kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ57件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 5月)

いよいよG.Wが始まりました。

但し今年の「G」はGoldenではなくGloomy。

アウトドア派の人にとっては尚更ですね。


一方「巣ごもり」は今年の流行語大賞にノミネート間違いなしでしょう。

我々は何時鳥になったのかヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノアーコリャコリャヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノ


さて今後の株式相場ですが、私は短~中期下落、長期高騰と予想しています。

因みに、教科書によると「短期」=1~3ヵ月、「長期」=1年以上

従って「中期」はその真ん中ということになります。


短~中期下落の理由は4~6月期の企業業績悪化とショッキングな経済指標。

新型コロナウィルスの影響がモロに反映され、市場に疑心暗鬼が蔓延。

その結果一度改善しかけた投資家心理に再び不安が襲い掛かると予想します。


もう一つの理由は最高裁で審理中の「トランプ大統領一族の巨額脱税疑惑」

財務諸表の公開を巡って6月か7月に判決が下る予定。

同時に「大統領の刑事免責特権」が合憲であるか否かの判決も下るため

その結果次第では市場に激震が走る可能性があるので要注意かと。


次に長期高騰の理由ですが、それは緩和競争によるインフレ懸念です。

日銀は国債の無制限買い取りを決め、FRBに至ってはジャンク債もOK!

こうなると流石にインフレが現実味を帯び始めます。


新型コロナウィルスは多くのヒトを死に至らしめていますが

皮肉なことにインフレという死語同然の言葉を生き返らせるかも知れません。


という訳で、一日も早く感染が終息することを願うと同時に

投資に関しては新型コロナウィルス問題の顛末をじっくり見届けながら

何れ訪れるであろう株価バブルに備えようと考えています。


<新規格??今月の美女(^^)v>


   チョウ・ツウィ(台湾:モデル)



307件のコメントがあります(101〜120件)
1 3 4 6 8 9
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 01:23

    たか〇さん お疲れ様です。


    市場は米国のマイナス金利政策を織り込んだと思います。

    つまり材料出尽くし。

    しかも新型コロナのパンデミック第2波が懸念され始め

    予想より早く下落相場に転じるのではないでしょうか。


    因みに米国のマイナス金利導入は「GOLD」を高騰させると思います。

    また円高にも注意が必要なので

    株式投資では「金ETF」が効果的且つ安全資産になると考えます。


    来年の今頃は2500ドルくらいになっているかも。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2020/5/14 06:14
    おはようございます。幾つものニュ~ス時間差有りますね。
    バブルはもう、、、
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 07:54
    日本のETFで 6兆→12兆 実績では2019年4.3兆円くらいかな。
    アメリカの自社株買いは 84兆円?

    市場の大きさの違いもあるけど すさまじい自社株買いのパワーが 
    現在失われつつありますね。まあブームみたいなものととらえていましたが。

    自社株買いで株を短期投資家から集め 株主を黙らせ 株価も上がり役員報酬が上げられ、かつ より高い業績を押し上げる義務が放棄できる。日本企業でも自社株買いは増えていたようですが。
    17年 4兆だったのが19年は8兆もあるようですね。

    まあ、需要がないのに市場に資金を流したりするから行き場を失って自社株を買い始めたのかもしれませんが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 10:26

    マイルド。さん おはようございます。


    緩和マネーが溢れている以上株価バブルは続くという見方もありますが

    WHOが新型コロナ感染は終息しない可能性があると忠告している様に

    我々の生活も株価もコロナ前に戻るにはかなり時間を要すると思います。


    またワクチンが完成して普及するまで早くても2年はかかりそうなので

    それまでパンデッミクの再燃不安が付き纏い

    不安定な地合いが続く様な気がしています。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 10:41
    トヨタの来期予想も 堅実な予想を立てたとしていても恐ろしい下落ですね。トヨタ傘下の企業の利益も同率下がると単純計算すると これは日本の自動車産業にとって大きなマイナス。日本経済の先行きもかなり不安視されますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 10:56

    たか〇さん おはようございます。


    パウエル議長がマイナス金利の導入を否定したことで

    昨夜のNY市場は落胆した売りが先行しましたが

    市場は金融政策に甘え過ぎていた様な気がしますね。


    景気より金融緩和を重視する市場なんておかしいですよ。


    それから自社株買いの件ですが

    私は日本企業の自社株買いに否定的な見方をしています。

    自社株買いを行っても多くの場合株価の上昇は一過性なので

    増配の方が株主利益に直結すると思います。


    さらに今は膨れ上がった内部留保分を吐き出して

    従業員の生活を支える方が先決だと考えています。

    私が大企業の経営者ならそうして社員の士気を高めますね。


    勿論株主還元も大事ですが、企業を支えているのは社員ですから

    立派な先行投資だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 11:51
    パウエルもさすがにマイナス金利は無理でしょうね。まともなら無理でしょう。日本などの大失敗例も見ているだろうし。
    トランプはやはり 自己顕示欲の強い ただのおっさんですね。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/14 12:03

    こんにちは。


    まあ今月中には21.000円まで上がることになっていますのでのんびりいきましょう。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 12:03

    歴史的に考えてもFRBの辞書にマイナス金利は無いでしょうね。

    トランプが圧力を掛けなければ、まだゼロ金利になっていなかったかも。


    アベトラコンビも年貢の納め時だと思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 12:13

    一歩さん こんにちは。


    どうしても21000円ですか。


    私は20000円を維持出来れば上出来だと考えていますけど。


    因みに年安値は15000円以下を予想する不届き者ですw

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 12:22
    自分の予想は前回安値より少し上 17500くらいで止まると思っています。
    コロナが止まれば、ですけど。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 12:24
    ただもし 自社株買いブーストが完全に止まっていることが認識されたら、ダウは前回安値を試しに行くと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 14:30

    お疲れ様です。


    株価指数に関してはたか〇さんの予想に加え、AI予想で17500円±500円。

    テクニカル的にも17500円を中心値と捉えている専門家が多い様です。


    一方で長期的には再びバブル到来の可能性が高いと考えています。

    但し国際的な緩和競争によるインフレ期待ですから

    起こったとしてもまだまだ先の話ですがw


    因みにWHOも警告していますが、新型コロナは終息しないと思います。

    つまりエイズ同じ考え方ですが

    エイズと違って急激に症状が悪化して死に至る

    或いは命は助かっても脳梗塞などの後遺症が残る可能性があるという点では

    もっとタチが悪いですね。


    ですからロックダウンや緊急事態宣言の解除はかなり危険だと思います。


    結局今年は「金」を買って放置して置くのが一番ではないかと。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 15:13
    これは逆説論なんですが 17500で止まらないと バブルは来ないです。
    17500で止まれば買いで逝きます。
    皆 17500で止まる と予想している人たちは なんだかんだでコロナも落ち着き、かつ 夏場過ぎから上昇力が上がると予想している人たちだと思います。

    逆に17500を割って勢いづくのならば売り乗せですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 17:25

    お疲れ様です。


    私も同感です。

    何れにしても17500円がキーポイントになりそうですね。


    ただこの水準まで落ちると日銀が大きな含み損を抱えてしまうので

    新たな株価対策が必要になるかも知れません。


    因みにこの記事を読んで複雑な気分になりました。

    https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200514/mca2005141615022-n1.htm


    5月末までに収束させたい様ですが、こんな能天気で大丈夫なんでしょうか?

    来年の東京五輪中止が益々現実味を帯びて来た様な気がします。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 17:32
    アメリカではHFが解約されているみたいで、おそらくリアルな運転資金調達が始まっているのかも。二番煎じの緩和の安倍黒やバカ大統領も、コロナの実質的な経済マイナスパワーには到底及ばないというかもう用済みのゴミみたいなもんです。

    ただ、コロナ系の経済マイナスパワーがこの先続くかどうかですね。AIが見たことがないことがまた起これば信じられない株価まで持っていかれる可能性もありますし。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 21:24
    ETF 買い入れが下がってますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 22:36

    HFは5月・11月決算が多いですからね。


    ところで今日39県で非常事態宣言が解除されたことで

    今後の感染拡大が気になるところです。

    マジで5月中に収束出来るのか?お手並み拝見です。


    因みに現状での解除はある意味ギャンブルなので

    万一恐れていた事態が起これば、いよいよ日本経済に赤信号が点灯すると同時に

    来年の東京五輪開催にも黄色信号が灯ると思います。


    それから日銀のETF買い入れの件ですが

    5月1日からルールが変更されていますので、その所為ではないでしょうか??

    https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HJX_Q0A430C2000000/

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/14 23:27
    そういえばそういう話がありましたね。

    この下げは 理由をつけるならFRBの マイナス金利否定でのこれ以上の
    緩和はないとの出尽くし感かららしいですが 実情はそろそろ売る理由を探していたところにあのネタが飛び込んできたということみたいですが、17500目指すネタとしては弱いですね。また中国とのバトルか、あるいはコロナがそれになるのか。売りを徐々に増していこうと思います。同時に下がりすぎたいい銘柄も ちょいちょいついばみながらですね。まだ買わないけど。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/14 23:50

    米中貿易戦争は激化する可能性が高いと思いますね。


    それとコロナ中もコロナ後も

    中国を中心としたサプライチェーンは様変わりし

    長い間世界経済の中心に居た中国が世界経済の足を引っ張る様な気がします。


    そして中国の孤立化が進めば東アジアの地政学的リスクも増大するため

    米中の対立は貿易戦争に止まらず、しばしば緊張状態に陥るのではないでしょうか。


    さらに新型コロナのパンデミック第二弾が起こる可能性など

    17500円を目指すネタは結構はあると思います。

1 3 4 6 8 9
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。