読む
  • ブログ

    茨城・栃木大雨でコンビニ各社がおにぎり6千個など支援物資提供

    台風18号による大雨で被害が出ている地域にコンビニエンスストア各社が支援物資を届ける動きが広がっているようです。 セブン&アイ・ホールディングスは、茨城県常総市周辺の避難所約10カ所に、おにぎり6千個を支援物資として輸送するそうです。茨城県水戸市の工場で作ったものを道路状況を確認したうえでトラックで11日朝に避難所に届けるそうです。 ファミリーマートはカップラーメン約3千個とペットボトル入りの水( ...続きを読む
  • ブログ

    派遣法が参院可決で11日成立の見通し、同一労働・賃金は成立

    労働者派遣法改正案は9日の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決しましたが、参院審議で施行日が1日から30日に修正されたことから、衆院本会議で再び採決する必要があるそうです。参院可決を受け、衆院議院運営委員会は9日の理事会で、11日に本会議を開き改正案を採決することを決定、与党の賛成多数で可決される運びのようです。 施行日の修正は、日本年金機構の個人情報漏洩事件の余波で、改正案の審議が大幅 ...続きを読む
  • ブログ

    米S&Pが東芝を格下げする一方でムーディーズは据え置き

    米スタンダード・アンド・プアーズは、東芝の長期会社格付けを「トリプルB」から「トリプルBマイナス」に1段階引き下げたそうです。会計不祥事の影響で営業や事業運営に混乱が生じ、業績への悪影響が続く可能性があるとのことです。 今後の格付け見通しを示すアウトルックは「ネガティブ」とし、今後1~2年は業績や財務の改善見通しが下振れする可能性があると指摘いるようです。東芝は30日に臨時株主総会を開き新体制が発 ...続きを読む
  • ブログ

    ユニチャームが海外CBで547億円調達と130億円自社株買い

    ユニ・チャームは、海外円建て新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行し、547億円を調達するそうです。払込日は25日で、CB発行は5年ぶりとなりますが、調達資金はアジアを中心とした海外事業の強化に充てるそうです。併せて上限130億円の自社株買いも実施するそうです。 今回のCBは転換価格を先に決め、投資家の需要に応じて募集価格を決定する「日本では初めての方式」(ユニチャーム)で、通常のCBよりも高め ...続きを読む
  • ブログ

    ホンダジェットの日本人顧客1号は日本通信三田会長で購入は分割

    ホンダが開発した小型ジェット機「ホンダジェット」の日本人顧客第1号は、日本通信の三田聖二会長だそうです。ホンダジェットは、今秋にも米国で納入が始まる見通しだそうです。 ホンダジェットは、北米や欧州で、100機超を受注していますが、日本人の予約がないと知った三田氏は「(日本企業が開発したのに)日本人が一人も買わないのは問題」だと奮い立ち、すぐに個人で予約したとのことです。 米国での生活が長い三田氏は ...続きを読む
  • ブログ

    牛丼大手3社の8月売上高はそろって増収で吉野家は15.4%増

    牛丼大手3社の8月の既存店売上高が出そろい、吉野家ホールディングスの「吉野家」が前年同月比15.4%増となったほか、ゼンショーホールディングスの「すき家」、松屋フーズの「松屋」も増収だったそうです。吉野家の10%以上の増収は、鍋商品の販売が好調だった昨年11月以来となるそうです。 吉野家は7月末に売り出した「麦とろ牛皿御膳」などの販売が好調だったそうです。 すき家は3.5%増加で、8月前半が晴天に ...続きを読む
  • ブログ

    ピジョンが6期連続の最高更新を見込んだ従来予想を更に上方修正

    ピジョンは、2016年1月期の連結純利益が96億円と前期比14%増える見通しとなったそうです。6期連続の最高更新を見込んでいた従来予想をさらに7億円上回るそうです。中国や日本で哺乳瓶の販売が好調で、乳首クリームなどを手掛ける米国子会社の収益も改善するようです。配当は年40円と従来予想より4円積み増し、株式分割を考慮した実質で前期比5円増やすそうです。 主力の哺乳瓶は中国の中間所得層向けに高価格帯の ...続きを読む
  • ブログ

    ヤフーメールのシステム障害で消失ないの説明一転258万通消失

    ヤフーは、8月末に起きた「ヤフー・メール」のシステム障害で、約97万人分のIDに送られたメールのうち約258万通が消失していたそうです。当初は「消失はない」と説明していましたが、その後の調査で復元できないメールが多数あることが分かったようです。 ヤフーによると、消失したのは、8月28日午前10時20分ごろから午後8時ごろまでに送られたメールの一部で、当初はデータの破損はないとみていましたが、9月3 ...続きを読む
  • ブログ

    家電メーカーが冷蔵庫の大型化を競い食材の長持ちも工夫

    家電メーカーが冷蔵庫の大型化を競っているようです。少子化で1世帯当たりの人数が減る一方、頻繁に買い物に行きづらい共働きの家庭が増えており、食材をまとめ買いする傾向が強まっているためだそうです。大型化に伴い、各社は食材を長持ちさせる機能の開発も急いでいるそうです。 日立アプライアンスは、冷凍室などを合わせた容量が730リットルの冷蔵庫「R−X7300F」を発売し、三菱電機が昨年発売した705リットル ...続きを読む
  • ブログ

    旧村上ファンド系エフィッシモがリコー株と川崎汽船株を大量取得

    旧村上ファンド出身者が設立した投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントが、リコー株と川崎汽船株を大量に取得したことがわかったそうです。リコー株は発行済み株式全体の8.61%に相当する6413万株、川崎汽船株は6.18%(5802万株)を保有しているそうです。 4日付で関東財務局に提出された大量保有報告書で明らかになったもので、目的はいずれも「純投資」とのことです。 両社に対して、また ...続きを読む
  • ブログ

    電力使用量管理や節電技を指南する電力会社の無料サイトが人気

    東京電力や関西電力など大手電力が始めた、スマートフォンやパソコンで月々の電気代や使用量を管理できる無料サイトの利用者が伸びているようです。過去の利用データと比較すると、電気の使い過ぎが簡単に分かり、「炊飯器の保温時間は短く」、「洗濯物はまとめ洗い」などさまざまな節電の技も人気を集めているそうです。 東電は2012年に「でんき家計簿」のサイトをつくり、会員数は約314万5000件で、この1年間で3倍 ...続きを読む
  • ブログ

    シャープが事業分社化に合わせ来月から管理職半減へ

    経営再建中のシャープは、管理職のポスト(現行約1100)を半減以下の約500にスリム化することを柱とした組織改革を発表したそうです。組織を簡素化して、意思決定を迅速化する狙いで、10月1日に社内を事業ごとに分けるカンパニー制を導入するのに併せて実施するそうです。また、高橋社長が2013〜14年にロボットや医療分野などの新規事業開拓を狙って鳴り物入りで新設した「新規事業推進本部」と「市場開拓本部」は ...続きを読む
  • ブログ

    東レが1枚で日焼けや下着の透け防止となる衣料品の新素材を開発

    東レは、1枚で日焼けを防ぎ、下着などが透けにくい衣料品用の新素材を開発したそうです。夏でも日差しを気にせずに薄着になれ、スポーツ用シャツや女性用ドレスに適しているそうです。2016年春ごろから店頭に並ぶ予定だそうです。 紫外線を遮るセラミックス粒子を細い繊維に練り込み、表面に加工を施して肌触りの良さも実現したそうです。アパレルメーカーへの納入を目指すそうです。 東レは高機能で使い勝手の良い素材の販 ...続きを読む
  • ブログ

    早大OBの相場操縦で東京地検が追徴金7億6000万円を求刑

    株価を不正につり上げたとして金融商品取引法違反(相場操縦)罪に問われた、早稲田大の学生らでつくる投資サークルのOB2人の論告求刑公判が2日、東京地裁(大野勝則裁判長)であり、検察側はいずれも懲役2年6月、罰金250万円、追徴金7億6516万2200円を求刑したそうです。 判決は10月22日となり、検察側は論告で追徴金について「変動させた相場で売った株の代金と同額にすべきだ」と指摘しましたが、弁護側 ...続きを読む
  • ブログ

    株安下で自社株買いが増加し8月の取得枠は前月比2割増

    株式相場の下落が続く中で上場企業が自社株買いを増やしているようです。株主還元拡充を目的にしたNTTなどに加え、久光製薬のように株価下支えを狙った自社株買いも目立つようです。日経平均株価が月間で8%下げた8月の取得枠は3150億円強で、7月に比べて2割増え、前年比では6倍となったそうです。 8月に自社株買いを決めたのは約70社で、7月に比べて4割、前年の8月に比べて5割増えたそうです。今年1~8月の ...続きを読む
  • ブログ

    五輪エンブレム白紙撤回で使用中止手遅れの例ありスポンサー困惑

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が公式エンブレムの使用中止を決めたことを受け、五輪のスポンサー企業はウェブサイトからエンブレムを削除するなど対応に追われたようです。しかし、既に広告に印刷して取り消しが間に合わないケースもあり、多額の契約料を支払っている企業からは「新しいエンブレムはいつ決まるのか」と、困惑する声が聞かれたそうです。 NTT、NEC、三井不動産、三井住友銀行は、五輪関連の ...続きを読む
 | 全38件 | 21~38件を表示