kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ54件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 8月)

2020年前半の株式相場を振り返ると、ざっくりですが

1~3月は新型コロナウィルスの影響で大暴落

4~6月はワクチン開発への期待が緩和マネーを刺激し急反発

7月に入るとナスダック指数が史上最高値を更新するヒートアップぶり

(同時に「金」も史上最高値=1921.17$に接近中


株価の勢いがそう簡単に衰えることはなさそうですが

あるとすれば米中関係の悪化が最悪のシナリオへ向かう場合だと思います。


<米中関係  最悪のシナリオ>

米国の対中経済制裁として現行の米中通商協定が破棄された場合

 新型コロナ感染の影響で米国の対中輸出が大幅に伸び悩んでおり

 2年間で輸入額2000億ドル増という中国側の約束が未達に終わる可能性

 しかも米国は新型コロナウィルス感染の世界的なパンデミックの責任が

 中国にあるという立場を崩しておらず

 大統領選挙対策も加わって強硬策に出る恐れは充分ある


中国の大手銀行をドル建て決済システムから除外する意向を表明

 トランプ大統領が同盟国に要請している最大の懸念事項

 万一実行されれば中国の大手銀行に信用不安が生じ

 世界的な金融不安に発展する恐れがある


<株式市場に与えるその他のマイナス要因>

新型コロナウィルスの感染拡大とワクチン開発・実用化の遅延

 4月以降の上昇相場はワクチン開発への期待が引き金になっただけに 

 開発の遅延は逆に暴落の引き金になりかねない

 現在アストラゼネカが9月にも臨床試験を開始出来るとしているが

 多くの感染症専門家がスピード開発のリスクに警鐘を鳴らしているだけに

 過度の期待が裏切られた場合のことも念頭に置いておくべき


米大統領選挙でバイデン候補が勝利(または圧倒的優勢が確定)した場合

 法人税や富裕層に対する増税が重しとなり、株価は一時急落する可能性大

 但し調整後(年明け?)は再び緩和マネーが押し寄せると予想


<8月以降の個別投資戦略>

新型コロナ感染のパンデミックにより世界経済が減速しているにも関わらず

株価は逆行高を演じるという摩訶不思議な現象が続いています。


注目される領域は、通話ツール(テレワーク等)、ビッグデータ、AI、5G
またこれらの領域を支える半導体は引き続き投資対象の本命だと思います。


その他デジタルトランスフォーメーション(DX)、遠隔医療、EC
電子政府、デジタル通貨、スマートシティ、オンライン個人認証

情報セキュリティ、動画配信、VRイベント・・・等々

つまり新たな「withコロナ」「afterコロナ」ビジネスが脚光を浴び
そこへ緩和マネーが一気に押し寄せている。
そんな構図がコロナ禍の株価を支えていると考えています。

従って捉え様によっては新型コロナ禍の投資対象は絞り易く
感染の拡大が余程深刻化しなければ
リスクの低い投資が行えるチャンスとも言えそうです。

(個別投資戦略のまとめ)

〇ハイリスク・ハイリターン投資は「新型コロナワクチンや治療薬領域」

〇ローリスク投資なら「withコロナ」「afterコロナ」

〇買いポジの規模に応じたヘッジ(「金」投資も選択肢)は不可欠!

 

*国内に於ける新型コロナウィルス感染の拡大が止まりません。

 現状のペースで新規感染者が増え続けると

 「GO-TOキャンペーン」どころか、再び緊急事態宣言も有り得ますし

 「GO-TO/あの世キャンペーン」にならないことを願っています。

 

 一方期待されるワクチン開発ですが、感染症専門家の間では

 実用化されるまでに最短でもあと1~2年かかるというの定説です。

 アストラゼネカの開発品は9月頃臨床試験を開始するとしていますが

 もし短期間で製造承認を許可し、来年早々にでも投与が可能になれば

 それは中長期的な副作用を無視した暴挙になるかも知れません。

 つまり新型コロナもワクチン開発も甘く見てはいけないということです!

 

<さて硬い話はこれくらいにして===今月の美女 >

一途な私が独断と偏見で選んでいるため顔ぶれは滅多に変わりません(^^)v

そのため、このコーナーは今回で早くも終了します(_ _*)アリャリャ!

最終回なので上沼恵美子さんの写真も、と思いましたが流石に止めました^^;


 チョウ・ツウィ(台湾:モデル)    ツアオ・シーウェン(中国:女優)                     

          


  キム・ヒソン(韓国:女優)        ガッキー:Japan

韓国の女優さんには珍しい非整形美女 「逃げ恥」再放送でも高視聴率は流石   

             

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
227件のコメントがあります(121〜140件)
  • イメージ
    たか○さん
    2020/8/13 03:31
    バイオは実現までに必ず期間がかなりあるので付け入る隙があればいくらでもあげられるし下げられますよね。

    リボちゃんはチャートでこの動きは予期できましたが、無理やり理由をこじつけてみたまでの話です。バイオなんて解読するだけ時間の無駄かも知れませんね!

    チャートも材料のタイミングで無視して動くし。

    新たな取り組みはあえてトレンドのみ重視する投資ですがロスもそれなりに出そうです。最初は手探りですね
  • イメージ
    たか○さん
    2020/8/13 03:26
    こんばんは

    正確には昨日からですが、まあ成績はまちまちです。まあ中期なのでどんどん仕込みながらリカクも入れていきます。半分機械みたいに動くつもりです
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/12 22:46

    たかさん お疲れ様です。


    ロシアのワクチンネタは関係ないと思います。

    実用化第一号とはいっても、今から人体実験を行う様なものですからね。

    プーチンの自己満足のために多くの国民を危険に晒すのは許し難い行為です。


    それからリボミックに限らずバイオ株ってこんなものでしょうね。

    全セクターの中で最もギャンブル性が高いので

    一発のネタで株価が持続的に上昇することは稀だと思います。

    大口の逃げ足は速いし、金融機関も安心して空売り出来ますからねw


    それに回転させながら保有を続けるメリットも小さいですから

    やはりバイオ株は難しいですし

    個人的には潤沢な資金の極一部を投入して

    買ったことすら忘れてしまう覚悟がないとやってられない領域だと思います。


    因みに、いよいよ半沢君、いや失礼、たか〇さんが動き出しましたか。

    新たな取り組みで100倍返し達成をお祈りしています!!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/8/12 19:58
    今日から 監視銘柄のトレンド売買を再開しています。
    今はプラマイゼロですが、一定の条件を満たした、大口インの可能性
    の銘柄群を トレンドで買い 売る。 日経は無視(日経が大問題になるときは個別もトレンドが悪くなるから自然に売れるはず)

    一定の割合で 株式保有と現金を保有することで 円安へのヘッジにもなるし。新たな取り組み開始です。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/8/12 16:39
    リボちゃんは ロシアのワクチンネタでつぶされましたかねえ。
    確かにアプタマーはワクチンの正反対に位置しているからなあ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/12 12:09

    リボミック盛り上がってますね。


    チャートが大相場の始まりを暗示している様にもみえますが

    さて、どうなるか?? バイオはムズイから( ˘•ω•˘ ).。oஇ


    それにしても「アプタマー」という響きが呪文に聞こえます(*^^*)アプタマー

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/12 02:17

    お疲れ様です。


    変異に対応出来なくては新型コロナワクチンも治療薬も強力な武器にはなり得ません。


    PTSの反応は今一でしたが、今後注目を集めることは間違いないと思います。

    早ければ年内に大手製薬企業と共同開発という運びになるかも知れません。


    因みにyahooのリボミック掲示板はアプタマー信者で溢れてますね。

    長期ホルダーと塩漬けホルダーは買い煽り

    イナゴ(短期)とノンホルは売り煽り。見ているだけで愉快ですw

  • イメージ
    たか○さん
    2020/8/11 18:17
    とうとう来た感じですかね

    変位するものに対してはそれに対応した薬品を作らなきゃならないのでいずれはアプタマーが 最後の砦になるはずですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/11 13:35

    アプタマー おめ\(^o^)/


    大化け初動になるといいですが。。。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/10 22:26

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f62e13bdbe4d9d0dffdce533462d9f7a59e9c73


    このことは真剣に考える必要がありそうです。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/10 22:24

    マイルド。さん こんばんは。


    新型コロナ感染者が急増する中

    政府が「GO TOキャンペーン」を強行したり

    盆休みの帰省や夏休みの行事参加を自己責任としている真の理由は

    高齢者や持病のある人達を故意に感染させ

    年金問題と医療費問題を一気に解決させようと企んでいるのかも知れません。


    などと勘繰られても仕方ないくらい、政府のコロナ対策は無責任過ぎます。

    決断力や行動力の前に政策が間違っていると思うし

    いや、わざと間違った政策を打ち出しているのかも。


    こんな話をするとSFかぶれだと非難を浴びそうですが

    少なくとも民意に耳を傾ける気が無いのは間違いないと思います。

    何故なら、これだけ感染者が増加しているにも関わらず

    国会議員の感染者は一人も報告されていません。


    衆議院議員の平均年齢は55.2歳で、65歳以上が22%に達します。

    65歳といえば医学的に高齢者と呼ばれる年齢ですが

    国会議員様は普段から美味しいもばかり食べ、よく眠り、仕事は手抜きしているので

    ストレスなど微塵も溜まらないのでしょう。


    つまり庶民に比べ感染対策は普段からバッチリ出来ているという訳です。


    折角コメントを頂いたのに、話をぶち壊して申し訳ありません。

    「決断力の遅さ 行動力のなさ・・・」に思わず反応し

    日頃から溜まっているウップンが爆発してしまいました(汗

  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/8/10 10:09
    5年位前には、いろいろな現場や職業の人達が疲弊してるのを、ひしひし感じてて、増税や人員削減、5年位前には、ほぼ想像してました、コロナは流石に、、決断力の遅さ行動力のなさ、相当まずいきがします。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/8/10 08:53
    4か月で費用確か40万、寿司職人、日本にいて世界中の家賃からお金も
    精査でき、住むむ所も、給料も分かりますね、仕事柄、包丁捌き、食材の目利き、ほぼ応用できるし、トレ~ドは世界中どこでも、ははは。
    どこの国の女性が好みですか??ははは。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/10 01:59

    ええ~っ!マイルド。さんて国を見捨てたんですか?


    もしかして移住とか考えてます?


    確かに日本は魅力の無い国になりつつありますね。

    新型コロナもそう言っている様な気が。。。


    僕も移住を考えてみます。魚釣島移住計画なんてどうでしょう^^

    想像するだけでもアドレナリンが1万バレルくらい噴き出しそうですw

  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/8/9 19:40
    将来の事考えて自分の事は自分で、国を見捨てたのがちょうど10年位
    経ちました、凄く満足、はははは。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/9 17:46

    マイルド。さん こんばんは。


    確かに仰る通りだと思います。

    中国が世界第2位の経済大国になれたのも

    韓国がかろうじて先進国の仲間入りが出来ているのも

    元はと言えば日本の経済協力があったからです。


    こうした事実を全く無視して反日教育を続ける国など

    トランプ流に表現すれば、世界地図から消してしまいたいくらいです。


    しかし如何せん島国根性から抜け出せない日本の政治家たちは

    遺憾、遺憾を連発しながらも、決定的な報復措置に踏み込むことはありません。


    彼等を敵国扱いすれば、日本の経済や安全保障が脅かされるので

    仕方ないといえばそれまでですが

    相手国を手玉に取るくらいの切れ者が、日本のリーダーには必要だと思います。


    因みに私の理想論を基に安倍首相肝いりの次期首相候補者をみると

    全員失格どころか、国会議員としても適任ではないと考えています。

    それにしても安倍首相の内閣人事は敵罪敵処があまりにも多過ぎます。

    無論お馬鹿議員に投票した国民にも責任の一端はありますがw


    それから対中政策に関してですが

    二階幹事長の目が黒いうちは手のひらを返す様な政策転換は出来ないでしょうし

    日中・日韓のゴタゴタは、少なくとも中韓のトップが交代するまで続くと思います。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/8/9 14:14
    こんにちわ、日本は国内回帰いいチャンスだと見てますが、韓国、
    中国などは、1番困るのは日本の製造業複活が、1番嫌がりそうですが。。
    勤勉な民族性は、とんでもない財産ね。。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/9 04:45

    お疲れ様です。


    日韓関係ですが、相手が日韓請求権協定を破棄するなら

    当時日本が出資した巨額の経済援助を全て返済してから物を言えと言いたいですね。


    因みに韓国人の中には反日教育に疑問を抱き

    韓国の間違いを正そうとする人達も居ます。

    ただそういう人達は、未だに周囲から売国奴扱いされたり

    身内からも総スカンを食らうことがある様です。

    https://www.youtube.com/watch?v=DXe9wqd5KBc


    彼等が市民権を得る日が来れば話は別ですが

    今の韓国と付き合っても未来はないと思います。


    北に占領されて初めて自分たちの間違いに気付くのではないでしょうか。

    私が日本のリーダーなら、相手が頭を下げて来るまで相手にしませんねww

  • イメージ
    たか○さん
    2020/8/9 00:13
    お疲れ様です。おそらく、私の手法である大口イン銘柄がこの銘柄を嗅ぎ分ける手段の一つです。irジャパン、バリューコマースあたりはかなり前に注目してました。ただ、ここまで上手く上がるのはイン銘柄の中で1割くらいの銘柄なのでガチホはなかなか難しいと実感しています。

    おそらくホロンなども候補ですがなかなかガチホは難しい。まあわたくしはそれをさらに嗅ぎ分ける方法をきづかなければなりませんね。

    さて。個人的に米中は選挙前のハッタリだとは思いつつも、このやり取りは大きな新たな経済戦争の幕開けな気もします。経済ではなく、情報やツールでいかに世界を牛耳るのか。中国がアメリカにどう立ち向かうのか。日韓も面白くなりそう。

    日韓国交断絶も近そう。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/8/8 23:17

    たか〇さん こんばんは。 リコメが前後して申し訳ありません。


    まず米中関係ですが

    米国はファーウェイに続き、今度はティックトックを締め出そうとしています。

    しかしこれくらいで中国経済はビクともしないと思います。

    むしろ直近の経済成長率から考えると米国の方が苦しいかも知れません。


    米国の狙いはアジアの親中国を米国へ振り向かせ

    中国の孤立化を図ることですが、これもそう簡単ではないでしょう。

    個人的にはトランプ大統領の焦りをヒシヒシと感じます。


    一方バイデン候補は親中派なので、同氏が勝利すれば

    米国とアジア諸国の関係は大きく変化し

    中国が俄然一帯一路政策や領土問題で強気になるのではないかと危惧しています。


    それから新型コロナの変異株(東京型=仮称)が確認された件ですが

    毒性が低くなる変異は構いませんが

    凄いスピードで変異しているという事実を考えると

    ワクチンが開発されたとしてもイタチごっこになりかねませんし

    最悪の場合、欧州の変異株より毒性の強い株が現れる可能性もあります。


    従って重症化し難い?東京型がパンデミックを起こしても左程気にすることなく

    経済活動を優先させて良いということにはならないと思います。


    とにかく今は有用なワクチンや治療薬が実用化されるまで

    如何にパンデミックを抑え込むかが最大の課題ではないでしょうか。

    日本政府はまだ甘く見過ぎている。そんな気がして仕方ありません。