タグ:経済の動き のブログ

41~60件 / 全76件

  • 「消費者9割 買い物節約」「本社1000人調査 値上げ、心理冷え込む」(日経新聞23日朝刊) 「今後、最も支出を抑えるのは『外食』で、『食費』『日用品』など生活必需品の支出削減を考えている人も多い。」としている。 「企業業績向上→国民の所得向上→景気上昇」の循環は起きませんでしたね。結局は、米国を始めとする世界景気の好転を待つしかないようですね。

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/23(09:45)  
  • 「新日鉄」「鋼材4割弱値上げ要請」「資源高騰で上積み」「自動車や電機反発」(日経新聞22日朝刊) 「実現すれば二十六年ぶりに過去最高値を更新する。」とのこと。26年前といえば1982年、バブルが始まる前の価格ですよ。鉄鋼業界、よくぞコスト削減をしたものですね。 「国内産業全体の営業利益を三.九%押し下げる要因になる。ただ、石炭価格は試算の前提よりも上がっており、インパクトはさらに大きくなりそうだ。」... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/22(09:02)  
  • 「業績修正、下方8割」「前期上場170社 為替など環境急変」(日経平均21日朝刊) 記事をよく読むと「三月以降損益予想の修正を発表した企業数の八割」が下方修正ということのようです。その企業数が170社ですから、多くは修正発表していません。 「O三年三月期以降の同期間で最高」で厳しい状況のようですが、全体の8割ではないことも見て判断することが必要です。

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/21(10:07)  
  • 「激化する食料争奪戦」「穀物など輸出規制広がる」「相場上昇に拍車■途上国で死者も」(日経新聞20日朝刊) 「エジプトでは三月、政府が売る低価格のパンを市民が奪い合って死者がでた。」「カリブ海のハイチでは、暴動で市民と国連平和維持活動(PKO)部隊に死者が出て首相が解任された。」(日経新聞) ①金に任せて買い漁る日本、自給率40%を切る日本、これで良いのか? ②生産余力あるのに「減反政策」、これ... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/20(08:47)  
  • 「世界景気減速 長引く恐れ」「米国 個人消費ゼロ成長」「欧州 09年成長率2%割れ」「新興国 高成長も物価高懸念」(日経新聞19日朝刊) 「世界景気の減速が長期化する可能性が高くなってきた。米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サムプライムローン)問題は信用収縮を通じて実体経済への影響を広げており、『世界的な不況が起こる可能性』(国際通貨基金=IMF)を指摘する声さえでている。新興国はなお高い成長を続けてい... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/19(13:30)  
  • 「企業で働く高齢者200万人」「昨年、65歳以上 4年で3割増」「人口減での成長下支え 雇用の安定 課題に」(日経平均18日朝刊)

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/18(13:54)  
  • 日経新聞18日朝刊「経済教室」のページに、ゼミナール「統計で読む日本経済」が連載されている。 今日は「個人消費-GDPの最大項目」「将来の所得不安背景に低迷」の表題。 「九O年代後半以降、個人消費の増加テンポは大きく鈍化し、九八年に統計開始以来始めてマイナスに転じてからO三年までマイナス基調で推移した。これは家計の雇用・所得環境の不確実性が高まったためだ。特に九七年を境に大型倒産が増え、企業の大規模... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/18(09:19)  
  • 「中国GDP10.6%増」「1-3月実質 微減速、なお高成長」「輸出鈍化、内需が補う」「消費、不透明感も」「インフレ抑制が課題に」「預金準備率を0.5%引き上げる」(日経新聞17日朝刊) 米国向け輸出の伸びが鈍化し、原油価格の高騰などで輸入が膨らみ貿易黒字は前年同期比10.6%減少した。これは良い傾向。 個人消費を示す社会消費品小売総額は20.6%増。これもいい傾向。 都市部の固定資産投資は2... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/17(14:40)  
  • 「マンション 発売、14年ぶり低水準」「07年度、首都圏17.8%減」「近畿も7.6%減 価格上昇、買い控え」(日経新聞16日朝刊) 景気の先行き不透明感、所得の伸び悩みを考えると当分浮上しそうにないですね。 最近、あらゆる面で「景気減速」の視点からの記事が増えていますね。昨年は、マンションの減少も、建築確認の遅れによる「政策不況」などと騒いでいましたね。

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/16(10:35)  
  • 日経新聞16日朝刊で「健康と医療フォーラム2008」特集が組まれている。そこで「山積みする医療問題 国民的な議論急務」と大見出しが書かれている。 4月より「後期高齢者医療制度」は始まり、15日には年金から天引きされたと今朝のニュースを賑わせている。 記事の中で「国民負担率の国際比率(国民所得に占める税・社会保障の割合)」と「人口1000人あたり就業医師数」のグラフが載っている。それのよると、 ... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/16(09:02)  
  • 「消費停滞、小売り直撃」「流通・外食減益相次ぐ」「株安・食品値上げ・ガソリン高 家計に3つの逆風」(日経新聞15日朝刊) 昨年からの特別減税の廃止、賃上げの停滞。収入が増えず将来の負担増の心配、インフレ懸念で消費マインドが上昇するはずがない。 「国民の懐を暖め、将来不安を解消する」

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/15(09:22)  
  • 「ドル安懸念鮮明に」「通貨の急激な変動 7年ぶりけん制」(日経新聞13日朝刊) 「今回のG7声明は約四年間にわたり、事実上同じ表現を続けてきた為替相場についての文言を変更、G7としてドル安をけん制する姿勢を鮮明にした。」「基軸通貨のドルの揺らぎが国際金融市場の混乱を一段と増幅しかねないとの危機感が背景にある。」(日経新聞) ドルから資金を引き上げると、①ドル安で世界経済混乱、②ドル資産の目減り、で悪... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/13(13:33)  
  • 「賃上げ1.91%小幅な伸び」「食品など物価上昇 実質0.91%に低下」「今年 本社1次集計 一時金も鈍化」(日経新聞13日朝刊) これでは個人消費の伸びは期待できない。米国の景気後退で外需も期待薄、政府支出ははなから期待できない。こんな状況では企業の設備投資も期待薄。 良くなる根拠は何もない。米国の景気回復→輸出の増加→企業の設備投資。結局アメリカ頼みか? 国民の懐をあたため個人消費の拡大し... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/13(12:51)  
  • 「人民元、1ドル=6元台に上昇」「インフレ抑制へ元高容認」「成長に下押し圧力も」(日経新聞11日朝刊) たしかに元高は輸出競争力を低下させ成長の下押し圧力になる。 しかし、長期的には中国の価値が上昇することであり歓迎する。 なお、香港市場は米ドルと連動した香港ドルのため、香港ドル表示ではプラス要因。

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/11(13:49)  
  • 「投信への資金流入26%減」「大手運用5社、昨年度5兆5000億円」「サブプライムで急速に環境悪化」「個人の意欲減退」(日経新聞10日朝刊) その記事に「公募株式投信全体の資金流入額」の「表」が記載されているが、それによるとたしかに07年度は06年度より減少しているが、05年度よりは多く、04年度の2倍を超えている。 「個人の意欲減退」ではなく、環境の好転を待っているだけで、「預金から投資へ」は続い... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/10(13:30)  
  • 「米、17年ぶり低成長」「IMF08年予測『世界不況の可能性』」(日経平均10日朝刊) 不況の可能性と言っても世界全体で08年3.7%、09年3.8%の成長を予想している。「08年、09年の世界経済の成長率が三%以下に落ち込む確率が二五%あるとして『世界的な不況が起こる可能性がある』と警鐘を鳴らした。」(日経新聞) 好況、不況は資本主義の宿命。

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/10(09:18)  
  • 「国際通貨基金(IMF)は八日発表した『世界金融安定性報告』で米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題による世界の金融機関の損失が約九千四百五十億ドル(約九十七億円)にのぼると推計した。」(日経新聞9日朝刊) 「日本のバブル崩壊時の不良債権に匹敵する規模だ」と騒がれているが、GDPは米国だけで日本の3倍、ヨーロッパを加えると5倍以上、日本・中国でも一部損失を出している。GPE比で考える... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/09(17:34)  
  • 「人民元、1ドル6元台目前」「インフレ対策優先、当局が介入縮小」「上昇加速、最高値に」(日経新聞8日朝刊) 「昨年の月平均の上昇率は0.5%。ところが、昨年十一月以降は上昇ペースが早まり、月平均上昇率は一.二%になった。」(日経新聞) この間はドル安・円高が進んだ時期とも一致しており、円に対して元はどうなんだろうか?今では、対ドルだけでの報道は事実を正確に把握できない。 このニュースの中で「一... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/08(09:21)  
  • 7日の日経新聞朝刊の「経済教室」「エコノミクストレンド」で「公共投資、適正規模は?」「日本の突出は収束」「既存資本の有効活用急げ」の見出しで「対GDPでみた公共投資比率」のグラフが載っています。 95年頃、日本はGDP比8%を占めていたが、06年には約4%まで低下している。主要OECD諸国はほぼ2%~4%未満で安定しており、英国に至っては2%を下回っている。 日本はGDP比が半減したとは言え、まだ主... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/07(09:23)  
  • 日経新聞5日朝刊の特集「景気足踏み-岐路の日本経済」で「原料高の重圧」は取り上げられている。 その隣りには「新日鉄・BHP 原料単価3倍に」「今期分決着へ 業界コスト1.5兆円増」と大きな活字が躍っている。 別のページでは「原料炭3倍に」「鋼材、最高値の可能性」「自動車など多業種に打撃」「鉄鋼業界資源高コスト2.5兆円増」と報じられている。(1.5兆円は石炭のみ、2.5兆円は鉄鉱石・エネルギー含む)... ...続きを読む

    タグ:経済の動き 
    登録日時:2008/04/05(14:10)