kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ394件目 / 全2192件次へ »
ブログ

6月14日は「第2のXday」か

米国債10年物の金利が2.16%を割り込み(2.159%)

ドル円相場は109円台半ばまで円高が進んでいます。


それでも日経平均株価は2万円台を維持していましたが

先物市場にMSQ絡みと思われる断続的な売りが出たことで、敢え無く撃沈しました。


ただ機関投資家の空中戦はギリギリまで続くものとみられ

ABNアムロやG.Sの出方によっては、今週はボラの大きい相場が続く様な気がします。


<長期金利が低下している要因と今後の見通し=大和証券>

http://www.daiwa.jp/products/pdf/weekly_usbond.pdf


<米国のインフレ率推移> 

(CPI=アメリカ合衆国労働統計局、PCE=アメリカ合衆国経済分析局



(ご参考)

*CPI=消費者物価指数、PCE=個人消費支出指数

http://hirose-fx.co.jp/category/market/e_indicator/usa/11.html


*関連記事「米CPIが2017年3月、1年ぶりに前月比マイスへ」

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-14/OOELRRSYF01S01

*関連データ

https://jp.tradingeconomics.com/united-states/inflation-cpi


ところで市場は6月利上げを織り込み済みだと考えられていますので

万一見送られた場合は一段と円高が進む可能性がありそうです。


因みに次回の「米CPI」発表は6月14日の予定ですが

同日はFOMC終了後の政策金利発表とイエレン議長の定例記者会見が重なるため

金利の変動に要注意という意味で、6月8日に続く「第2のXday」だと考えています。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
24件のコメントがあります(21〜24件)
« 前へ 1 2 次へ »
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2017/6/7 07:30

    マイルド。さん おはようございます。


    4票も頂けるとは。。。


    お陰で当選確実になりそうです。


    何のこっちゃ???(^^♪


    ところで円高が何処まで進むのでしょう?

    max106円台という見方もある様ですが

    それは勘弁して欲しいですね。

    http://jp.reuters.com/article/ny-forex-06-yen-idJPKBN18X2V7?pageNumber=1


  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/6/7 07:07

    おはよう御座います。kabukabuさん


    6月14辺り、相当、怪しいに4票、いつも有難うございます


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2017/6/6 22:19

    BLACK JACK ZEROさん こんばんは。


    そういえばNY市場に「ヒンデンブルグ・オーメン」が点灯したそうですが

    個人的にはNY市場がそれほど過熱しているとは考えていません。

    http://www.mag2.com/p/money/238790


    確かに予想が当たればダウ20000$割れがあるかも知れませんが

    東京市場も同率程度下げれば天与の買い場になると確信しています。


    因みにコミー元FBI長官の議会証言ですが

    場合によってはトランプ政権の屋台骨をへし折る可能性があり

    万一そうなれば株価も一時的に下落すると思います。


    しかしウォール街はむしろペンス大統領を歓迎する声が多く

    たとえ支持率36%のトランプ政権が崩壊しても

    金融市場の混乱は限定的だと考えています。


    ところで私のシナリオは、今年の秋頃にトランプ政権への不満が絶頂に達し

    VIX指数が20%以上に跳ね上がり米国株が暴落。


    しかし歴史的な低金利状態は続くため

    余剰資金の多くが東京市場へ向かい

    今度は日本株の独歩高という珍現象が起こる。


    無論米国株が暴落すれば円高に繋がり

    日本株も一時的に影響を受けると思いますが

    株価の回復は最も早く、年内22000円

    2018年度は25000円~30000円というのが私の妄想です。


    key wordは

    東京市場の高いバリュエーション

    政府債務削減への取り組み強化(低金利政策強化の可能性)

    着々と任期が迫るアベクロコンビの捨て身の技に期待!




  • イメージ
    BLACK JACK ZEROさん
    2017/6/6 21:40
    kabuさん
    正直、日経20000円は通過点と見ていましたので買い方としては悩みますよ。
    参考にしている後半戦のkabuさん指標(妄想)は大事ですからね。
« 前へ 1 2 次へ »