kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ57件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 5月)

いよいよG.Wが始まりました。

但し今年の「G」はGoldenではなくGloomy。

アウトドア派の人にとっては尚更ですね。


一方「巣ごもり」は今年の流行語大賞にノミネート間違いなしでしょう。

我々は何時鳥になったのかヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノアーコリャコリャヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノ


さて今後の株式相場ですが、私は短~中期下落、長期高騰と予想しています。

因みに、教科書によると「短期」=1~3ヵ月、「長期」=1年以上

従って「中期」はその真ん中ということになります。


短~中期下落の理由は4~6月期の企業業績悪化とショッキングな経済指標。

新型コロナウィルスの影響がモロに反映され、市場に疑心暗鬼が蔓延。

その結果一度改善しかけた投資家心理に再び不安が襲い掛かると予想します。


もう一つの理由は最高裁で審理中の「トランプ大統領一族の巨額脱税疑惑」

財務諸表の公開を巡って6月か7月に判決が下る予定。

同時に「大統領の刑事免責特権」が合憲であるか否かの判決も下るため

その結果次第では市場に激震が走る可能性があるので要注意かと。


次に長期高騰の理由ですが、それは緩和競争によるインフレ懸念です。

日銀は国債の無制限買い取りを決め、FRBに至ってはジャンク債もOK!

こうなると流石にインフレが現実味を帯び始めます。


新型コロナウィルスは多くのヒトを死に至らしめていますが

皮肉なことにインフレという死語同然の言葉を生き返らせるかも知れません。


という訳で、一日も早く感染が終息することを願うと同時に

投資に関しては新型コロナウィルス問題の顛末をじっくり見届けながら

何れ訪れるであろう株価バブルに備えようと考えています。


<新規格??今月の美女(^^)v>


   チョウ・ツウィ(台湾:モデル)



307件のコメントがあります(1〜307件)
  • イメージ
    tukumodayoさん
    2020/4/29 18:05
    B4902ff29 31cc3cfaa 9cfe36be3 








    kabukabumanさんへ


    今月の美人さん参考にさせてもらいます。


    確かにお美しいですね。


    小生もコロナの影響で4月以降はヒマヒマにて


    21年ぶりに美人画(鉛筆)を復活させております。


    小生の枯渇した根気もA4サイズまでなら何とか保てる


    事に気が付きましたので、自粛期間中にもう2枚程度は


    描けそうです。


    基本は、アウトドアですので、ワン子お散歩は誰も登らない


    迷走ルート登山道をチョイスして登っております。


    超~お元気なワン子ちゃんにお散歩自粛はムリがありますからね。


    しかし、飲み屋街は閑古鳥すら飢え死にしそうな阿鼻叫喚の惨状


    ですね。


    飲み屋街の美人さん達には、厳しい疫病コロナ旋風となりましたね。


    しかし、何時の世にも美人さんはドラマを創造させるエナジーを


    孕んでおられますね。


    小生の拙い画力では、ドラマを捉える事が出来ませんけどね。


    やれそれ。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/4/29 19:08

    tukumodayoさん こんばんは。


    確かにワンちゃんに不要不急の外出禁止なんて無理ですよね(^_^;)


    しかし非常事態にも関わらず遠出に付き合ってくれる飼い主さんに恵まれて

    本当に幸せなワンちゃんだと思います。


    それでも新型コロナは何処に潜んでいるか分からないので気を付けて下さい。


    ところで添付して頂いた2枚の美人画ですが、モデルは何方も奥様ですか?

    左耳のピアスが同じなのでそうではないかと。。。


    折角ですから何時か個展を開かれては如何でしょう。

    勿論ワンちゃんの美人画も(*^_^*)


    んっ??ワンちゃんオスでしたっけ(_ _*)アリャリャ!

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/4/30 02:09

    今夜のNY市場は新型コロナウィルス感染に関して

    レムデシビルの有効性が確認されたというメーカー側の発表で

    買いが先行している様ですが

    中国での臨床試験では有効性が確認されなかったという報告もあるので

    期待し過ぎるのは危険だと思います。


    無論株価は期待で買われ事実で売られるのが常ですが

    期待が裏切られた時の反動が恐いですからね。


    因みに新型コロナウィルスには三つのタイプがあることが分かっています。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200415-00173491/


    従って米国やオーストラリアで確認されているtypeAには有効例があっても

    武漢を初めとする東アジアに多いtypeBや

    typeBが変異したと言われる欧州型のtypeCには殆ど効かない可能性もあります。


    また今後さらに変異を遂げて新しいtypeが誕生しないとも限らず

    もしかすると人類史上最も厄介なウィルスかも知れません。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/4/30 12:51

    今日は久しぶりに原油に資金が流れてますがdayなら楽勝ですね。

    まだ価格の乱高下に注意は必要ですが

    感染の拡大が一息つけば、年内2倍は堅いと思います。


    一方今日の金相場は横ばいですが

    バンクオブアメリカが2021年度末に3000ドルになると大胆な予想をしています。


    ビックリする様な予想ですが

    不動産を売って金を買う動きが活発化しているそうですし

    中央銀行だけでなく投資ファンドや個人まで金に走れば

    何れ現行価格の2倍は見込めるかも知れません。


  • イメージ
    たか○さん
    2020/4/30 16:02
    金が売れるとなるとやはり ずれて 株は落ちるんじゃなかろうかと怪しんでしまいます。ただ 伝染病はあのエボラでさえ収束しているんだからそのうち収束するのでしょう。もしこれで収束がなければ 人類の繁栄にかかわりますし。

    まあしかし 第二波が来る可能性もありますし 何が起こるかわからないのも相場なので何とも言えませんね。
  • イメージ
    tukumodayoさん
    2020/4/30 16:18
    6bc8e4da7 27bba3f78 38ae924d9 








    kabukabumanさんへ


    小生の住んでるところから車で5分程度に


    登山口があり、殆ど登られる方も居ないので


    ワン子お散歩に選んでおります。


    まぁ~昔から人混みが苦手にて、色々と穴場を


    熟知しているので、ワン子お散歩コースで


    人とすれ違う事は稀ですね。


    まさかコロナ疫病騒動が起こるとは想定していませんで


    したので、謎々登山ルートの入り口に看板などを設置してたので


    誰も登らない塔ヶ峯で初めて人とすれ違いましたね。


    あの登山口看板を発見して登ってみようと思ったとの事でした。


    鉛筆画のモデルは画素数の荒い写真ですね。


    モデルを雇うほどの技量でもありませんしね。


    描きたくなる様なモデルさんと出遭う事も無いと思いますしね。


    モデルの向きも、イヤリングやドレスもほとんど想像で


    描いております。


    小さなサイズなら、根気も何とか保てますが・・・・・・・・・


    鉛筆画は、技術力より、根気が問われますからね。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/4/30 17:46

    たか〇さん お疲れ様です。


    一部のイスラム過激派やウクライナに移住している白人至上主義者が

    新型コロナウィルス感染の重症患者を収容している病院に

    テロを仕掛ける計画が一部発覚したそうです。


    新型コロナウィルスを利用したテロ計画は

    欧米の諜報機関によって事前にキャッチされていたらしく

    白人至上主義者のテロは未然に防げたそうですが

    イスラム国やタリバンはアジア各地やアフリカに散らばっているため

    監視するのはかなり難しいと思います。


    万一新型コロナウィルスを使った自爆テロを起こされたら

    世界中のコロナ対策が不意になる可能性があるだけに

    各国が連携して警戒する必要がありそうです。


    因みにテロは防げたとしても、スペイン風邪の様に

    パンデミックが複数回起こる可能性もあると思います。


    個人的にはウィルスのタイプが三つある点に不安を感じますね。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/4/30 18:53

    tukumodayoさん お疲れ様です。


    この登山コースはtukumodayoさんの敷地内みたいなものですね。


    私の様な無精者にはハード過ぎる散歩コースですが

    ワンちゃんには丁度良いのかも。


    ところで美人画のモデルは奥様ではなかったのですね。

    二枚の美人画は別人の様にも見えましたが

    イヤリングが同じだったので早とちりしてしまいました。


    因みに下の写真は私のお気に入りで、韓国のキム.ヒソンという女優さんです。

    チョウ・ツウィより20歳近く年上ですが、美人画のモデル候補に如何でしょう。


          

       

    新しい作品が完成したら是非拝見させて下さい。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 06:34

    [ニューヨーク 30日 ロイター]

    30日の原油先物相場は大幅高

    一部産油国が減産を表明したことなどが材料視された。

    ノルウェー石油・エネルギー省は29日、今年6月から12月まで原油生産量を削減すると発表した。原油価格を下支えするためノルウェーが他の主要産油国とともに減産を行うのは18年ぶり。


    北海ブレント原油先物は、この日期日を迎える6月限LCOc1の清算値が2.73ドル(12%)高の25.27ドルと4月20日以来の高値。

    より取引が活発な7月物LCOc2は約9%高の26.48ドル。

    米国原油の指標であるWTI(ウェスト・テキサス・インターミディエイト)原油先物は6月限CLc1が3.78ドル(25%)高の18.84ドルと4月16日以来の高値。


    月間では北海ブレント原油先物が約11%高。1ー3月期は65%超値下がりしていた。WTI先物は月間で8%安。下落は4カ月連続。

    年初来では70%超下落した

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 06:37

    [30日 ロイター]

    米アマゾン・ドット・コムが30日発表した第1・四半期(3月31日まで)決算は

    新型コロナウイルス感染拡大を受け生活必需品の注文が増加したことで増収となった。

    ただ第2・四半期については、新型ウイルス感染拡大への対応費として

    約40億ドルを振り向けるとし、営業赤字に転落する可能性があると警告した。

    これを受け、時間外取引で株価は5%下落している。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 06:44

    【ニューヨーク共同】

    米アップルが4月30日発表した2020年1~3月期決算は、売上高が前年同期比1%増の583億1300万ドル(約6兆2千億円)純利益が3%減の112億4900万ドルと、増収減益だった。


    米アマゾン・コムが4月30日発表した2020年1~3月期決算は、売上高が前年同期比26%増の754億5200万ドル(約8兆円)と大きく伸びたものの、純利益は29%減の25億3500万ドルにとどまった。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 07:27
    動きがだんだん読めてきました。
    これは もう少し強いけど 崩れるパターンと見た。
    すでに上がる銘柄の資金が 波及して メイン銘柄の伸びが止まってきていますし しょうもない銘柄が上がりだしましたので。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 07:29
    原油は 買いでしたね。
    しかし 次の期限ぎりに何が起こるかはわからないので 何とも言えない感じもします。さすがに 10ドル台は買いかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 08:00

    たか〇さん おはようございます。


    確かにどうでもいい銘柄に資金が流入していますね。

    こういう動きは目先要警戒の合図かも知れません。


    特に新興株は息切れと同時に奈落の底へ、な~んてことも(((ρT-T)ρオヨヨ


    因みにアップルとアマゾンの1~3月期決算は予想通り減益でしたが

    4~6月決算は新型コロナの影響を真面に受けることが予想され

    グーグルを初め、今回増益だった企業も赤字に直面する可能性が高いと思います。


    一方原油相場は底を脱したと考えていますが

    関連ETFはもう暫く乱高下が続く恐れがあるので

    買っても持ち越すのはリスクが高い様な気がしています。


    また原油価格の乱高下は本来滅多にないことなので

    通常関連ETFを中長期保有するメリットはありませんが

    ここまで暴落すれば、開き直って中期保有する作戦も有りだと思います。


    無論新型コロナ次第ですが、世界経済が予想以上に早く回復に向かえば

    中期保有でローリスク・ハイリターンの可能性もあると思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 08:01
    やはりこのタイミングだと 次のSQから外資ポジが変わりそうな予感がします。それまでは落ちるフェイント入れるけど強そう。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 08:04
    MACDがここでスコンと抜ける形ではない臭いんですよねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 08:42
    やはり先物上がってきてますね。
    ここは 粘り強く上がる形です。
    ただ、売りも入ってきますし、連休前ですから かなり売り圧も高そうですけども。

    SQはしかしもう目の前ですから 強引に上げてくるのかも。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 08:52

    G.Sの売り玉(NK225  6月限)が半分以下になりましたので

    今後の手口に要注目です。


    また5月SQに向けてはアムロとソシエテが若干売り越し

    G.Sはノーポジ、一方野村は買い越しです。


    6月のことはまだ分かりませんが

    5月SQに関しては、今のところ波乱の予兆は無いと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 08:58
    オプションなど見ても極端な雰囲気はなさそうですね。
    何とか20000維持通過 という雰囲気な感じを受けます。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 09:15
    GSに関してはもしかすると 次の期限を売りに寄せてきてるかもしれませんね。あそこの執念はこんなもんじゃない気がします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 10:52

    まだ何処の証券会社も手探り状態かも知れませんね。


    特に4~6月期の企業決算や経済指標がどの程度悪化するか読み難いですから

    もう暫くすればG.Sも正体を現すでしょう。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 12:15
    ダウが調整してますね。
    こうなると しばらく下げになるんでしょうか。SQまでは粘ると思いましたがくそ弱いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 12:28
    ここから夏日が続くにつれて本当に コロナの勢いが止まるのかが注目ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 13:21

    新型コロナは気温の影響を受けないのではないでしょうか。

    南半球でも感染者が多発していますし

    元々通常のコロナウィルスには年中感染しますから。


    因みに30~40代の感染者に脳梗塞の発症が報告がされてますね。

    欧米や中国の報告では発熱などの症状が無いのに突然起こるそうです。


    現在は自然発生説が有力の様ですが

    過去に例を見ない特殊な毒性を持っているのは事実なので

    容易に終息するとは到底考えられません。


    甘く見ない方がいいと思いますね。


  • イメージ
    島津。さん
    2020/5/1 13:36
    お疲れ様です。
    終息願うしかありません。
    自宅待機もなかなかです。
    You Tubeでは『#アジアオンラインニュース』さん動画にハマり
    C国に多額損害賠償のアジアオンラインニュースもありますね♪♪(笑)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/1 14:22

    島津さん こんにちは。


    米・英が損害賠償を請求するなんて言ってますね。

    実際にやるかどうかは分かりませんが、新たな遺恨が残るのは確実でしょう。


    次は貿易戦争では済まないかも。


    株式市場ではコロナ後の戦略なんて盛んに言ってますが

    コロナ後の方がもっと大変かも知れませんね。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 14:42
    例えばですが コロナの怖いところは 意図的に第三国が生物兵器を
    開発し こっそりと流行させているケース。そういう現実も可能となる
    ということですね。コロナはそういうものかどうかはわからないけど、そういう現実もありうる世界ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 16:48
    ちと最近またボラが上がってきてますね。
    再度調整に行く場合 前回安値を超えると危ないですがまあしかし
    買いパワーがたまっているようにも見えないのでそこまで下がらないとみます。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/1 22:44
    オプション見ると アムロとGSが対照的なのかな。
    なんかGSがかみ合ってない感じですね。
    アムロのほうが 相場が見えている感じのポジションに見えますねえ。他の
    外資も参考にならない。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/2 02:58

    過去には炭疽菌騒動もありましたが、細菌兵器は核より恐いと思います。

    イスラム過激派の自爆テロは何度も見て来ましたが

    例えば新型コロナウィルスに感染させたテロリストをターゲットに送り込まれたら

    爆弾テロより遥かに脅威だと思います。


    そうなる前に一日も早い治療薬の登場が待たれますね。


    ところで主要証券の先物・オプション手口ですが

    G.Sの手口に今一つ目立った動きが見られないのは

    企業業績(1~3月期)の見通しに迷いがあったためという見方があります。

    (例えばアップルは不調、アマゾンは好調➡市場へのインパクトはプラマイゼロ)


    因みにアムロは、5月SQ値を19000円~19500円。

    野村は20000円超えを想定している様に思えますが

    東京市場は5月SQの直前が5連休なので、空中戦を展開する時間が無いため

    NY市場の結果次第になることを見越して

    主要証券各社はポジションをフラット化させているのではないでしょうか。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/2 07:33
    個人的には SQが過ぎたあたりからいったん 調整の相場が来ると予想しています。この時に 原油を買うチャンスも来る気がします。
    ただ原油は今月の期限切れは少し危険ですね。結局だぶついてる状況は変わらないし。減産は意味をなさないことはすでに証明済みですから、また落ちてくる気がします。

    しかしダウも日経も若干ボラが高くなってますからトランプがまた危険要素になりそう。次中国にちょっかい出したら完全に一触即発ムードになりますよ。世界が疲弊しているときは あえて どこかに代理の戦争をさせるかもしれないし。中東あたりでそれが起こると原油的にも都合がいいですしね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/2 07:42
    とりあえず選挙対策で中国敵視、それと 都市封鎖の解除。この二本立てで逝くのだと思いますが、すこしコロナを甘く見ているというか。

    変異するのがウィルスですから 今解除するとどこかで変異したウィルスが蔓延とか最悪もありそう。
    トランプはそうなると終了ですが、今のままでの終了でしょうし動くしかないんでしょうね。もともと経済も張りぼてですしいろいろ爆弾を抱えている状態なので やはり株を買うには少ししんどい状況というか。下手してたくさん株を買うとこちらまで破滅しかねませんね。
  • イメージ
    タツ1101さん
    2020/5/2 17:46
    kabukabuさん こんにちは
    ご無沙汰してすみません。

    私は元気にしていますが持株は逃げ遅れで重症です
    取りあえず損をしていない日経レバとレザーテックは4/30に売りました。でも大幅なマイナスの持株がたくさんです
    8月まで調整しそうなのでこれからは大人しくするつもりです。

    テニスについてはテニスクラブ、公営コートは休業、試合はプロの試合に合わせてベテランも全国的に全部中止です。
    ピラティスはプライベートが行われていますが自粛しています。
    新型コロナは年内は治まらないのでしょうか?・・・
    体調管理が難しいです。

    余談ですが、ジャンク債をFRBが買ってるそうですね

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/2 17:57

    たか〇さん こんにちは。


    私は短~中期的な二番底があると考えていますので

    それまでポジションを上げるつもりはありません。


    無論ヘッジをしながら徐々に買い進む方法もありますが

    新型コロナによる混乱はかなり長引くと予想しているため

    長期間に亘って余計な神経を使いたくないというのが本音です。


    今のところ私が二番底を予想している7月までは

    勘が鈍らない様に超短期売買に限定しようと考えています。


    因みに投資のリスクとして新型コロナウィルス感染の拡大だけでなく

    新型コロナによって齎される世界的な金融不安

    さらには新型コロナ対策を巡る政治の混乱(責任転嫁)などが予想され

    例えば米中貿易戦争の激化などが必ず起こると思います。


    また国内も長年続いた安倍一強時代の終焉が現実味を帯び始めていますが

    積もりに積もった異次元緩和のツケや、膨れ上がった政府の借金を

    今後どの様にして解決するかを考えた時

    期待出来る首相や日銀総裁の候補者が思い浮かびません。


    結局日本の政治的経済的混乱が世界的で最も長引きそうな気がします。

    しかも来年に延期された東京五輪の開催が早くも危ぶまれており

    日本経済の試練が長期化する可能性は極めて高いと考えています。


    それでも新型コロナウィルス感染が予想以上に早く終息すれば話は別ですが

    残念ながら想像を絶する強い感染力と、様々な症状や後遺症が報告されており

    今回ばかりは終息するまで早くても2年はかかるという

    最悪のシナリオを想定して置くべきだと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/3 18:16

    タツさん こんばんは。


    お元気そうで少し安心しました。


    ただ塩漬け株のことは心配です。

    恐らくジェイテック・コーポレーションではご迷惑をお掛けしたと思います。

    同社の技術力や成長性は今でも高く評価していますが

    新型コロナに屈し、3月に安値で損切りしました。

    きっと罰が当たったのだと反省しきりです。


    勿論必ず買い戻したいと考えていますが

    当分の間新規も買戻しも見送ることにしていますので

    何時になるかは全く予想出来ません。


    因みに、恥ずかしながら3月以降は食い逃げ目的の投機ばかりで

    一日も早く安心して投資が出来る環境に戻って欲しいと願うばかりです。


    ただ新型コロナが終息すれば

    緩和競争の副作用?で、必ず株価バブルが起こると予想していますので

    今はひたすら我慢の時だと考えています。


    タツさんも公私共に苦しい時期だと思いますが

    新型コロナの終息に備えて、膝の治療に専念して下さい<(_ _)>

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/3 19:08
    C2f4e18fc 
    お疲れ様です。バフェット航空株売却。

    珍しい反面、世代の変化を感じさせられます
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/3 19:19

    <原油相場について>


    6月物取引終了日➡5月19日

    原油価格が再びマイナスになる可能性が高く

    このままだと世界の原油在庫は6月末で満杯になるそうです。


    一方およそ10年間に亘り米国経済を牽引して来た石油・ガス業界では

    3月までに全体の9%に当たる約5.1万人の雇用が失われ、今後さらに悪化する見込み。

    IAEは世界の石油・ガス業界で約5000万人の雇用が失われると予想。


    こうなると原油価格を上げるためには減産だけでは到底追い付けないため

    中東戦争の激化が現実味を帯びる。


    そのきっかけとなるのは?

    ①米国とイランの対立激化

    ②サウジアラビアとアラブ首長国連邦の対立激化

    ③米国とイラク親イラン派との対立激化 etc


    株価に与える影響は?

    (過去の例)

    ダウは湾岸戦争の時max18%、イラク戦争の時15%下落。

    有事の円高もバブル崩壊後のmaxに。


    何れにしても原油価格がマイナスのまま推移することは考え難いので

    中東の地政学的リスクには注意が必要だと思います。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/3 20:50

    こんばんは


    誰でも間違うことはあるということではw


    誰もがバカにする私の原油予想


    今回28ドルあたりまで上昇してから24~25ドル辺りまで調整


    月末には30ドルを突破している

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/3 23:00

    たか〇さん こんばんは。


    米国の著名投資家は世代交代の時期だと思います。


    パークシャー・ハザウェイが5兆円の損失を出すくらいですから

    ソフトバンクグループが沈没しても不思議ではないですね。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/4 00:04

    一歩さん こんばんは。


    原油相場は投機的な資金のウェイトが高いので

    短期的な予想は大変難しいと感じています。


    しかし中長期的にみれば年内に40~50ドルまで戻す可能性も充分あり

    例えばWTI原油先物をナンピン方式で買い増して行けば

    比較的低リスクで利益がとれる様な気がします。

    従って私は買いに賛成です。


    ただ原油相場も新型コロナウィルスの影響が大きいため

    感染の状況によっては価格の低迷が年内に解消するとは限りませんし

    原油相場に介入している短期筋の代表格はCTAなので

    株式、債券、為替、その他の商品相場との関連性が強まり

    短期的な乱高下が起こり易い点にも注意が必要だと考えています。


    という訳で、低リスクだと思いますが、握力を試される展開になると予想しています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/4 11:08
    コロナウィルスによる死者は実際よりはるかに多いという話がありますね。
    過去五年の平均死亡者数と 今年の差を 要因関係なく比較することで じっさいにコロナで死んだであろう人をだいたい割り出せるらしいです。

    https://graph-stock.com/graph/covid19-excess-deaths-european-countries/

    ちなみに日本は本当に死亡者数が 人口の割に少ないのでこの方法で換算することは無意味とのこと。諸外国に比べると死亡者数は断然に少ないですからね。たとえ数倍いたとしても 通常の死亡者数に比べると断然低く、この方法ではあぶりだせないそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/4 11:13
    今回のバークシャに関しては ただ失敗した、というわけではなく バフェット自身が航空産業自体の在り方に将来を感じなくなったためだと言っている人もいますね。これからは景気も悪くなるし ビジネスでも出張をせずに 映像で会議を行う時代に入ってしまったと。

    たとえこのコロナの混乱が解消しても 航空産業は衰退していくとそういう判断をしたという話です。

    まあ正直 純粋な投資が、AIに完敗した瞬間でもあると思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/4 13:53

    確かに5年平均の死亡者数より2桁増えているのは

    明らかに新型コロナウィルス感染の影響でしょうね。


    検査を受ける前に亡くなった人や

    自宅で亡くなった人が含まれていないケースがかなりあるのかも知れません。


    ところで新型コロナウィルス感染が重篤化するメカニズが解かった様ですね。

    これは新型コロナウィルスに関する最大の発見だと思います。

    https://news.livedoor.com/article/detail/18212415/


    つまり花粉症・気管支喘息・リウマチ等に罹っている人が感染すると重篤化し易い。

    だから場合によっては免疫能を抑える必要がある訳で

    今までに発見されたコロナウィルスとは異質な感じがします。


    ただこの発見で重篤な患者を救える可能性が出て来たことは

    高く評価されるものと思います。


    ところでバフェット氏の件に関連して

    最近「コロナ後」という表現をよく見掛けますが

    いろいろ変化が起こりそうな気がします。


    人間がウィルスから学ぶ。。。何とも不思議な感覚に襲われますが

    少なくとも政治家の資質が浮き彫りになったのは事実だと思います。

    トランプ大統領も安倍首相もアウトでしょうね。Oh my god!ʅ(。◔‸◔。)ʃ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/4 18:13

    <コロナ後は日常の景色が変わる> *独り言です(*_ _)ペコリ


    新型コロナウィルス感染がピークアウトに向かっているかどうかは分かりませんが

    巷では盛んに「コロナ後」という言葉が飛び交っています。


    しかし「コロナ後」が「コロナ以前」に戻るかといえば

    答えはNO!だと思います。


    何故なら、新型コロナウィルスによる思考感染は後遺症を伴うからです。

    新型コロナウィルスに感染した人は

    事態が収束しても当分の間その行動が監視されます。

    勿論人道上の問題は今後議論されると思いますが

    治療薬やワクチンが開発されていない段階で

    感染再燃の可能性が否定出来ない以上止むを得ない措置かも知れません。


    この時点で我々は既に思考感染している訳ですが

    目に見えないウィルスへの恐怖は「コロナ後」も簡単に消えることはなく

    人々の行動様式に影響を与えると思います。


    例えば「終息宣言」が出されたとしても、暫く人混みを敬遠する。

    公共交通機関の利用を極力控える。家族揃っての外食や旅行が減る。

    テレワークの普及で会議出張が減る。等々


    つまり閉鎖された空間を敬遠する傾向がコロナ後も続くと考えるべきでしょう。


    因みに「みんかぶ」は主に投資について語る場なので

    株式投資に関する「コロナ後」を考えてみると

    新型コロナウィルスによって業績が急激に悪化した業種や銘柄の株価は

    「コロナ前」には戻らない可能性があるということです。


    例えばインバウンド関連銘柄の多くは

    「半値戻しは全値戻し」になるのではないかと危惧していますし

    2021年に延期された東京五輪の実施が

    まだ保証されていないという不確定要素もリスクになると思います。


    その他イベント業界、外食産業、運輸業界等にも後遺症が残る危険性が高く

    新型コロナで下落した株価がコロナ前に戻るかどうかは甚だ疑問です。


    一方で、新型コロナで買われた業種の株価が

    コロナ後に下落するかといえば必ずしもそうではなく

    逆に教訓となって益々買われる銘柄が続出する様な気がします。


    つまりコロナ後の投資戦略を考える時、単なるリバ狙いでは効果が薄く

    世界中の人々の行動様式がどの様に変化するかを予想し

    先回りすることが成果獲得への近道だと考えています。


    ・・・と偉そうな講釈を垂れましたが

    自分自身まだコロナ後が見えている訳ではありません。

    ただ考える時間はタップリあるので

    与えられた時間を出来るだけ有効に使いたいと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/4 20:14
    コロナがここまでやばいと思っていなかったのでちょい前までは 飲食店、イベント会社などは 買収がたくさん起こると思っていました。
    しかし 外食産業 イベント系ともに 大きな会社も疲弊するレベルだし今後、コロナという病気に 老人が使える特効薬あるいは ワクチンが出て恐怖がなくなるまでは この業界は厳しいままだと感じます。一つの産業がダメージを受けるというのは経済に非常に大きな打撃を与え続けると思います。そこに雇用があり 利益があり 税があったわけで。とってかわるものはより集約が進んだものになりそうなので 正直 経済的には よくない傾向が続きますね。

    カラオケ 飲食 飲み会 パチンコ スポーツ
    娯楽がすべて 行えない状況ですね。老人の方々にとって 楽しみがなくなり、寿命も縮まるかも ただゴルフは 追い風かも。解放空間で 少人数で遊べるスポーツ。最も安全な部類ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/5 02:11

    今後企業の再編は進むと思います。

    但しwin winの再編は限られ、強者が弱者を呑み込む形態になる様な気がします。


    一方で完全に淘汰される企業も続出しそうですが

    政府の中小企業対策は漠然としていて本気度が全く感じられません。

    最近私がよく知っている老舗のホテルが3軒相次いで廃業しましたし

    年を越せない中小企業も沢山出て来ると思います。


    また上場企業といえども安心は出来ず

    生き延びるための「コロナ増資」が脳裏を過ります。

    ですから財務内容が悪い銘柄には手を出さない方が無難で

    強いて「コロナ後」の投資戦略を考えるなら

    先ずは小型株より大型株を選択するのがbetterだと考えています。

    「寄らば大樹の陰」というやつですね。


    因みにインバウンドやイベント関連企業等は

    東京五輪開催が現実味を帯び始めるまで苦戦が続くと思われますし

    少なくとも年内に終息のメドが立っていなければ

    来年の開催も危ぶまれるだけに、幾ら叩き売られた状況とはいえ

    投資の対象としては後塵を拝する様な気がします。


    さらに、ご指摘のあった飲食業(外食産業)やレジャー産業等も

    何時まで耐えればいいという見通しが立たないだけに

    規模の縮小や、最悪の場合廃業という事態も大いにあり得ると思います。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/6 19:46

    こんばんは、


    私の予想はお二人とはかけ離れていますので指数だけ書いておきます


    2年後35.000円


    この予想は一貫しています。


    それは数字の世界の不思議な出来事。


    信じようと信じまいとそれは個人の自由です。


    まずは直近の原油を楽しみましょう。


    インチキ占い師の摩訶不思議な予想の世界w

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/7 02:15

    一歩さん こんばんは。


    私は一応長期暴騰論者なので、2年後35000円は充分あり得ると思います。


    ただ新型コロナウィルス、米大統領選挙、為替、原油価格

    さらには東京五輪開催実現の有無など不安定要素があまりにも多いため

    バブル崩壊後の高値更新に期待はしていますが

    それがが何時頃になるかは全く分かりません。


    さらにはトランプ大統領が再選された場合

    中国依存のサプライチェーンが崩壊し、中国の孤立化が進む可能性もあります。


    私はコロナ前とコロナ後の景色が大きく変わらなければ

    コロナ後の株式市場は歴史的な過剰流動性相場になると考える一方で

    景色が変われば必ずしもそうはならず

    逆に15000円以下の世界も存在し得ると予想しています。


    因みに世界経済が底を打つのはもっと先だと考えていますので

    少なくとも底に近付いたという確信を持つことが出来れば

    株価水準に関係なく中長期投資を再開しようと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/7 08:36

    明日(8日)発表予定の米雇用統計は、失業率が16%と過去最大になる見通し。

    発表後アク抜け感から小反発する可能性もありますが

    流石に失業率が16%前後に悪化すれば上値は重いでしょう。


    一方国内はADP雇用統計の結果(-2020万人)と円高

    さらには緊急事態宣言の延長を受け買い材料なし!

    明日の米雇用統計が予想通りの結果であれば後遺症が長引くでしょう。


    因みに原油価格は反発しましたが、米雇用統計が下押し圧力になると思われるので

    今日の原油ETFは寄り天に注意したいところです。

    (来週にかけて原油先物価格の乱高下が予想されます)


    また米雇用統計の結果が予想以上に悪化した場合

    円高が進むことも予想されるため

    G.W(G=Gloomy)はもう暫く終わらない気がします。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/7 08:57
    一つ違うと思うのは 別にわたくし自身は株価が大暴落するとは思ってはおらず この世界の緩和による 実体と妄想の乖離が 相場を超絶に難しくしていると思っている感じです。
    ここから上がっても緩和しまくっているわけで アベノミクス第三弾が来たというだけの話。

    否定的な意見を書きまくるのは株価が下がってほしい とかではなく 政治的な批判的な感じです。現在 空売りしているわけではないし。

    この政策を 連発したことでこないだのようなエアポケットが突然発生しやすくなってしまったと思います。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/7 09:44
    今年はセルインメイは来ないとバンクオブアメリカの予想です
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/7 09:49

    おいしい銘柄が一杯あるのにもったいないという感覚です。


    フェローテックなんて絶対買い時です

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/7 10:29
    こないだのコロナショックと呼ばれている奴は 確かに引き金はコロナですが実情は AIの暴走が要因だと思います。
    自らが儲かるために取り入れたAIが 暴走状態に入って 中には倒産してしまったHFなども多々あるはずです。これまで多くの前例があり それをもとに予想をする数値管理を行っていますが 今は外資は迷いのポジションという感じです。
    何をもとにAIが 暴走するのかさっぱりわからないです。
    自らのルールに従い とりあえずポジションを持たずに 相場と 手法がリンクするのを待っています。

    たとえ相場が上昇相場でなくてもわたくしの手法がかみ合えば 倍の銘柄をつかむのは容易なはずです。ただかみ合わない時だとたとえ相場が上がっていても勝つ価値がないというのがわたくしの手法に頼ったやり方です。

    今は勝つ価値のない相場環境であると感じています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/7 10:36

    おはようございます。


    私の場合基本は中長期投資がメインですから

    どのGOサインを出すタイミングが最も重要です。


    底値付近でINすることが出来れば(無理でしょうけどw)ヘッジが軽くて済むので

    無い頭でいろいろ想像を巡らせている訳ですが

    数年先には金融緩和競争の副作用でインフレ傾向になると考えていますので

    何れ本気で買い参加する予定です。


    ただ道中は長いので、別に慌てる必要もないというのが本音で

    それまでは超短期に時々参加しながら、新柄コロナの顛末を見届け

    コロナ後の景色も余裕をもって見てみたいと思います。


    新型コロナのストレスに加え、投資のストレスまで背負いたくないいもので^^

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/7 10:39
    まあ簡単に言えば今わからないので触らない 
    というだけの話。

    そして、次の押しで買うか判断できると思っています。

    今は相場に対するパワーが 経済ではないところにあるので。
    緩和ってそういうものでしょうけれども。

    私の手法が効かなくなってしまっています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/7 10:49

    霧が晴れる一歩手前を見極めたいですね。

    リーマンショックの時は偶然にもその時期がドンピシャ当たりましたが

    今回は勉強することの方が遥かに多いので、正直予想どころではありません。


    先ずは半年先の状況を何とか想像したいと考えているところです。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/7 11:23
    正直 コロナ自体は 市場は飽きていると思います。
    ただ、コロナからくる二次的なことについてはまだ耐性が薄い。

    業績の大きな下落や展望の暗化、なにより 何かしらの大きな破綻などが起こることが 第二の大混乱とAI暴走を引き起こしうる状況であると思います。

    まあ正直それがすぐに起こるかというと おこりにくいきもします。
    政治がお金をジャブつかせすぎたせいで 市場心理と実体経済はより乖離しているので 大きく相場を張ると一気に破産に追い込まれそう。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/7 11:46
    とりあえず明日までは上げ と予想
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/7 12:43

    新型コロナの影響で世界中が大きな政府を目指していますから

    今後は政治が株価を動かす局面が増えると思います。


    個人的には「新型コロナの終息時期」「米中関係」「中国の孤立化」

    「先進国の政治と金融政策」「世界経済の縮小規模」などを注視しながら

    中長期投資再開のタイミングを模索したいと考えています。


    ですからあと半年くらいは開店休業になりそうですが

    勉強する時間が沢山あると思えば、何か得るものがあるでしょう。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/11 08:29

    <短期展望=株価の上昇要因と下落要因>

    ◇5月のダウ・日経平均はテクニカルに戻り基調

    ◇NY市場のSQを週末に控えG.Sの先物手口は売り優勢(今週は重いか)

    ◇5月米雇用統計が直近最大の山場(大幅に悪化する恐れ)

    ◇トランプ大統領の納税・財務記録開示を巡る訴訟(6月末結審予定)

    ◇米中貿易戦争が米中コロナ戦争に発展する恐れ

    ◇日米共4~6月期の企業決算は大幅に悪化する恐れ

    <株価予想>

    ◇5月度米雇用統計発表まではやや上向きか

     (ダウ26000ドル、日経平均20500円を上値メドと予想)

    ◇6~7月は経済指標や企業決算等が悪材料になる

     (二番底形成なら7月要注意)

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/11 09:28
    おはようございます。
    相場の現実逃避っぷりがすさまじいですね。
    後で現実に回帰するターンが来るので こういう妄想相場はやめてほしい。コロナによる規制緩和期待って すでにコロナの株価ほぼ取り戻してるし。まあ わからんから適当な文言つけてるからそうなるのではって実態は じゃぶじゃぶ相場ってだけの話なんでしょうけれども。


    GSも外しまくってる感じですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/11 10:15

    たか〇さん おはようございます。


    ダウも日経平均も半値戻しのスピードが速かったので

    市場が楽観的になっているんでしょう。

    経済活動が再開すれば景気の戻りも早いと。。。


    私は課題山積ですからそう甘くはないと思いますけど。

    特に新型コロナのパンデミック再来には要注意だと考えています。


    因みに「半値戻しは全値戻し」という相場格言には二つの意味があるので

    今回の戻りが何方に当て嵌まるかは意見の分かれるところだと思いますが

    7月中旬までは「半値戻しが精一杯」という解釈に立って相場と向き合うつもりです。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/11 10:45

    こんにちは。


    今月の目標が21000円ですからあと500円程度の余地がありそう


    高値を買うのをためらわない私です


    マザーズがしばらく休憩に入りそうです

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/11 10:54
    半値戻しは全戻しの格言については 調べたことがありますが、
    これはトレンドによる、という結論に至っています。

    ということで 今が 大きな流れでの 下降トレンドの中にいるのか あるいは以前の上昇トレンドが継続しているのか、この判断の中で ここから落ちるのか戻るのかという選択になっていくと感じます。SQ通り過ぎてトレンドが回帰すると思っていましたがこの上昇ははっきり言って予想外です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/11 11:01

    一歩さん おはようございます。


    あと500円ですか。勢いがあるから行きそうですね。

    私は20500円を売り建てたので行って欲しくありませんが(^_^;)


    因みにマザーズはコロナワクチンバブルの小休止が響いてますね。

    ただワクチン関連銘柄はもう暫く乱高下が続くと思います。


  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/11 11:05
    確かにここから崩れるとしたら一気に一回上に行くか あるいは一気に崩れてチャートが悪くなるかにならないと下に行くエネルギーがなさそうですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/11 11:50
    正直理解不能相場ですけど。
    まあこれまでも日経平均は理解不能でしたが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/11 12:13

    NY市場は上昇基調ですが出来高が少ないので目先の天井は近いと思います。

    それにダウの半値戻しが早かったのは

    マイナス金利政策を織り込みに行った所為だと考えていますが

    FRBがマイナス金利を導入する可能性は極めて低いと予想しているので

    ダウが75日線(今日現在 25045ドル)を超えるのはかなり難しいと思います。


    とはいえ大規模な緩和マネーが控えているので

    何れ株価バブルが訪れるかも知れませんが

    新型コロナの終息時期や世界経済のダメージが

    ある程度予測出来る様になるまでは波乱含みの相場が続く様な気がします。


    因みに私は「買え!」という天の声が聞こえるまで

    中長期の仕込みは待つことにしますw


  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/11 15:14
    もう売れという指令も 買えという指令も全然聞こえてきませんわ。
    個別ならわかるのに。
    買うタイミングが全くなくなって すごいもったいない状況に。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/11 15:31
    緩和なんてなければ相場なんて超簡単なのに。余計なことしやがって。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/5/11 15:32
    こんにちわ、おいらはバブルと見てるので、どのタイミングで行くか
    待機中です。大分前から、ノウポジ、ははは。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/11 15:53

    たか〇さん お疲れ様です。


    >緩和なんてなければ相場なんて超簡単なのに。余計なことしやがって。


     それそれ!  \(`〇´ )クソ!( `□´)/カン!└( `・´ )┘ワ! 

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/11 16:04

    マイルド。さん お疲れ様です。


    私も今週はノーポジスタートの食い逃げトレーダーです。

    持ち越しは先物以外無期限禁止。ひたすら暴落希望でやんす^^


      

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/11 17:05
    あら~、俺にだけ聞こえていたんですね。買え~という天の声がw
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/11 17:34

    >「買え~という天の声」が


     もしや幻聴では???w


     私は「まだ買うな!」という夢を見ました。 さては幻覚か???^^

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/12 08:42
    おはようございます。
    要はここから ロックダウン解除で コロナが収束するかどうか。
    これにすべてがかかっていると思います。

    要はコロナが怖い怖くないではなく 社会活動を以前のように再開できるのか。
    株価はすでに 社会活動を以前のようにできる ということを織り込んでしまったような気がします。

    何かしらの支障が出るならば その分だけ株価は苦しい局面もあるかもしれません。予想通り コロナが収束すれば あとはひと段落ついた後に超暴騰が来るでしょう。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/12 10:19

    たか〇さん おはようございます。


    私もそう思います。

    もしロックダウンや緊急事態宣言解除後にパンデミックが起これば

    株価の底はさらに深くなる可能性がありますし

    終息に向かえば緩和マネーが一気に押し寄せる気がします。


    取り敢えず中国や韓国の状況が参考になるのではないでしょうか。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/12 10:51
    それと夏の紫外線というものがどれくらい効果があるか等ですね。
    夏に収束しなかったらもう経済は終わりだと思います。
    まあ ぶっちゃけ 緩和してるから持っているだけで本来だったらもう終わりですけど。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/12 11:10

    こんにちは


    コロナはなくなりません。


    共存するしかないのです。


    肉食人種が何時までも自粛するはずがありません。


    パチンコに行く人とあまり変わらないと思います。


    上げても買い、下げても買うのが今の私の心境です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/12 11:11

    ブラジルでもパンデミックを起こしてますから紫外線は関係ないと思いますよ。



  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/12 11:16
    正直 これ以上ひどくなったとして 相当なことがない限りは政府は隠すと思いますけども。抗体検査で抗体有なら出歩いて問題なしということにすればみな一回かかろうとするだろうし。
    これ以上の封鎖は経済が持ちませんし。

    中国もたとえ再発しても かなり数字をごまかすと思いますし。
    馬鹿正直に数字出して ヨーロッパは最も打撃が大きくここから回復してもヨーロッパは傷が残ると言われていますしね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/12 11:19

    一歩さん こんにちは。


    相変わらず相場を楽しんで居られますね。(*^_^*)ウラヤマシイ


    パチンコ屋ではありませんが、私は開店休業状態なので

    この際コロナ相場をしっかり勉強しようと思います。(`・ω・´)キリッ

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/12 11:32

    個人的にはナスダックが全値戻りするだろうと思っています。


    日本もそうですけどそれには売り方の協力が必要です。


    ぜひぜひ普通の感覚を持った方、常識的な方の売りをお待ちしております

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/12 13:24
    とりあえず 社会貢献できるお店が解禁となっているので いち早くKABUさんにはご報告いたします。20,000勝たねば・・・
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/12 13:42

    一歩さんへ 


    確かにナスダックを代表する銘柄は高値を更新してますから

    指数全体が崩れそうな気配はあありませんね。


    あとは4~6月期の決算と後半見込みがどうなるかに注目しています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/12 13:48

    たか〇さんへ


    報告有難うございます。

    しかし今はコロナにしか興味が無いものでw


    因みに私達の在宅業務はテレワークを使わず

    テレパシーで行っています。


    ワレワレハ・・・・・

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/12 14:58
    なるほど デリワークですか。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/13 09:25
    暴落にはあと一 二回うねりが必要ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/13 10:49

    たか〇さん おはようございます。


    「金融緩和」対「新型コロナ」


    恐らく年内は「新型コロナ」の影響力が強いと予想します。


    昨夜のNY市場はパンデミック第2弾に対する警告で下落しました。

    ロックダウン解除後の不安が残る以上、様子見継続が正解だと思います。


    因みに私は二番底があると考えていますので7月までは開店休業予定です。

    それまでは先物と食い逃げで社会活動費を捻出しようと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/13 11:10
    !!!
    KABUさんから 社会活動費ねん出の文言が効けて幸せです。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/13 11:41

    こんにちは。お気をつけて


    買いそびれていた人は絶好のチャンス日でした。


    踏んで踏んで踏みまくる展開を希望

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/13 12:01

    たか〇さんへ


    正確には「社会貢献並びに社旗奉仕活動費用」でおます(。-∀-)ニヒ♪

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/13 12:08

    一歩さん こんにちは。


    私はまだ石橋を叩いています。(そのうち叩き割るかもw)


    中長期投資の再開は7月以降の予定です。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/13 12:17

    それはいい方法かも?


    6月にちょっと調整がありそうと思っていますので。


    6月のSQ前まで位はどんどん攻めます

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/13 12:27
    わかります!私も地域貢献活動のために一日2万円ねん出する必要があります。今はコロナで割引が入ってるかもしれません。60分→80分くらいにできるかもしれません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/13 13:19

    一歩さんもお気を付けて(*_ _)ペコリ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/13 13:21

    たか〇さんへ


    コロナ割引もいいですが、きっとお土産にコロナが付いて来ますよw

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/13 13:44
    トランプ マイナス金利要求

    独立機関のFRBに 要求してる時点でアメリカも金融機関もすべて終わってますね。ここまで意識的にジャブつかせて 何とかコロナ後の超不景気を軽くしたいというのはわかりますが、マイナス金利は金融機関にとっては地獄ですからねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/13 14:27
    若い力士がたらいまわしにされた挙句 悪化して死亡してしまったようですね。実際には すでにかなり 首都圏の医療は崩壊しているのでしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 00:43
    これまで大した業績でもないダウ を魔法のように上昇させてきた自社株買いバブルがどうやら、このまま続けられるのかわからない状況に、ダウ が追い込まれているみたいですね。

    トランプ自信も自社株買いより雇用を優先してるらしいし。緩和資金で一気に戻したけどここから上がり続けるエンジンが一つ外された状態なのがコロナ前と大きく違うポイントですね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 01:23

    たか〇さん お疲れ様です。


    市場は米国のマイナス金利政策を織り込んだと思います。

    つまり材料出尽くし。

    しかも新型コロナのパンデミック第2波が懸念され始め

    予想より早く下落相場に転じるのではないでしょうか。


    因みに米国のマイナス金利導入は「GOLD」を高騰させると思います。

    また円高にも注意が必要なので

    株式投資では「金ETF」が効果的且つ安全資産になると考えます。


    来年の今頃は2500ドルくらいになっているかも。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/5/14 06:14
    おはようございます。幾つものニュ~ス時間差有りますね。
    バブルはもう、、、
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 07:54
    日本のETFで 6兆→12兆 実績では2019年4.3兆円くらいかな。
    アメリカの自社株買いは 84兆円?

    市場の大きさの違いもあるけど すさまじい自社株買いのパワーが 
    現在失われつつありますね。まあブームみたいなものととらえていましたが。

    自社株買いで株を短期投資家から集め 株主を黙らせ 株価も上がり役員報酬が上げられ、かつ より高い業績を押し上げる義務が放棄できる。日本企業でも自社株買いは増えていたようですが。
    17年 4兆だったのが19年は8兆もあるようですね。

    まあ、需要がないのに市場に資金を流したりするから行き場を失って自社株を買い始めたのかもしれませんが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 10:26

    マイルド。さん おはようございます。


    緩和マネーが溢れている以上株価バブルは続くという見方もありますが

    WHOが新型コロナ感染は終息しない可能性があると忠告している様に

    我々の生活も株価もコロナ前に戻るにはかなり時間を要すると思います。


    またワクチンが完成して普及するまで早くても2年はかかりそうなので

    それまでパンデッミクの再燃不安が付き纏い

    不安定な地合いが続く様な気がしています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 10:41
    トヨタの来期予想も 堅実な予想を立てたとしていても恐ろしい下落ですね。トヨタ傘下の企業の利益も同率下がると単純計算すると これは日本の自動車産業にとって大きなマイナス。日本経済の先行きもかなり不安視されますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 10:56

    たか〇さん おはようございます。


    パウエル議長がマイナス金利の導入を否定したことで

    昨夜のNY市場は落胆した売りが先行しましたが

    市場は金融政策に甘え過ぎていた様な気がしますね。


    景気より金融緩和を重視する市場なんておかしいですよ。


    それから自社株買いの件ですが

    私は日本企業の自社株買いに否定的な見方をしています。

    自社株買いを行っても多くの場合株価の上昇は一過性なので

    増配の方が株主利益に直結すると思います。


    さらに今は膨れ上がった内部留保分を吐き出して

    従業員の生活を支える方が先決だと考えています。

    私が大企業の経営者ならそうして社員の士気を高めますね。


    勿論株主還元も大事ですが、企業を支えているのは社員ですから

    立派な先行投資だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 11:51
    パウエルもさすがにマイナス金利は無理でしょうね。まともなら無理でしょう。日本などの大失敗例も見ているだろうし。
    トランプはやはり 自己顕示欲の強い ただのおっさんですね。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/14 12:03

    こんにちは。


    まあ今月中には21.000円まで上がることになっていますのでのんびりいきましょう。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 12:03

    歴史的に考えてもFRBの辞書にマイナス金利は無いでしょうね。

    トランプが圧力を掛けなければ、まだゼロ金利になっていなかったかも。


    アベトラコンビも年貢の納め時だと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 12:13

    一歩さん こんにちは。


    どうしても21000円ですか。


    私は20000円を維持出来れば上出来だと考えていますけど。


    因みに年安値は15000円以下を予想する不届き者ですw

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 12:22
    自分の予想は前回安値より少し上 17500くらいで止まると思っています。
    コロナが止まれば、ですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 12:24
    ただもし 自社株買いブーストが完全に止まっていることが認識されたら、ダウは前回安値を試しに行くと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 14:30

    お疲れ様です。


    株価指数に関してはたか〇さんの予想に加え、AI予想で17500円±500円。

    テクニカル的にも17500円を中心値と捉えている専門家が多い様です。


    一方で長期的には再びバブル到来の可能性が高いと考えています。

    但し国際的な緩和競争によるインフレ期待ですから

    起こったとしてもまだまだ先の話ですがw


    因みにWHOも警告していますが、新型コロナは終息しないと思います。

    つまりエイズ同じ考え方ですが

    エイズと違って急激に症状が悪化して死に至る

    或いは命は助かっても脳梗塞などの後遺症が残る可能性があるという点では

    もっとタチが悪いですね。


    ですからロックダウンや緊急事態宣言の解除はかなり危険だと思います。


    結局今年は「金」を買って放置して置くのが一番ではないかと。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 15:13
    これは逆説論なんですが 17500で止まらないと バブルは来ないです。
    17500で止まれば買いで逝きます。
    皆 17500で止まる と予想している人たちは なんだかんだでコロナも落ち着き、かつ 夏場過ぎから上昇力が上がると予想している人たちだと思います。

    逆に17500を割って勢いづくのならば売り乗せですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 17:25

    お疲れ様です。


    私も同感です。

    何れにしても17500円がキーポイントになりそうですね。


    ただこの水準まで落ちると日銀が大きな含み損を抱えてしまうので

    新たな株価対策が必要になるかも知れません。


    因みにこの記事を読んで複雑な気分になりました。

    https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200514/mca2005141615022-n1.htm


    5月末までに収束させたい様ですが、こんな能天気で大丈夫なんでしょうか?

    来年の東京五輪中止が益々現実味を帯びて来た様な気がします。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 17:32
    アメリカではHFが解約されているみたいで、おそらくリアルな運転資金調達が始まっているのかも。二番煎じの緩和の安倍黒やバカ大統領も、コロナの実質的な経済マイナスパワーには到底及ばないというかもう用済みのゴミみたいなもんです。

    ただ、コロナ系の経済マイナスパワーがこの先続くかどうかですね。AIが見たことがないことがまた起これば信じられない株価まで持っていかれる可能性もありますし。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 21:24
    ETF 買い入れが下がってますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 22:36

    HFは5月・11月決算が多いですからね。


    ところで今日39県で非常事態宣言が解除されたことで

    今後の感染拡大が気になるところです。

    マジで5月中に収束出来るのか?お手並み拝見です。


    因みに現状での解除はある意味ギャンブルなので

    万一恐れていた事態が起これば、いよいよ日本経済に赤信号が点灯すると同時に

    来年の東京五輪開催にも黄色信号が灯ると思います。


    それから日銀のETF買い入れの件ですが

    5月1日からルールが変更されていますので、その所為ではないでしょうか??

    https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HJX_Q0A430C2000000/

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 23:27
    そういえばそういう話がありましたね。

    この下げは 理由をつけるならFRBの マイナス金利否定でのこれ以上の
    緩和はないとの出尽くし感かららしいですが 実情はそろそろ売る理由を探していたところにあのネタが飛び込んできたということみたいですが、17500目指すネタとしては弱いですね。また中国とのバトルか、あるいはコロナがそれになるのか。売りを徐々に増していこうと思います。同時に下がりすぎたいい銘柄も ちょいちょいついばみながらですね。まだ買わないけど。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 23:50

    米中貿易戦争は激化する可能性が高いと思いますね。


    それとコロナ中もコロナ後も

    中国を中心としたサプライチェーンは様変わりし

    長い間世界経済の中心に居た中国が世界経済の足を引っ張る様な気がします。


    そして中国の孤立化が進めば東アジアの地政学的リスクも増大するため

    米中の対立は貿易戦争に止まらず、しばしば緊張状態に陥るのではないでしょうか。


    さらに新型コロナのパンデミック第二弾が起こる可能性など

    17500円を目指すネタは結構はあると思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/15 08:57

    <昨夜のNY市場>


    ◇株価は追加の財政支援や経済活動再開への期待で反発

    ◇ウィスコンシン州の最高裁が自宅待機は違法との判断を下したことも

     経済活動の再開が早まるという期待に繋がった

    ◇3月中旬以降の失業保険申請件数は3650万人(5人に1人が失業)

    ◇トランプ大統領が中国を強く非難(国交断絶を匂わす)したことで

     米中貿易戦争再燃の可能性が意識される


    (私見)

    ウィスコンシン州最高裁の判断は馬鹿げてる(#`皿´)

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/15 09:10
    とりあえず どっちにも動かせる状況ですねえ。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/15 09:15

    こんにちは


    21000円になるには、空売りの人の協力が必要です。


    インチキ占い師としてはアメリカの火曜日、日本時間の水曜日に再び


    下げると予想。それが最後の下げになります


    まあ週末ですがニヤリとする一日で終わって欲しいです

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/15 09:54

    たか〇さん、一歩さん おはようございます。


    私は新型コロナウィルスの思考感染によって現在思考停止中ですw


    もう暫く空気を読みながら先物中心に食い逃げに徹します。


    買い方にも売り方にも幸あれ! 今はそんな心境ですU^ェ^U ワン!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/15 10:06
    どうもやはり コロナの下げで儲けたところは反転をとれず 下げで損したところ反転を逃し というのがアメリカのこれまでの好業績なHFには多そうです。逆に大きく儲けたところは あたらしい勢力が多いようです。

    これまでの株式の常識に影響されやすいAIなどは かなり失敗しているようです。まあ当たり前か。

    現状 外資の勢力図が変わってきているので 私の手法もなかなか難しいところではありますが なんだかんだ言っても 優秀な奴らが集まっているGSは参考にできそう。ここからはネタはできっているので チャートでしっかり予想していく方向性で考えています。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/5/15 10:30
    こんにちわ、5月11日、20500円おいらの癖、習性だと、
    ドンピシャリの、日ですよ、えへへ。
    バブルではと、、ははは。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/15 10:44
    19000割ったらさらに売り乗せでよさそう。まあ割らないなら割らないでいいんですけどね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/15 12:18

    たか〇さん お疲れ様です。


    外資系証券は売り優勢です。

    G.Sはあまり動いていませんが、日経平均が大幅に下げても買戻していないので

    ダウも日経平均もこの位置で暫く揉み合うと予想しているのかも知れません。


    因みにトレンドラインから推測出来る日経平均は当面19500円±200円。

    またNY市場はテクニカルが悪化しており、今月の予想としては

    ダウがこの位置から約1000ドル

    ナスダック指数は8600pt付近まで押し戻される可能性が高いと考えています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/15 12:29

    マイルド。さん お疲れ様です。


    相場は個人の予想とは逆に動くことが多く、まさに騙し合いの世界だと思います。


    私は株を始めたばかりに本来素直だった性格が天邪鬼になり

    巷の予想は必ず一度否定する様になりました。


    無論自分の相場予測が外れることも少なくありませんが

    ずっとこのスタイルで生き延びて来れたので

    これからも天邪鬼を貫こうと考えています。


    という訳で天邪鬼兼曲がり屋としては

    頑なに二番底の到来を信じ、ひたすら先物を売っております( ̄▽ ̄) ヘヘヘ

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/15 14:45
    私は株を始めてから 地域貢献活動を行うようになりましたよ。
    その分しっかりと稼がないといけないですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/15 15:11
    やっぱ自分は生粋の買い方ですわ。
    この相場はつまらん。
  • イメージ
    BLACK JACK ZEROさん
    2020/5/15 18:31
    御意。。。。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/15 20:01
    なんと。

    レナウンが民事再生。
    いい商品作ってましたけど 時代に遅れてしまった感がありました。
    働き方もファッションも多様化していましたからね。

    昭和の服の会社でしたね。

    然しつぶれるほどの状況だとは。コロナ恐るべし。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/15 21:29
    爆下げに十分なネタとして米中再燃か。
    これがこのタイミングで出てくるってのは やはり相場ってのは シナリオがあってみなうごいてるんですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/15 22:26

    たか〇さん、BLACK JACK ZEROさん お疲れ様です。


    早速ですが株は買うもので売るものではありません。(´・ω・`)キッパリ


    先ずは買い方ありきですから

    私は買い方以外投資家とは思いません。

    但し買い方がリスクヘッジを目的として売り玉を持つのは

    投資の常識なので例外です。


    空売りはあくまでも、むやみに相場が過熱しない様に

    過熱を冷ます手段として誕生した制度ですが

    業績も成長性も◎なのに、機械的に売り崩す空売り機関(輩)の所為で

    折角の投資に水を差されることがしばしば起こり頭に来ます(`ヘ´#) ムッキー


    スミマセン、またグチッてしまいました(*_ _)ペコリ


    ところでレナウンの倒産は新型コロナに息の根を止められる以前から

    既に中国企業にかなり蝕まれていたと思います。

    今まで中国企業に魂を売った日本企業はその大半が食い潰されています。

    ですから私は中国企業と提携する日本企業は殆どが倒産予備軍だと考えています。


    という訳で、私は米中戦争を強く支持します!(_ _*)アリャリャ!

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/16 09:44

    こんにちは


    今すべきことは上だ下だと予想することでは無いと思います。


    ほぼ決算が出そろいました。


    これをもとに好調な銘柄をピックアップして7月までの材料とします。


    コロナであろうと業績が好調な銘柄はたくさんあります。


    これらの努力をするかしないかでこの3か月の成績につながります


    もちろんこれらより材料株が余計上がりますのでそれらも合わせてピックアップします


    どれでも株が上がるわけでありません


    株は3か月ごと同じことの繰り返しなのです。


    何かのショックが来てもそれらを把握していると関係なく安くなった


    銘柄をうまく拾うことができます。


    たか〇さんも同じよう事を多分してきたはずです。


    今年もそれを繰り返すだけです。


    悪い銘柄を探さずに良い銘柄を探しましょう。


    指数の目標は単なる位置づけで日経が21.000円になったら良い銘


    柄はさらにさらに上がるでしょうw


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/16 14:44

    一歩さん こんにちは。


    ご意見感謝致します<(_ _)>


    全てご指摘の通りで、以前の私なら全く同じことを考え行動していたと思います。


    ところが今回ばかりはなかなかそういう気持ちになれません。

    原因が新型コロナウィルスによる思考感染だということは解かっていますが

    自分の中で治療薬は唯一時間しかないと考えており

    恐らく7月中にその薬が効いて来る様な気がしています(^_^;)


    私は本来中長期投資+ヘッジ(先物)という単純な投資スタイルで

    お宝銘柄を発掘することと

    地合いを予想しながらヘッジを調整することに投資の面白さを感じています。


    ですからお宝銘柄が数多く出現する暴落相場は千載一遇のチャンスですし

    リーマンショックの時はマイ・ルールに違反して全力買いしたのを

    昨日のことの様に思い出します。


    実は今回も2月までは何時も通りワクワクしていたのですが

    何故か3月の声を聞く頃から急に意欲がなくなり

    私の株人生の中で、事実上初めてのノンホルになりました。


    その後は恥ずかしながら食い逃げ専門で今日に至っていますが

    頑固者としては7月までこのスタイルを続けるつもりです。


    重度の「買いたい病」を患っていた私がここまで慎重になったのは初めてで

    まさに新型コロナウィルス恐るべしという心境です(((゚Д゚)))


    今後も引き続きご意見を頂戴出来れば幸いです<(_ _)>

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/16 16:24

    取り合えず私の買い姿勢は6月10日ごろまで続きます。


    その後はヘッジの決算の為に6月末後までは様子見か空売りです。


    という事で勝負は6月10日にいくらになっているかが私の興味です


    下げるのはコロナの為ではなくヘッジの決算という考えです。


    それまで何故だと思うくらいの踏み上げを期待。


    今月は21000円ですけど、来月は21500円の予想です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/16 17:43

    6月10日、時の記念日ですね。了解しました!○┓ペコッ


    私はやはり7月まで様子を見ます。


    ところで今気付いたのですが、7月24日って休日なんですね。

    体育の日が移動したそうですが、真夏にスポーツの日というのは

    少々違和感を覚えますし

    万一東京五輪が中止になったら未来永劫摩訶不思議な祭日になりそうです。


    あはは!馬鹿な話をしてスミマセン(^_^;)

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/18 00:32

    <5月後半の株価予想>


    ◇上値の重い展開か(日経平均予想19000円~20500円)


    (主な理由)

    ①レポ取引の返済期限➡18日、26日

     米国株を中心に需給が悪化する


    ②米中貿易戦争の再燃(米中間の応酬が強まると予想)


    (要注意)

    ③WTI原油先物の限月交代➡20日

     再び投げ売りが出るとダウには逆風


    ④エヌビディアの決算(5/21)➡ハイテク株の株価に影響大


    ⑤国内1~3月期GDP速報値(5/18)は予想-4.5%(前月-7.1%)

     市場予想の-4.5%を上回るか下回るかが焦点


    ⑥6月決算のヘッジファンドが45日ルールでどう動くか


    (プラス要因)

    ⑦国内外で経済活動が再開されることへの期待

     但し感染拡大の再燃に繋がる可能性があるため

     積極的に買われることはないと予想しています

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/18 14:49
    GDPが思ったよりましでした
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/18 15:24
    コロナの影響は日本だけ見ると 思ったよりも大きくなく、特定の分野に絞られてるイメージですね。
    しかし 当然自動車などの伸び悩みを見ると 不景気は確定ですけど。

    ただ個別株は比較的強いものもあり 全体でドスンと落ちるという雰囲気は今の所薄いですね。

    このままこういう相場が続く可能性もありますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/18 15:28
    全然風ぞ・・・・ 社会貢献費が稼げない!
    絶不調
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/18 17:00

    お疲れ様です。 


    たか〇さんが絶不調とは珍しいですね。

    頑張ってコロナで営業自粛に追いやられた風ぞ・・・・に貢献して下さい^^

    (私は純粋な社会貢献費をコツコツ捻出しておりますw)


    因みにGDPの伸びは世界的に4~6月期が悪化すると考えていますので

    そこが一つの関門になると思います。


    それから新型コロナウィルスは人口の70%が感染すると長崎大学が報じています。

    だとすればワクチンや治療薬が完成して実用化される前に

    世界人口の過半数が抗体を持つ可能性がありますね。

    そこで漸く収束するのかも知れません。


    (追伸)

    私は経済活動が再開された後の感染状況を見極めたうえで

    中長期投資を再開するタイミングを計る予定です。


  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/18 17:39

    こんにちは


    勝てないのは迷っているからなのでは?


    そして心の中でもう天井かもしれないという気持ちがあるのかも?


    天井だと思ったら含み損に耐えられない


    しかしそれらを打ち消すようなマザーズの動きとチャート。


    明日は良いと思いますが明後日は?



  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/18 18:38
    勝てないのは買ってないからとも言えます。しかし見てるだけはストレスが溜まりますね。

    マイルールで我慢の時なので仕方なしです。

    ただ、確かに世界の色々なパワーバランスが変化しているので、それを新たに手法に組み込まないといけないかもしれませんね
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/18 18:50
    はっきり言って 誰かに便乗してでも利益が欲しい。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/18 19:00
    2a26ed114 
    コロナ 季節的な要因で 収まるとは思うけど第二波 秋口に来るでしょうね。
    多分 万能なワクチンや治療薬は無理かも。

    ウィズコロナというワードも出てきたけど。
    ダメになる産業 成長する産業見極めたいですね。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/18 22:28

    お疲れ様です。


    新型コロナウィルスは武漢で感染者が確認されるずっと以前から

    地球上に存在していたことが分かっています。


    但しタイプは東アジア型、米国型、オーストラリア型の三つに分類され

    欧州でパンデミックを起こしたのは東アジア型が変異したものだそうです。


    従って東アジア人、米国人、オーストラリア人は

    元々各タイプの抗体を持っている人が多く

    欧米でパンデミックを起こしたのは東アジア型またはその変異型だと考えられます。


    ですから日本人で死亡した人や

    重篤な症状に陥った人は、武漢を発生源とした新型コロナではなく

    米国や欧州(変異型)タイプに感染した可能性があります。


    つまり新型コロナウィルスには複数のタイプあるため

    ワクチンの開発も一筋縄ではいかないでしょう。


    現在世界中の専門家や製薬企業が情報交換を行いながら

    ワクチンや治療薬の開発に一丸となっていますが

    向こう2~3年はウィズコロナを受け入れるしかないと思います。


    以上相場とは全く関係ない話ですが

    新型コロナに思考感染して以来、頭の中はコロナ一色で

    日夜新型コロナウィルスの勉強に励んでいます。


    そういえば米国型は思考感染しない様ですね。

    よって能天気型と命名しますm(_ _)m

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/18 23:49

    米モデルナの新型コロナワクチン初期治験で有望な結果

    [18日 ロイター]

    バイオ医薬大手の米モデルナは18日、同社が開発を進める新型コロナウイルスワクチンが初期段階の小規模治験で有望な結果を示したと発表した。

    ワクチンを投与されたコロナ患者8人に、症状が回復した感染者と同程度の抗体が検出された。また安全性や副作用への耐用性についても、おおむね良好という。

    米国立衛生研究所(NIH)が実施した治験には45人が参加した。モデルナでは7月に大規模な治験を予定している。同ワクチンは先週、米食品医薬品局(FDA)がファストトラック(優先承認審査)対象に指定している。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 05:47
    おはようございます。

    しかしそうばのこわれっぷりが凄まじいですね。なんで上がったのかは説明できず、みたいな感じですね。

    もはや株をやるのに予想が効かないないということは自分はこの四半期は触らないことになりそう。夏場も独特な相場になりそうですね
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/19 07:14

    こんにちは


    今日どうするか?


    明日は?


    インチキ占い師は今日までは上がる。


    明日は下げる。という予想でした


    その予想が当たった時、明日どう行動するか決めておきましょう。


    株は経済学と心理学。でも筋書きはもう決まっているw

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/19 08:03

    たか〇さん、一歩さん おはようございます。


    米モデルナのワクチンは浮かれ過ぎだと思いますす。

    僅か8名の被験者では何とも言えませんし

    有効性・安全性についての本格的な検証は今からです。


    やはりアメリカ人は能天気型コロナウィルスに感染しているのでしょうw


    とはいえ取り敢えず株価にとっては強い追い風になりそうです。


    従って今日は儲け損なう結果になりそうですが

    当初の予定通り7月までは食い逃げに徹します。


    因みに「大金持ちは大恐慌によって生み出される」という諺がある様に

    今回の新型コロナ不況でも多くの金持ちが誕生するでしょう。

    無論一歩さんもその一人だと思います。

    感染が終息した暁には回転しない寿司をご馳走して下さい(*_ _)ペコリ


    たか〇さんへ。

    どうやらコロナ相場はたか〇さんや私には不向きの様ですね。

    取り敢えず7月まで社会貢献は我慢しましょう(^_^;)

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 08:30
    おはようございます。いま改めてみると 個別が空売り入りまくって信用倍率0点台が 監視銘柄で目立ちます。
    これらの銘柄はそこそこ優良系なので やはり個人の意識が二番底に行きすぎているのかもしれませんね。実体経済と株価を引きはがすのが緩和ですから しばらく荒い相場になりそう。

    仕方ないのでデイトレに切り替えて デイトレを極めておこうと思います。通常のデイトレはあまりうまくないですけど 銘柄選定した状態でのデイトレなら 額を増やしていけるはず。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/19 09:01

    二番底は4~6月期の企業業績と経済指標に市場がどの様な反応を見せるか?

    或いは新型コロナのパンデミック第二弾があるかないかが鍵になると思います。


    無論二番底を気にし過ぎていては何も出来ませんが

    デイトレが出来る環境の人はもう暫くデイトレ中心がbestだと思います。


    因みに私は20銘柄程度で回しています。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/19 10:11

    半分以上リカクして一銘柄空売りしています。


    明日までの期間限定の空売りです。


    さあ明日は買いまくりますw

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/19 10:13
    ご成功をお祈りします!
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 11:36
    お疲れ様です
    自分も候補銘柄はたくさんあるので日経のチャートを見ながら 20まではできなくとも 7.8銘柄くらいは常に回すスタイルで行こうかなと。
    ただ昨日何もなかったのに ワクチン期待とかわけわからんネタで1000ドル上がる相場は結構やばいですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 11:39
    皆が二番底を狙って空売りしかけてる傾向が少しあるので
    この気が緩むころに舌を目指すか あるいは突発的事由で下に行くか。

    特定の強者だった外資が全く儲けられていないので パワーバランスが戻るまではこのおかしな相場が続くかも?
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 12:53
    デジタルアーツっておもろい会社に見えるんですが、調整しきるまでは傍観しています。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 12:56
    モスラの歌が頭から離れなくなりました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/19 13:11

    お疲れ様です。


    新型コロナワクチンや治療薬に関するニュースはこれからも頻繁に続き

    その度に株価が大きく反応しそうですね。


    ただ本格的な臨床試験が始まる前の暴騰に騙されてはいけません。

    ワクチン候補は沢山開発されると思いますが

    実用化にこぎ着けることが出来るのは一握りにしか過ぎません。


    昨夜のワクチン情報は、NY市場が経済活動再開への期待から

    買い材料を求めていたところへ偶然飛び込んで来たため

    株価にはビッグサプライズになりましたが

    私は一過性の現象だと考えています。


    因みにデジタルアーツやエムスリーの様な慢性的に割高な東一銘柄は

    それだけ市場の関心が高い証拠だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 14:17
    これはわたくしの感覚ですが 実はワクチンに関しては 個別のコロナにしぼれば 容易に作れると思います。
    しかしそのワクチンが 他国のコロナや 変異したコロナには対応不可能と考えています。
    ただ、トランプの選挙もありますし単純に相場のボラを上げるために アメリカで発生しているコロナに限定したワクチン開発を 万能のワクチンのように解釈して わざと株価を押し上げているのだと感じます。
    ただし、コロナに関しては きれいな解決はなく、結局今後 老人がかかってはいけない病気として残り続けると思います。娯楽や働き方そのものが変わっていく。あるいは バフェットが航空株を売ったように 他国のコロナを侵入させないため 社会が変わっていく可能性もありますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 14:25
    デジタルアーツは IRジャパンと同じ匂いがしますね。
    強く押したら少しずつインしていこうかなと。


    ただ長期で持ちづらい相場ですからねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 14:26
    ソフトバンクグループが トレンド転換してる臭いですね。
    これは 前回安値を割りに行くか?
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 14:31
    しかしほんと緩和ってふざけてますね(3回目w)
    あれがなければ自由に儲けられるのに。
    アベノミクス氏ね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/19 16:04

    主要中銀はリーマンショックで量的緩和の味を占めてしまいましたね。


    今ではマイナス金利が当たり前の様になっていますし

    ETFを大量に買い込んだ日銀や

    ジャンク債まで引き受けるFRBは政府の圧力に屈したとしか思えません。


    結局トランプ政権も安倍政権も独裁政権という訳ですね。

    独裁者には退いて貰わないと政治も経済も腐ってしまいます。


    因みに今長期投資を行うなら、相応のヘッジが必要だと思いますし

    以前の私なら迷わずそうしていたかも知れませんが

    先物のヘッジは睡眠不足になりがちなので

    年齢を重ねるに連れて徐々に億劫になって来た様ですw


    しかし現物のオーバーナイトが無いのは超ラクチンですわ(*^^*)

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 16:49
    今日の感想としては全体的に監視銘柄が 陰線が多かったです。
    なんだかんだで売られているというより 買われるのにブレーキがかかってきている感じですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/19 21:16
    そういえば 今回の大暴落後のアメリカの対応は実は特定のHFを助けるためだったという話も。詳しい理由はわからないですけど。まあわかりたくない理由があるのでしょう。

    おそらく 一般的なこれまでの 常識的な市場を背景に設定されたAIではことごとく損をしたのは 意図的に作られた相場だからでしょうね。まあ言われなくてもわかりきっていますが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 01:44

    お疲れ様です。


    まだ安心して中長期銘柄を仕込む気になれないのか

    上がれば早々に利確されますね。

    私の様な食い逃げ専門が余程多いのでしょう。(傍迷惑でしょうがw)


    ところで米住宅着工件数は酷い結果でしたが

    NY市場は実用化されるかどうかも分からない新型コロナワクチンの余韻が

    今日も残っている様ですね。


    因みに米国のHFの件は分からないので勉強して置きます。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 07:31
    2a26ed114 
    余り記事は少ないですけど こういう理論も確かに筋は通ってる感じですね。まあトランプに近いHFもかなりコロナでは損失を出していたところも多かったのでしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 07:46
    2a26ed114 
    今回のコロナ騒動で 様々な資金の不足が起こると 手持ちの株を当然換金する流れになり 株価が上がらないどころか再度大きな下落の相場に入る可能性もありますね。

    こうなるとまさにこないだのドル需要がくそ上がったような理不尽なパワーが生じるので さらなる緩和が必要になり・・・・

    まあ現実はどうなるかはわかりませんが。次に来る下落をいかに小さく抑えるかが課題ですね。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/20 09:35

    こんにちは


    全力二階建て買いまくりましたw


    さあ21000円に挑戦です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 09:48

    おはようございます。


    HFの件資料有難うございます。

    財政出動のお蔭で救われたことは間違いなさそうですが

    HFというくらいですから暴落相場でも損失を回避しないと駄目ですね。


    因みに昨夜のNY市場は早速コロナワクチンの話題に左右されましたが

    当たり前のことで株価が乱高下するのは馬鹿げていると思います。


    浮かれていると反動が恐い、そんな局面だと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 09:56
    話によると 前年度にトップランクに入っていたHFがことごとく
    マイナスを食らい、新たな勢力がかなり設けた相場だったため HF
    救済が行われるべくして行われた という感じらしいです。もともと
    HFは手元に資金を置いていないためこれで売り崩れると さらに下落に
    拍車がかかるため止めないと大変なことになるという感じかもしれなかったですね。

    いまはピンポイントで相場にインして 15分程度のトレードを繰り返しています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 10:23

    HFもリーマンショック以降随分淘汰され世代交代も進んだ様ですね。


    私に言わせれば他人のフンドシで相撲を取る職業ですし

    HFに資産運用を任す富裕層も欲に目が眩んでいる訳ですから

    大損しても自業自得だと思います。


    金融工学クソクラエです^^


    >15分程度のトレードを繰り返しています


    不本意でしょうが今はその方が賢明だと思います。

    頑張って下さい!

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 10:25

    原油は今夜が正念場だと思います。


    明日から狙ってみようかと。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 11:06
    ソフトバンク空売りしたいなあ。逆日歩が少しついてるけども
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 11:30
    御意!
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 11:40
    2a26ed114 
    やはり大口がインしていた可能性のある銘柄は
    こういう時にも上がります。予想は当たります。
    当たるけど まあ あえて買わないのが今です。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 11:44
    2a26ed114 
    ソフトバンクチャート悪いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 11:52
    やっぱりアビガンは万人には効かないかもしれませんね。
    たぶんでしけどレムデシビルも効かないと思います。
    効く人には効く という感じだと思います。

    株価の下落 経済の失速 相場の雰囲気を 抑えるために効くくすり
    という薬を 経済の薬として処方したのでしょう。

    なんかうまい言い回し。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 12:14
    やはり缶コーヒーはワンダが一番うまい
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/20 12:21

    買うものも買ったのであとはのんびりと


    売り坊がどう出るか楽しみにしております

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 12:28

    効く人にしか効かないというのはプラセボと有意差が無いということでしょうね。

    アビガンに関してはデメリットの方が大きい様に感じます。


    因みに昨日話題になった米国のワクチンも専門家から一蹴されました。


    今後も多くのワクチンや治療薬の候補が出て来ると思いますが

    実用化までの道程は遠いでしょう。


    そういえばブラジルがヤバイですね。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 14:59
    今日は久々に20000円稼ぎました。
    虚しい
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 15:44

    一歩さん、たか〇さん お疲れ様です。


    私もたか〇さん同様小銭稼ぎの虚しい日々を送っていますが

    たまにはこういうトレードもありかと。


    とはいえギャンブルはしたくありませんから

    出来るだけデイトレは控えるつもりです。


    因みに今日はWTI原油先物の限月交代日なので

    明日から原油相場に参加しようと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 15:49
    確実な売買のみ心がけて オール利確のスキャルピングトレード
    に徹したところ それなりに儲かるもんですね。勝率100%、売りターンはソフトバンクのみ。買いターンは大口関連銘柄のみでチャートを見ながら相場転換を確認後 中レベルの株数で売り買いを入れただけですが一つ一つの取引は5分程度 20かいくらい売買しましたが
    一つ一つの売買益はさほどでもないものの合計するとそれなりですねえ。これがデイトレか。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 16:07
    アベノマスクで市中の価格下落? 首相が成果強調も根拠見当たらず

    2020年5月16日 18時33分

     
     安倍晋三首相は、政府による全世帯への布マスク配布の“成果”として市中にマスクが出回るようになり「価格が下がってきた」との認識を表明、ツイッターなどでは「荒唐無稽」と懐疑的な声が相次いだ。検証してみたが、多様な経路でマスク輸入が増えた影響が大きく、布マスクが価格を押し下げたとの根拠は見当たらなかった。

     話題になったのは、今月6日に安倍首相がインターネット番組に出演した際の発言。東京では4月から布マスク配布が始まったが、不良品が多数見つかるなど「アベノマスク」とやゆされる結果に。税金の無駄遣いとの批判も強いことから、政策の正当性を強調したかったとみられる。

    本日のニュースで 菅がこれと同じ発言をして 安倍をフォローしたみたいですけど なんてあほなんでしょう。投資家目線から見たらあほすぎです。あんなあほが総理大臣って日本も終わってますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 16:45

    デイトレは投資ではなく

    知識・判断力・決断力、それに投資環境が物を言うギャンブルだと考えています。


    ただ本業の合間に行うデイトレは投資環境がハンディになりますし

    判断力や決断力が妨げられることも少なくないので

    出来るだけ避けたいですね。


    因みに中長期投資なら1勝9敗でもトータル利益がプラスになる可能性がある一方

    デイトレは9勝1敗でも損をすることがあるので

    投資環境は非常に重要だと思います。


    くれぐれもお気を付けて!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 16:47
    まあ損しても大丈夫な株数でやっとります。確かに空売りしている最中にIR出も出されたら終了しますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/20 17:01
    >アベノマスクで市中の価格下落  首相が成果強調も根拠見当たらず

    全く馬鹿げた話ですよね。(馬゚д゚鹿)☆

    在庫がダブ付いてるから安くなってるだけなのに(^◇^)

    ところでインバウンドは大変ですね。

    [東京 20日 ロイター]

    日本政府観光局が20日に発表した4月の訪日外国人客数は、前年同月比99.9%減の2900人と、過去最大の減少幅を記録した。客数は単月として過去最少。

    新型コロナウイルス感染症の拡大で多くの国で渡航制限措置がとられたことから、全ての国と地域で、訪日客数がほぼゼロに近い数字となった。前年を下回るのは7カ月連続。

    中国からの訪日客は同99.9%減の200人。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/20 19:22
    笑えることに このコメントをしたときは 安倍のマスクは5%未満しか発送できていないそうです。安倍首相は歴代で一番あほな首相ですが一番長いという。あほで何もできない、何も考えていないからこそ 官僚の言いなりでそれが長期政権につながったのかなと。

    しかし日本という国は あんなあほが総理に慣れるという終わった国家ですね。日本も大統領制にすべきですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/21 01:46

    お疲れ様です。


    やはり何処の国でも長期政権の末期はこんなものじゃないですか?


    長らく政治のトップに立っていると

    自分が誰のために何のためにリーダーをしているのかが麻痺するのでしょう。


    後進国の中には偉大なリーダーを時々見掛けますが

    先進国では滅多に無いですね。


    特に日本の国会議員は上場ゴールのIPOと良く似ていると思います。


    安倍さんの後は、橋下大統領&たか〇大統領補佐官に任せます。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/21 13:33
    おはようございます。今日は仕事で外出中なのでトレードはなしです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/21 14:43
    社会貢献費だけ稼いどきました。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/21 16:00
    外資の売買状況見ると先週も外資は売りで個人が買いですね。
    現物では 損をしているというより 引き上げている感じですね。

    これはいったい何なんでしょう。取り合えず 上がる下がるというよりは 長期的なポジションは一切日本ではもたない という意思の表れなのか。相場関係なく資金を引きあげ続けています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/21 16:05

    お疲れ様です。


    外出中は頃菜に気を付けて下さい。


    因みに私もせっせと社会貢献費を稼いでいます。

    前場は「歩論手尾」後場は「目出熱斗」。

    何方も目を付けていた銘柄なので今日はドンピシャでした(*^^*)


    (追伸)

    クッソバブルの「寺」と「安痔江洲」を空売りしたい(。-∀-)ニヒ♪

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/21 16:38

    G.Sは少しずつ買い戻しながら様子見なので、今後何方へ動くか注目です!

    売り越しは断トツで野村。19000円~20000円のレンジ予想かと。


    問題はアムロですが、ここへ来てハゲタカ介入の匂いがします。

    NK2256月限と9月限はそれぞれ6000枚程度の売り越しですが

    オプション手口に乱高下の兆候がみえます。

    6月SQまでの想定範囲は19500円~21000円±500円で

    目先は20350円(5日線)または20190円(直近の窓埋め)狙いと予想。


    但し日銀金融政策決定会合後、追加緩和に関するアナウンスがなければ

    その前にある窓19720円を埋めに行く展開も想定しています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 09:53
    スキャルピングトレードってめちゃくちゃかんたんですね(汗)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/22 10:06

    おはようございます。


    そう簡単でもないですよ。

    慣れると勝率は良くなりますが気を付けて下さい!


    私は昨日買ったメディネットとフロンテオを久しぶりに持ち越しましたが

    メディネットは今日も頑張っているので買い増しです。

    テラと主役が入れ替わったりして。。。それはないか^^


    因みにフロンテオは利確して1か月分の社会貢献費用を調達しました。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 10:37
    今少し難しさを感じています。日経が読みづらい。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/22 11:10

    アムロのオプションが乱高下を誘うポジショニングなので

    徐々にボラが大きくなると予想しています。


    日銀金融政策決定会合終了後に一度大きな調整が入るかも。


    トランプが再び暴走する気配を見せているので

    米国株も乱高下しそうですが、ここから先はG.Sの手口に注目します。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 11:53
    TOPIX ETF発動がしないぎりぎりのちょうど0.5下げ。
    しかし発動するかもしれないけど。

    うまく売ってきている感はありますが午後はどうでしょうか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/22 12:22

    恐らく買わないのでは?(というより買いたくないのが本音かと)


    最近買う買う詐欺も流行っている様ですし^^

    日銀お得意のステルステーパリングの一環かも。


    それに買ったところで株価は外国人次第ですから

    無駄な抵抗は止めた方がいいと思います。


  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 12:42
    屋は利下げ圧のほうが若干強そうですね。
    まあに三日は むずか石い相場っぽいですね。
    今日は社会活動費はあきらめて ソフトサービスか オプション代を稼ごう。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 14:38
    スキャルピング本気でやるとしたらPC画面二つは欲しいですね。
    常に違う時間足と 数銘柄監視はしたいし。

    しかしみなソフトバンクなんて何で買うんだろう。
    何回か空売りしかけたけど全然下がらん。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 14:49
    ハンセンなんでこんなに逝ってるんでしょうか
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/22 15:16

    お疲れさまでした。


    今日も満足の一日でした。


    今月も残り一週間。残り600円程

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/22 16:23

    たか〇さん、一歩さん お疲れ様です。


    一歩さん、毎日順調の様で羨ましい限りです(^^)v


    たか〇さん

    ソフトバンクは暫く触らない方が良さそうですね。

    上下何方に転んでもボラがデカそう


    因みに本気でスキャルピングで稼ごうと思えば4画面必要だと思います。

    まずデスクトップで40銘柄くらい同時に監視したいので

    大画面を4分割するか、2台並べるか。

    さらに情報専用の端末(デスクトップorノート)も必要だと思います。


    但しシンドイ思いをする割に利益率は今一かも知れません。


    それから以下がハンセン指数急落に関するニュースです。

    <香港株急落、「国家安全法」を警戒 香港ドルにも売り>

     2020/5/22 15:27   日経新聞電子版


    22日の香港株式市場で、代表的株価指数のハンセン指数が急落している。

    一時は前日比5.7%安の2万2890まで下げた。22日に開幕した中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、「香港版国家安全法」を議題にすることが前日夜に明らかになったうえ、全人代の冒頭で示された経済対策が新味に欠けると受け止められたためだ。中国の香港への関与が強まれば、香港のビジネス環境や海外からの投資に悪影響が及ぶと警戒感が高まっている。

     


    ■2つの経路で悪影響か

     

    「香港版国家安全法」の詳細は明らかになっていないが、香港で国家分裂や中央政府の転覆などの行為を禁じるものになるとみられる。全人代で議論するとの方針は、全人代の張業遂報道官が21日夜の記者会見で明らかにした。28日にも採決する見通しだ。

     

    香港の立法会(議会)では、同様の趣旨の「国家安全条例」が民主派の反発で長年にわたり成立のメドがたっていなかった。そのため、中央政府が頭越しに新法の制定に乗り出したようだ。中国政府の香港への介入は年々強まってきてはいたが、香港の高度な自治を保証するはずの「一国二制度」が、一段と揺るがされかねない事態となっている。

     

    大和キャピタル・マーケッツ香港の熊力ストラテジストは、法案が可決されれば香港経済に2つの経路で悪影響が及ぶと予想する。ひとつは米国による対中圧力の強化だ。

     

    「香港版国家安全法」に関する報道を受けて、トランプ米大統領はさっそく、「もしそんなことが実現すれば、私たちは極めて強力に対処することになる」と中国をけん制した。米上院は超党派で制裁法案に向けた準備に入り、警戒を強めている。米国では先行して「香港人権・民主主義法」が昨年11月下旬に成立している。同法では香港で人権弾圧があった場合、関税やビザ発給など米国が香港に認める特権を剥奪できる。

     

    中国は香港経由での貿易や投資で恩恵を受けているだけに、大和の熊氏は「米国が対中圧力を強めるために、香港の関税などの特権を見直しかねない」として、米中対立の激化が香港経済の重荷になるとみる。さらに香港では「中国政府への反発で民主派のデモが活発化しそうで、不動産取引など域内経済の圧迫要因になる」と見込む。

     


    ■「高度な自治」に暗雲

     

    香港の勝利証券の施タン資産管理責任者も「反政府デモが再び活発化し、香港の社会的混乱が再燃する可能性は高い。各国・地域の通貨に対する米ドル高が続くなか、香港からの資金流出が起きてもおかしくはない」と指摘する。高値圏で推移してきた香港ドル相場は同法案を警戒して21日夜以降に下落し、22日は21日終値と比べ0.0050香港ドルほど安い1米ドル=7.755香港ドル程度と、6日以来の安値水準まで売られた。

     

    22日の香港株式市場では新鴻基地産発展が一時、前日比7.4%安まで売られるなど、香港地場の不動産銘柄が軒並み急落している。香港の資産運用会社、泓瑞源金融集団の岑智勇ストラテジストは「香港から域外への退去者が増えるとの懸念がある。新型コロナウイルスの影響で消費も落ち込み、香港経済には良い材料が見当たらない。株式相場の先行きも見通しにくくなった」と話す。

     

    香港は6月、昨夏に本格化した反政府デモ開始から1年を迎える。節目の時期を前に、香港の経済はもとより「高度な自治」の先行きに暗雲が垂れこめている。

    記事保存

    有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

    > 新規会員登録

    Evernote保存

    全文表示した記事のみご利用できます

    > 新規会員登録

    共有


    文字サイズ
    javascript:void(0)javascript:void(0)javascript:void(0)javascript:void(0)javascript:void(0)javascript:void(0)

    日経の記事利用サービス

    企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。
    詳しくはこちら

    ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

    この一件でまたトランプの親父が吠えそうですね(^_^;)ヤレヤレ



  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 16:37
    なるほどなるほど 中国からの圧力がかかっているという感じですね。
    突然下がっていて何かなと思いました。

    とりあえず スキャルトレードしすぎて損して スカルプDトレードにならないように気を付けます。とりあえず相場さえ安定すれば(安定しているけどw)中期で負けることはないはず。私失敗しないので。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 17:43
    日程はフラッグ型ですね
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/22 17:43
    日経は
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/24 14:11

    経産省は、界面活性剤5種が新型コロナウイルスに対して有効と判断し

    界面活性剤を含む家庭用洗剤リストを公表した。

    直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルグリコシド

    アルキルアミンオキシド、塩化ベンザルコニウム

    ポリオキシエチレンアルキルエーテルの何れかを含む住宅家具洗剤や台所用合成洗剤

    花王のかんたんマイペット、ガラスマジックリン、ライオンのママレモン

    ルックプラス、P&Gの除菌ジョイなどが選ばれている。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/24 14:13

    >スカルプDトレードにならないように気を付けます


    座布団3枚回収します εε=( ^-^)_目

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/24 17:01

    さあ勝負の週です


    週末までに21000円になっているか?


    そして6月8日までに21500円になっているか?


    全力二階建て勝負中です

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/24 17:20

    kabuさんも持ち越しをされるようになって何よりです。


    メディネット PTS21円高


    フロンティア PTS50円高


    うらやましい限りです


    私が持っている銘柄は(3540)はPTSでは変わらずでした。


    明日に期待です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/24 18:07

    一歩さん こんばんは。


    アナリストや証券会社数社の株価見通し(今週)は

    18900円~21000円の間にほぼ収まっています。


    ただNY市場の底堅さに加え、国内の緊急事態宣言解除が追い風となり

    21000円(一歩さんの予想)に向かう可能性が高そうですね。


    さらにG.Sの先物・オプション手口から

    6月MSQまで大きな波乱は無いとみるのが妥当だと判断しました。


    私は「神様・仏様・G.S様」派なので

    取り敢えず6月12日まで一泊二日~二泊三日くらいの持ち越しは

    例外的にOKと方針を変えました。

    但し材料や出来高から短期的に急騰する確率が極めて高い銘柄限定です。


    因みにメディネットは持ち越していますが

    フロンテアは21日、22日共にdayのみの参加で持ち越しはしてません。


    また今後暫くの間

    新型コロナ感染の治療薬関連銘柄を重点的に追ってみようと考えています。


    それではご成功をお祈りします!

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/24 18:35

    予想高値の日を少しだけ前に変更しています


    10日から8日に変更です。


    9日には少し空売りの予定です。


    無理をせず少額にするつもりです

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/24 18:50

    6月8日、了解です。


    私は今のところ原則持ち越し厳禁なのでお気楽ですが

    6月MSQ以降は90%売り目線で臨む予定です。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/24 22:28
    今回は 少し反省しています。ストーリーを描き過ぎました。

    やはり 流れに乗って売買するのが一番 効率がいいはず。
    流れに逆らって 予想で決めつけてしまった。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/24 23:20

    たか〇さん こんばんは。


    私にも同じことが言えると思います。

    ただ「損をするより儲け損ねる方がマシ」という投資理念に従った結果なので

    反省は全くしてません。


    しかも長い目でみれば、2月以降の暴落相場でも収支はプラスなので

    自分の投資理念は間違っていないと思います。


    あくまでも予想は予想、結果は結果。

    予想が大きく外れた時は何故外れたかを検証して次に生かせば良いと考えています。


    無論自分が描いたストーリーに酔いしれてしまうのは良くありませんが

    最悪のストーリーを描くのは個人投資家としてむしろ正しいことだと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/25 06:44
    自分はいろいろな情報を数値化して総合判断してるんですが、確かに、あの大暴落は回避のサインで回避できましたが、そこ付近で回も売りもサインが消えたままなんですよね。まああらゆるものがぶっ壊れたとも言えなくもないけど。

    つまりは多くの個人が第二波はあると信じた時点で第二波が無くなったという感じかもしれません。相場環境が目まぐるしく変化している現れかなと。

    間違いではなかったけど、やれることもあったかなとも思いました。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/25 08:20
    しかし今の現状考えると 日本は数年前まで頑張ってTPPまとめようとしてたけどあれって今の時流考えると本当に無意味でしたね。
    関税を外交のカードに使う。脅しにつかう。アメリカも中国も似たようなことやってます。
    TPPなんて 結んだとしても一瞬で 破棄ですよね。

    あれに力を注いでいた オバマや 安倍は本当に無能だと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/25 12:40

    たか〇さん お疲れ様です。


    株式相場に終わりはないので

    リーマンショックとコロナショックという

    100年に一度あるか無いかの大暴落を二度も経験出来たことは

    個人投資家にとって大いにプラスになったと思います。


    勿論コロナショックの方は現在進行形なので

    これから先まだまだ想定外のこと(二番底、三番底)が起こるかも知れませんが

    何れその顛末を見届けることが出来ると思うとワクワクします。


    この先株式投資を何十年も続けるのであれば

    一年くらい開店休業状態で勉強するのも悪くないかと。。。


    ですから不本意ですが

    今年は食い逃げを繰り返して逃げ切る戦法に徹しようと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/25 14:42
    今回に関しては なぜに第二波がなかったのか(これからあるかもしれないけど)
    直近でその理由を探ると まず第一波の大暴落で 外資がをんぶっこいた、買いますことができずにずるずると買う羽目になった。

    そして個人が割と買い派と売り派にバックリと別れた
    これは特殊ではなく 情報がネットに飛び交うようになった現代特有の相場なのかもしれません。次 同じ下落が別の事象でお起こったとして 第二波があるかな以下は その時の状況次第なのかも。

    今回はわたくしの場合ですが 大暴落の兆候で 暴落回避→ その後 
    迷いの相場に入って売り買いが外資の中で均衡したところで買うべきでした。これはわたくしの手法の中での反省点です。

    ただ 非常に拮抗していたと思うけど
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/25 16:53
    MASAさんが暴落警戒を暗に示してますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/25 19:10

    お疲れ様です。


    東京市場で売買している外国人の比率はおよそ70%ですが

    外国人の70%は欧州系だと言われています。


    残り30%は米系、アジア系ですが、少なくとも米系は日本株を買っている様です。


    また2~3月暴落で国内の個人投資家が一気に増え

    この間ネット証券の講座は2倍に膨れ上がり

    日銀のETF購入分とほぼ同額買っているそうです。


    つまり4月以降の株価回復は個人投資家によるところが大きかった訳で

    これは全く想定外でした。


    ただリーマンショック経験していない個人が

    今後訪れる可能性があるファンダメンタルの悪化

    または新型コロナのパンデミック第二弾で退場にならないことを願うのみです。


    因みに今でも私はファンダの悪化による大きな調整が必ずあると考えています。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/25 19:28

    新興はお祭り相場です。


    マザーズ指数は今日も3.5%の上昇


    コロナどころかこの一年で一番高いです。


    コロナは新興市場の業績にあまり悪影響を与えていません。


    ITやバイオ関連などなど明日も期待です

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/25 19:36
    どうも個人があの場面で買えるようになったのは 優秀なYOUTUBERなどの投資家の判断で売買を全て委ねる人が増えたことも要因にある気がします。逆に自信を持って売り増ししている人も同じくYOUTUBERの判断を模倣したのだと思います。
    個人投資家の判断も大きく 数タイプの情報を参考にしている形ができて新しい 個人の立ち位置が出来上がってきていると推測します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 01:08

    一歩さん、たか〇さん お疲れ様です。


    一歩さんへ

    明日はいよいよ21000円が見られるかも知れませんね。

    予想的中 お見事です!


    たか〇さんへ

    正直言ってTwitterやYou Tubeで個人投資家を扇動する輩は迷惑千万です。


    彼等の目的は自分自身の利益を最大化することですから

    少なからず犠牲を伴うと思います。


    私は他力本願の個人投資家は退場予備軍の先陣だと考えており

    大怪我をしないうちに本気で投資の勉強をするべきでしょう!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 06:48
    おはようございます。まあしかしこれもまた次代の流れですね。個人がHFにやられ続けてたどり着いた境地は、イワシの群れの発想なのでしょう。

    まあイワシはいずれ食べられちゃいますが。しかし皆で動くようになるとある程度力が発生してときにジャイアントキリングさえ起こしうるわけです。


    おそらく個人も知識や経験を積む中で自然と変化してきているのだと思います。10万人のユーザーを持つ投資家もざらですから、個人の意識統一は進んでいると思いますし、AIにとっての新たな要素として読み切れていない会社も多いのかも。

    金取れるくらい凄い人もいますよ。志は高く、日本の遅れた投資家を成長させることを掲げている人もいます。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 07:18

    100年に一度のチャンスと捉えた人多数。


    それが今のマザーズの株価


    個人ばかりではなく別の大きな資金が流れ込んでいます


    チャンスを生かさないと。


    まだまだ株高は続きます

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 08:55

    たか〇さん おはようございます。


    確かに外資は個人投資家の資産を散々蝕んで来ましたから

    集団で立ち向かう方法は有効かも知れませんね。

    問題はそれが個人のスキルアップに繋がるかどうかだと思います。


    私は孤独に耐えられない人は投資家には向いてないと考えているので

    その点が少し気になるのと

    時々株価が異常な値動きをする原因になることが傍迷惑と感じています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 09:08

    一歩さん おはようございます。


    まさか2~3月で個人投資家の数が2倍になっているとは夢にも思いませんでした。


    日銀と遜色のない資金が新興市場へ押し寄せたと考えれば

    マザーズ指数が年初来高値を更新したのも納得出来ますし

    まだまだ上昇の余地が残されていると思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 10:01
    大きく違ってきているのは これまでは HFの手先のような人たちが個人を束ねあげて 上層だけ設けさせるという手法がメインでしたが 最近は強力な個人がツイッター YOUTUBE 等を駆使して情報を発信しているので 実際に個人の力も伸びてきているし そういった個人連合のトップが優れているので 10万人とは言わないけど数万人の個人を引き連れた小型個人HFのようになっているような構図ができていることでしょうね。トップがこれまでは 下を切る というのはしばしばでしたけど 今のトップはそういう偽物は 残れないようになってきています。ある意味で芯の強さを持った個人連合ができつつありますね。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 10:18

    こんにちは


    私は彼らをあまり知らないのですが信用したいとも思いません。


    私が思うのは昔の仕手集団と同じに見えます。


    最後は彼らにはしごを外されて痛い目に合いそうです

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 11:35
    仕手集団とは別に 最近 YOUTUBERが株を推奨するのではなく 株の講義と相場の展望を乗せている人が多いです。

    素性を明かしている方々も多く 相場の講義についてはわたくしも見てみましたが金をとれるレベルです。

    あれを買え これを買えというような人たちも確かに存在していますが、ちょっと別の 新たなタイプの個人が信頼を勝ち取ってきているという感じです。

    彼らにも 相場での投資のほかに 固定した別の広告収入が入り かつメディアにも出てくる人もいるので WINWINなのでしょう。
    一昔前の 小型HFの手先とは少し違う人たち 若い人たちが新たなビジネスを見つけて活動しているという感じですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 11:37
    これらの方々が投資はかっこいい 投資は面白い ということを若い人たちに広げているので 新たな個人が増えているのは若い人たちが多いのかなと思います。

    日本の個人はこれまで 外資にしてやられてきましたからいい傾向かなと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 11:42
    正直 自分の見解はたからなので それをネットに垂れ流すというのは個人的には信じられないんですけど 一部の人たちは 日本の投資教育の低さに絶望し 奮起しているようです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 11:59

    たか〇さん、一歩さん こんにちは。


    先ずは21000円超えおめでとうございます!


    それからYou Tubeの件ですが、確かに初心者さんには勉強になりそうですね。


    今は小学校で投資の授業をやってますが

    沢山の個人投資家がレベルアップすれば

    近い将来外資を食い物に出来るかも知れません。


    期待しています!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 12:20
    若い世代には夢のない時代になりつつあるので 投資は大切だと思います。
    個人が力を突ければ 理不尽な相場の変動が減るはずですからいい方向に行ってほしいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 12:25

    そうですね。


    間違いなく時代は動き始めていると思います。


    私なんてもう古株なんでしょうね。 寂しいっす(´・ω・`) ショボーン

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 12:43
    大丈夫です 古株でも人気がなくなり 業績だけ残しておけば仕手が放っておかないはず。私も古株になれるように生き残らんと。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 13:05

    私はゴキブリ以上に生き残る自信があります。w


    買いはわずかに残して空売りを少し。


    掘んのに三日の遊びです

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2020/5/26 13:18
    こんにちはぁ
    5月は涙の母の日があり~の
    20日~25日の次男の金策(^^;あり~の
    6月8日は長男の一周忌がくるぞ~で
    気もそぞろながらの毎日でした
    ここの長い(笑)かつ有益・たまに難解なコメントを
    読める気がしなくてご無沙汰してました

    全て、落ち着いたので(国金などの融資待ち(^^;
    やっとやってきました

    ありがたいことに、単純に
    買ってたので 3日ほど前から利確(頭をくれてやり(^^;し
    財産株としての長期保有以外は
    含み損銘柄がほとんどです(^^;

    またちょくちょく、しょうもないこと書きにきまぁす


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 13:31

    たか〇さんへ


    業績を残すのが難しいんですよ。


    何しろ食い逃げ専門に成り下がったもので(_ _*)アリャリャ!

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 13:33

    一歩さんへ


    ゴキブリより逞しいなら

    ゴキブリ以下ということになるのでは?(^_^;)

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 13:41

    おちゃちゃさん こんにちは~~ てぃーす(/・・)(/・・)


    何時もお忙しそうですね。

    ゆっくりくつろいでおられる姿が想像出来ません(^_^;)


    因みにもう一周忌なんですね。

    早いですね月日が経つのは。。。。。


    新型コロナも終息してみたらあっという間の出来事なのかも。


    またのお越しを首を長~~~~~~くしてお待ちしております(*_ _)ペコリ

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 14:27

    ゴキブリやハイエナみたい残るためのアンテナを張り巡らしています。これは彼ら以上なのか、以下なのかはわかりません


    昼休みに新興はこれ以上は危険だとビビッときて全部処分しています


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 15:04

    一歩さんは鋭い触覚をお持ちなんですね(*^^*)


    私が持っているのは禿げしい錯覚です(_ _*)アリャリャ!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 15:41
    投資やめたい。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 17:00

    たか〇さん 


    何て弱気なことを言ってるんですか  ( i_i)\(^-^ ) ヨシヨシ


    たか〇さんには社会貢献費を稼ぐ使命がある筈です。


    一日2万円☓一年間(243営業日)=486万円


    486万円-86万円(税・売買手数料)=400万円


    従って6月以降日割り計算で➡400万円☓0.58=232万円


    6~12月で、社会貢献費232万円(手取り)を稼ぐことが最低限のノルマです!


    頑張りましょうよ\(^_^ )

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 17:51

    やめるんではなく、しばらく休んだ方がいいです


    大体触っている銘柄も想像がつくし難しい位置の銘柄が多いです


    マザーズが出来高を伴っての下げですからちょっと用心した方が良いです


    毎日触らなくてもチャンスをじっと待つのも大事です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 18:33

    たか〇さんはいろいろ考え過ぎて心に迷いがあるのでしょうね。


    私も納得出来る投資が出来ないことにイライラ感を覚えますが

    取り敢えず一週間株のことを忘れて風〇〇で気分転換されては如何でしょう。


    今こそスキャルピングで儲けた利益を有効に遣いましょう!(^^)v

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 19:22
    触っていないですって。
    負けたわけではないです

    自分があきらめて言った銘柄がことごとく飛翔している現実に
    唖然とします。
    同時にこのじゃぶじゃぶ相場とはいったい何なのか考えれば考えるほどに訳が分からなくなります。

    しばらくは僧侶にでもなって山にでもこもりたいです。
    相場を見る野が苦痛だ。多分資産を倍にできる相場をふいにしてしまった。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 19:25
    あ、30000くらい配当かこれ。
    ふえてる。

    社会活動費が捻出できる。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 19:32
    世界のコロナ新規感染者数は 今日歴代最大になったらしいですね。ただ、先進国では収まってきているので 今後どうなるかですね。

    中国では ロシアと北朝鮮から菌が流入して 新たな変異した菌がまた広がる可能性をWHOがきぐしているようです。まあこれも今後どうなるかに寄るでしょうね。

    実質株は コロナ相場の3月から2か月間 やめているのと変わらないです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/27 01:34

    たか〇さん お疲れ様です。


    気持ちは良く解かります。私も全く同じ心境ですから。

    しかし株式相場なんて元々理不尽且つ不公平な世界なので

    嵌め込みや無神経さに腹が立つことはありますが全て受け入れるしかありません。


    ただ私は「損をするより儲け損ねる方がマシ」という投資理念に従っただけで

    この世界で良く言われる「逸失利益」には全く関心がなく

    むしろマイ・ルールを守っている自分を褒めてやりたい気分です。


    個人投資は儲けることを考える前に

    どうすれば損失を最小限に止めることが出来るかを考えるべきだと思います。


    長い投資人生では山り谷あり、時には落とし穴もありますから

    儲け損なうのは良しとすべきだと自分自身に言い聞かせて今までやって来ました。


    私は順張り派でも逆張り派でもありませんが

    株を買う時は常に最悪のシナリオを考える様にしているので

    今回の新型コロナ相場では少々考え過ぎたかも知れません。


    その結果「石橋を叩き割りながら進む?」私の投資スタイルが

    たか〇さんの投資判断を狂わせたのではないかと反省しています。


    ところで中国のパンデミック第二弾は

    ロシアと北朝鮮との国境付近で起こっている様ですね。


    アフリカでも猛威を振るい始めていますし

    ブラジルに至っては、最早手の付け様がない状態で

    夏になれば自然に収束するという見解が誤りであることを証明している様な気がします。


    私はパンデミック第二弾も、株価の二番底も必ずあると今でも考えています。

    但しチキンで頑固者で天邪鬼の妄想なので99%はスルーして下さい(^_^;)

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/27 08:45

    <中長期投資の再開はまだ先>


    株価の過熱感が指摘されているにも関わらず

    昨夜もNY市場は新型コロナワクチンと経済活動再開への期待で高騰。


    過熱というより暴走ともいえる株高ですが

    市場はゼロ金利、財政出動、ワクチン開発、経済活動再開等々を全て織り込んでおり

    もうこれ以上株価を上げる材料は見当たりません。


    量的緩和という劇薬の効果はもう暫く続くかも知れませんが

    効果の持続時間には限りがあると思います。


    当初より6~7月は波乱の月になると予想していましたが、さてどうなりますか?

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/27 11:12
    リプロセル買戻し
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/27 11:37

    こんにちは


    6月8日が一番高いと思っている事に変わりはありません。


    売りは一日でリカク。


    11銘柄買っています

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/27 12:14

    一歩さん お疲れ様です。


    私は相変わらず買ってもせいぜい一泊二日程度で損益確定しています。


    現時点ではリプロセルと先物の売り玉を少し保有している程度で

    個人的には緊急事態宣言継続中ですw


    昨年までは30銘柄以上保有していた時期もありましたが

    今では到底考えられません.


    食い逃げトレーダーとしては乱高下相場の再来を期待していますww

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/27 16:45
    1570 賃借 0.95ですね。
    信用倍率も2.21ですから 個人の売りがとても高い状態ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/27 16:45
    一回踏み上げてドスンのパターンが多い気がします。
    まだまだ相場は短期的に強いかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/28 09:21

    おはようございます。


    先物・オプション市場では買い方のソシエテとバークレイズに軍配。

    野村とアムロは窮地に追い込まれた恰好ですが

    アムロがこのまま引き下がるとは思えません。


    その結果、6月相場はボラがかなり大きくなると予想しています。

    19000円台~22000円台の往復ビンタもあり得るので

    現物株は「押し目買い、噴き値売り」が本線ではないかと考えています。


    特に注意したいのは新型コロナのパンデミック再燃と米中関係

    7月は4~6月期の企業決算や経済指標の想像以上の悪化でしょうね。


    何れにしても6~7月はボラガ大量発生する月になりそうです。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/28 10:29
    フロンテオ 何とか間に合いました(汗
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/28 11:43

    ダウの上昇余地はあと500ドル。

    オーバーシュートしても200日線(26300ドル)までと予想します。


    今日の全人代で「香港国家安全法」が成立すれば

    米中関係の悪化は避けられず、貿易戦争どころでは済まなくなるでしょう。


    トランプ大統領は再選のために対中経済制裁も辞さない構えです。

    その結果中国の孤立化が進む恐れがあり

    世界経済は新型コロナ禍からの復興努力に冷や水を浴びせられかねません。


    余談ですが、日本政府が習近平氏を国賓として迎えるタイミングを逸したことは

    不幸中の幸いだったかも知れません。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 11:45
    個人の売り 先日書いたけど 個人連合は買い。ヘッジを入れながらの買いという推奨にいなってたと思います。
    利確を徐々に入れていく段階のものも多いとかなんとか。
    かなり優秀な指導者がいるので YOUTUBERの個人連合はなかなか手ごわい。KABUさんも高橋ダンの動画見てみると面白いというかすごい奴だなと思うと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 11:47
    何にも頼らない 割と古いタイプの個人は売りで入り 個人YOUTUBE連合は買いで入っている感じで 個人データが割と優秀な結果を出し始めている感じを受けます。
    ただ、動画に頼るとここぞというときに あるいは動画配信者が動画配信をやめたら結局ダメになるので みな しっかり勉強してほしいです。日本の投資家の実力を底上げしてほしいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/28 12:57

    お疲れ様です。


    個人投資家のスタイルも変化しつつあるということですね。


    個人投資家が一致団結すれば日銀の買い支えより効果があるかも知れませんし

    集団が大きくなれば投資ファンド並みの力になるでしょうね。

    それに株初心者の人にはとても参考になると思います。


    ただ個人投資家は孤独に耐えてナンボだと考えていますので

    群集心理に惑わされないために独自のスキルアップを怠ると

    何れ痛い目に遭う様な気がします。


    因みに私が15年の投資経験から学んだことは

    「儲けることより損をしない技術を身に付ける方が先決」

    「損をするより儲け損ねる方がマシ」

    「仮に年間の勝率が1勝9敗でも収支がプラスなら投資は成功」

    「他人の意見には素直に耳を傾ける、但し鵜呑みにしない」

    「常にリスクを意識し、最悪のシナリオを描き、最良のシナリオは描かない」


    まだありますが講釈が長くなるのでこの辺で(^_^;)

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 14:59
    そのYOUTUBERは ウォールストリートで働いていた経験を持つ人で 必ずこの後 コロナではない何かで相場はクラッシュする、ただそれが何かはまだわかりません と昨日言っていました。

    理由は様々ですけど 必ずそうなる過去があるのと 世界が対策なしにコロナ含めお金をバンバン刷っているので何かしらの不具合が起こるだろうと予想していました。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 15:12
    個人的にも 同調する部分として コロナに対する脅威は コロナ自体ではなくそれが引き起こす一定の分野への業績的な影響、全体への雇用などの影響、そして コロナ対策に限らず、景気対策も行ったことへの 増税だと思います。これは避けられない。ただこれはすぐに起きるのではなく どこかで起きると思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 15:15
    政治は 経済低迷と コロナに対して 何かしらの具体策をとることを避け、お金をじゃぶじゃぶにすることを選びました。これは一番楽な対策ですが、一番結果を伴わない 株価だけの対策であり、目的は景気の活性化ではなく選挙、支持率だと思います。

    ただこれは今に始まった話ではないので 市場は無視しているのでしょう。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 15:18
    ただ個人的に これがなせる結果は 通貨価値の低下、景気の低迷、
    実質経済の停滞 資金が流れつく場所→内部留保と 金持ちがさらに金持ちになる 貧乏人は職を失うという貧富拡大、そして全体の景気低迷から起こるデフレのスパイラルだと思います。

    通貨価値ばかり下がっているのに物価は上がらず、賃金も下がる。
    ますますお金は回らず 緩和した金はどんどん たまりこむ場所のみにたまりこむ。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/28 15:26

    こんにちは


    知りませんでした、高橋ダンという人を。


    私も古い人間ですので手法を今さら変えることも変えようとも思わないですね。


    ずっとこのやり方が身に染みすぎています。


    で、ここで疑問が


    たか〇さんはそういう人を参考にしながら何で今まで買わなかった


    んですか?


    私はこんな場面でも買いで入っています。今は売りはとても危険だと思っています


    売るなら6月9日以降です。どんなに高くても平気で売ります。


    それが金(かね)の流れだと信じ込んでいるからです。


    一か月以上前から金はその日を目掛けて突き進んでいくと。


    わたしはインチキ占い師ですのでウソか本当化はずっと先にならないとわからない。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 15:58
    多分ネットで見た人の意見になびいて売買したら簡単に破産する気が。
    あくまで 勉強の一環ですわ。
    それと今回は自分の手法が相場についていけなかったという感じで反省もしています。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 15:59
    それと相場にイラついているのではなく この政治全体に絶望している感じです。未来志向の政治ではなくその場の自転車躁病のような政治がはびこっていますから。
    今回は相場を一回ぶっ壊すチャンスだったんですけど まあ選挙がありますしね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 16:10
    しかし経済っていったい何なんでしょうか。
    拡大する瞬間のみしか 国は富を増やせず、成熟した社会では
    赤字で政治を回す。
    赤字は膨らむ一方で それを是正する流れなどみじんもなく日本のみならず先進国はすごいスピードでお金を発行し 借金まみれで国が動いている。社会の回す構造自体を誤っているというか。

    通過が価値を失う瞬間がどこかで来る気が。そうしないと借金がチャラにならないし。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 16:11
    通貨
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/28 16:26

    高橋ダンさんの動画を見てみました。


    ポストコロナ、次の危機⁉


    よくわかりませんでした。


    チャートの使い方


    これは基本を言っているだけ。


    で、あまり参考にならないというのが結論です。


    自分で考える方がいいです

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/28 16:35
    まあ人にあうあわないはあると思いますが、彼はとても素晴らしい投資家だと思います。チャート理論等よりは 世の中のとらえ方 ニュースのとらえ方、それがどう相場に反映しているか。そういう堅実派というか。
    自分はどちらかというと 流れで売買するほうなのでああいった堅実派の意見は 合わないんですけどね。でもエビデンスを常に持って売買できるというのは強いと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/28 18:29

    たか〇さん、一歩さん お疲れ様です。


    相場観や投資スタンスは十人十色なので

    私は大きな失敗をしない限り自分の信念(少々大袈裟ですが^^)を貫きます。


    You Tubeの件も新しい気付きが得られるのであれば参考にしたいですし

    そこは自分で取捨選択すればいいと思います。

    尤も初心者の人は選択の余地が無いので

    スキルアップに役立つことを願うのみですが。。。


    話は変わりますが

    最近景気の悪化が表面化しているにも関わらず株価が上がり続けているのは

    実体経済と金融市場が連動性を失ったからだという意見があります。


    確かに株価と金の価格が同時に上昇したり、有事の円買いが消滅したりと

    今までの経験則を覆す様な変化が起こっているのも事実です。


    それにリーマンショックを凌ぐ金融不安が想定されるのであれば

    僅か2~3ヵ月の間に株価が三分の二戻しを達成するのは極めて不可解ですが

    日米欧の中銀がゼロ金利政策で足並みを揃えことで

    緩和マネーが利回りの良い株式市場に流入したと考えれば辻褄が合いそうです。


    結局皮肉にも新型コロナのパンデミックが齎した株高と言えるのかも知れません。


    しかもこの様な傾向は日米欧の中銀が金融緩和を続ける限り

    コロナ後もずっと続く可能性が高いのだそうですが

    私は筋金入りの天邪鬼なので、コロナ後を語るのは時期尚早で

    近い将来訪れるであろう暴落に備える方が先決だと考えています。


    因みに一歩さんがゴキブリなら私はベニクラゲを目指します( ̄▽ ̄) エヘヘ


  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/29 05:30
    53aaa7ab4 
    まあ、経済的影響が世界規模なのを考えると、まあいしばしを叩くのもアリかなとも。

    緩和は実体経済を鈍らせるということもあり得ますね。株価が押し上がるだけで給料は増えないし、企業の内部留保のみが上がり、お金が一定の場所に止まるのは実証済みですからね。


    トランプも安倍も、投資家も勘違いしているのがはらだたしいですが、これだけは言いたいです。株価を上げれば政治が評価されるという今の風潮はかなりいかれてる。本来は世の中をよくする、未来を明るくするのが政治の目的な気がします。未来を犠牲にする、今だけ評価されようとする今の政治家はかなり質が悪い。

    さっきニュースの一覧がほぼコロナでした。この気候に菌が対応してきているとすればなかなか恐ろしいです
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/29 10:31

    たか〇さん おはようございます。


    株価指数もイカレていますが

    昨日発表されたテラの摩訶不思議なIRもどうかと思います。


    お蔭で今日のマザーズ指数は息を吹き返していますが

    賢明な人は高値でさっさと逃げたことでしょう。


    ところで一国のリーダーが株価に注意を払うことは吝かではありませんが

    日銀やGPIFに片棒を担がせたのは大失敗だと思います。

    株価が上がれば景気が良くなるなんて幻想に過ぎませんし

    仰る通り無能な政治家が考えることでしょうね。


    それに企業が内部留保を積み上げるのは

    長年に亘る景気の低迷が原因なのに

    政府が賃上げを要求するなんて本末転倒も甚だしいと思います。


    首相の責務とは何なのか。国会議員の立場や役割とは何なのか。

    解からない連中にグチを言っても仕方ありませんが

    そこから議論しなくてはならないのが実態ですから

    日本の将来はお先真っ暗としか言いようがありません。


    救世主って現れますかね???

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/29 10:41
    おはようございます。株式相場は お金でできていますから
    こういう摩訶不思議なことがまかり通るのでしょうね。

    お金が絡むところには必ずそういう輩が集まってきますから。
    新興ではそういう ハードルも低いですしね。

    今日は相場の方向性が 薄いですね。
    昨日の踏み上げを考えると相当相場は弱く転換してもおかしくないんですが。なかなか強いですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/29 11:42

    後場は月末のドレッシング買いが入るでしょう。


    因みに5月中旬から外国人が日本株を重点的に買っているらしく

    相場が底堅いのはその所為だと考えています。


    また面白いもので外国人が買い始めると個人は利益確定に走る様になりましたねえ。

    日本の個人投資家は随分逞しくなったと思います。


    さて5月は無事に終わりそうすが

    6月は乱高下相場に逆戻りする予感がしますので

    再び先物・オプション手口の監視を強めようと考えています。


    そして6~7月は食い逃げの成果最大化を目標にします^^

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/29 12:04

    こんにちは


    大波や小波、色々な出来事やニュースに関係なくインチキ占い師の予


    言通りに株価は進んでいきます。今日は最後の仕込み場。


    どうされようとご自由にw

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/29 14:02

    一歩さん こんにちは。


    私は6~7月売り目線なので買いポジに応じて強めのヘッジを考えています。


    またG.Sとアムロの手口を参考にしながらポジション調整を行う予定です。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/29 14:41

    取り敢えず21950円を売り

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/29 15:52
    私は中期線が丸みを帯びるまでは売らないでおきます。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/29 15:54
    中期線→5日線にしておきます。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/29 15:56
    レシオみると売ってもよさそう
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/29 16:01
    為替が円高に行きそうな微妙な位置ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/29 20:08
    とりあえず 暴落はなさそうですね(汗)
    とりあえずGSも買いに回ってますし相場を注視しながら 再度 頭をリセットしていき MSQ後に正常稼働に戻ろうと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/30 03:22

    たか〇さん こんばんは、そしておはようございますw


    恐らくG.Sは買っているのではなく

    日経平均の上昇にポジションを合わせているだけだと思います。

    つまり下がれば売って来るというスタンスで

    基本様子見というところではないでしょうか。


    同様にソシエテは一貫して買い方でしたが

    日経平均が急反発したたため利益確定の売りを出しています。

    しかしこちらも本気で売っている訳ではなく、やはり様子見だと思います。


    やはり先物・オプション手口で今注目すべきは

    乱高下を狙っているとみられるアムロだと考えています。

    他の主要証券とは全く違った動きをしているので要注意です!


    米中関係が悪化すれば仕掛けて来ることも予想されますので

    トランプ大統領の発言にも注目して置きたいと思います。


    因みに私は当初の予定通り6月は売り目線ですが

    6月SQを境に売り玉を増やす予定です。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/30 07:42
    お疲れ様です。
    やはり天気になりうるのはMSQですね。
    この隙に同ポジションを変えてくるのか あるいは変えてこないのか。
    来週は一週間は 一転、様子見主体だけどやはり強いという相場になりそうな感じが。

    各外資もけっこう なんだかんだで先物はトータル買いが多いので儲けている主体が変わっているというイメージで見ています。なんにせよ22000までここまですぐに戻すとは。いったい何に期待しているのかと不思議になりますが じゃぶじゃぶだから皆買うしかない ということなんでしょうね。
    トランプの言動を見ているとしてやったりという感じなんでしょうけれども、この大量の資金の代償は トランプ再選後に増税になるんでしょうか。まあそこは世界にとって共通することですが
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/30 07:42
    転機
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/30 08:03
    幸いなことに最近は売買してないけど お金は減ってないのでここから真意一転。MSQは自分にとっても良い転機にしたいです。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/30 08:33

    こんにちは


    すべてがいい感じで引けています


    為替、原油、ナスダック、ダウ、日経先物


    全値戻りに期待が持てます


    全値戻りってどこのなんだろう?


    2月21日と25日の窓かも?(23.400円前後)


    ことごとく違う意見で気分を壊されたかもしれませんが同じ考えだけ


    では面白くありません。これからも思ったことを書かせていただきます

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/30 09:22
    一歩さん

    ふがいない思いは当然我々はしていますが 自分のルールを貫いた結果なので仕方ないのです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/30 09:23
    敗因(負けたわけじゃないけど)は 相場の流れではなくストーリーを描いてしまったこと コロナの残像が強すぎました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/30 19:12

    一歩さん、たか〇さん こんばんは。


    以前から申し上げている通り

    私は新型コロナウィルスに思考感染しています。


    「新型コロナウィルスによる思考感染」という論文を読んだ時

    なるほどと納得しましたが、それでも投資はお金が絡むことなので

    「最悪のシナリオ」を考える習慣や

    「損をするより儲け損ねる方がマシ」という考えがGOサインを拒みました。


    結果的には一歩さんの予想通り

    株価はスピード違反といっても過言ではない速さで回復し

    自分自身の読みの甘さを痛感することになりましたが

    別に損をした訳ではないので、これからも石橋を叩く姿勢を続けるつもりです。


    勿論絶好の買い場を逃したことは事実で、年間収益に及ぼす影響は大きいと思います。

    一方で、新型コロナ相場では暴落局面、急騰局面の何れに於いても

    僅ですが利益を上げることが出来たので自分では満足しています。


    何れにしても当初からコロナ相場は勉強の場だと考えていましたので

    6月以降も慎重な姿勢で臨みたいと思います。


    因みに市場はパンデミックの第2波が起こらない限り

    終息宣言をしたものと考えています。

    また私も敢えて市場に逆らうつもりはありませんが

    6月以降を売り目線としている理由は

    株価と実体経済の乖離は今後徐々に埋まると予想しているからです。


    とはいえ所詮素人判断なので全く当てにはなりませんが

    自分が今、極めて貴重な体験をしていることは間違いないので

    失敗も含め今後の財産(判断基準)にしたいと考えています。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/31 10:58

    そうですね。それが一番ですね


    納得していない負けが一番嫌な負け方。


    今度の場合はここで買って負けるパターン。


    わたしは決めた通りに6月8日手仕舞い、6月9日より売り開始します。


    買い戻す日も設定しています。


    これがインチキ占い師の戦法です。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/31 14:14

    一歩さん こんにちは。


    まさに相場の格言通りになりましたね。


    「強気相場は、悲観の中に生まれ、
    懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」


    この格言には4つのステージがあると理解していますが

    4~5月の反騰相場は第1ステージにピッタリ当て嵌まる気がします。

    「市場が総悲観となった局面が、強気相場の出発点になり易い」


    因みに今回の暴落相場で大きな損失を抱え

    中には一旦退場を余儀なくされた個人も居られると思います。


    しかしこの様な窮地が個人投資家を育てることも事実なので

    大きな損失に見舞われた人は失敗の原因を分析し

    今後の糧にすることが一番大事だと考えています。


    大変勉強になりました。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/31 19:24
    今回は コロナウィルスの下げを 自分の手法できれいに回避できたこと、かつ途中で仕込むことなく あの暴落を 冷静に見てしまったことが 買えなかった理由だと感じます。もし少しでも持ってて頭のねじがいつも通り一つ外れてたらあほみたいに買っていたと思います。

    まあ相場は延々と続いていくのでいくらでもチャンスはありますし次に行こうと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/31 22:58

    たか〇さん お疲れ様です。


    個人投資家は大きな損失を抱えると、一気に取り戻そうとして深みに嵌ることがあります。

    そして深みに嵌ると、次に待っているのは蟻地獄です。


    それを回避するためには、先ず利益を先行させることが大事だと思います。

    決して先行逃げ切りがベストだと言っている訳ではなく

    利益が先行すると心理的に余裕が出来るので

    視界不良の地合いで、敢えて冒険するケースが減少すると考えるからです。


    因みに私も今までの自分なら3月の暴落に買い向かったと思います。

    しかし今回は目に見えないリスクに慎重になり過ぎ

    絶好の買い場をスルーしてしまいました。


    ただ延々と続く株式相場ではこれからも多くのドラマが生まれると思います。

    ですから失敗も成功も今後の糧にすればいい訳で

    新型コロナ相場では授業料0円で沢山のことを学ぶことが出来

    自分の中では随分得をした気分です。


    但しまだ終わってはいないので

    6月以降もしっかり気を引き締め、引き続き授業料0円の授業を受ける気持ちで臨みます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。