kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ561件目 / 全2192件次へ »
ブログ

円安で輸出株が買われるとは限らない

26日のイエレン発言を受け、9月利上げ観測が再浮上したことで

ドル円相場は一気に2円近く上昇しましたが、それでもまだ101円台に止まっています。


また、日経平均は元々ドル円相場が100円前後であったにも関わらず

16500円前後という極めて高い水準を維持しており

輸出関連株も下方修正は織り込み済みとして反騰する銘柄が数多く見られました。


ですから急に円安(100円➡102円)に振れたからといって

輸出株がさらに上昇すると安易に判断するの早計で

今回は、むしろ円高に連れ安した好業績の内需株に資金が戻る様な気がしています。


ところで米国の年内利上げ観測が高まれば

短中期的に新興国経済が後退する可能性を考えて置く必要があると思います。

(新興国の通貨危機を理由に、世界的な株価の暴落が起こった経緯があります)


無論FRBもその点には細心の注意を払い

止む無く「やるやる詐欺」に手を染めたのかも知れませんが

市場はそれを優柔不断、或いは分析力の欠如、決断力の欠如などと批判し始めたので

腹を括らざるを得なくなったのではないかと推察しています。


一方で、米国の利上げペースが極めてゆっくりで

尚且つ日欧の中央銀行が緩和政策を続けている限り

新興国への投資資金が急に引き上げられる心配はないという見方もあります。


しかしECBは来春にも債権買い入れの縮小に動くことが予想され

日銀の追加緩和策も手詰まり状態にあることを考えれば

短期的にせよ新興国から資金の流出が起こることは避けられないと思います。

中でも不動産バブルという問題を抱える中国は要注意ではないでしょうか。


<米国の利上げによって起こり得る事象>

○米長期金利が上昇(ローン金利も上昇し、住宅・自動車などの売り上げが低下

○世界中のマネーが米国へ流入(ドルが買われドル高へ)

○新興国からマネーが流出(新興国は通貨安、経済の減速懸念)

○企業業績の悪化(資金調達コストが上昇、支払利息の増加 ➡ 設備投資抑制へ

○株価の下落

 (資金が債権へ向かう、日本株も要注意!米国で資金を調達している投資家が売る可能性

○資源価格の下落(多くの資源はドル建てで取引されているため)

 例えば「金・原油・鉄鉱石・亜鉛・銅・・・  etc」

 またバルチック海運指数も同様の理由で低下することが考えられます。



10件のコメントがあります
  • イメージ
    島津さん
    2016/8/28 16:47

    こんにちわ。


    となると、どう致しましょ。
    多少の損は何時も覚悟してますが、
    徐々にノンポジ目指すか!
    かわらずに進むのか!


    わきゃんない?♪♪

    とわ言いましても、何故だかノンポジの期間を作っても短期で、また買ってしまう♪☆


    としておきまーす♪



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/8/28 17:29

    島津さん こんにちは。


    お天気は荒れ模様ですが

    明日の東京市場は穏やかな晴天になりそうですね。


    でも案外、晴天ではなく寄り天だったりして(^_^;)ニャハ


    因みに、今しがた新しい日記を書いたばかりですが

    私は買い場はまだまだ先だと考えています(`・ω・´)キリッ


    ということは本当は今が買い場かも(_ _*)アリャリャ


    どうせ私は「曲がり屋で天邪鬼」ですから(`・з・)ブー


    ドーセワタシハマガリヤデスヨ  ヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノ  アーコリャコリャ  ヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノ

  • イメージ
    島津さん
    2016/8/28 22:49


    Kabuさん
    こんばんわ。
    マガリヤはわたくしもです♪


    マイ金拡大なら
    どうなったゃいますかね~


    とか


    最近ドラギとか聞きませんが?
    イエレン詐欺?♪
    黒田さじなげ?♪
    中国は?
    お隣のスワップ?♪


    株情報番組
    マガリヤ
    つくりますか♪
    ネット環境ならやれます♪
    マガリさんことKabuさん司会で♪


    ごめんなさい。
    おふざけが過ぎましたが
    段々難しくなり、お馬鹿な私はポジ削減しか思い浮かびませーん♪☆



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/8/28 23:18

    島津さん!ここは緊縮財政が賢明かと^^


    ただ非情な売られ方をしている優良株が沢山ありますから

    買うとすればその中から選択し、ポジションに応じて

    同じ株式なら先物やダブルインバースなどでヘッジする方法も有効だと思います。


    えっ?そんな面倒なことをするくらいならノーポジが良い?

    お説ご尤もです。

    但し「買いたい病」を克服出来ればの話ですが。。。(^з^)-☆

  • イメージ
    島津さん
    2016/8/28 23:37


    おお~♪
    辛口コメントが♪☆


    大好物です♪


    馬鹿は馬鹿なりに楽しもうです。


    お出掛けや部屋での仕事の時に、ペッパーにトレードさせたいですね♪
    ヘッジになりますとセンスが。。。♪


    台風に負けずに右往左往いたしますね♪

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/8/29 01:07

    辛口コメントではなく、「愛あーる」コメントですよ。


    ところで台風が接近中ですね。

    今年の進路は異常ですが

    もしかして島津さんをストーカーしてるとか。。。


    この調子だと

    近い将来、台風シーズンは沖縄に避難する時代がくるかもですね^^


    因みに台風は左回りなので、山手線は右回りの方が風が強いと思います。

    あはは!どうでもいい話でした^^


    それでは台風にくれぐれもお気を付け下さい!


  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/8/29 07:26

    NYダウは必ず1度は調整来ますよね


    株価には必ず、限界がある、必ず、下げる時がありますね


  • イメージ
    りす栗さん
    2016/8/29 07:43
    おはようございます。

    円安は、ドル建て日経を割安に見せる効果もあるが、もともと高くなっていて、外人がある程度買いポジがあったら、ダウ下がり続けると、日経も利確に動く、というすごく狭い可能性を狙っていますが、さてさて。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/8/29 08:38

    マイルド。さん おはようございます。


    9月利上げの可能性が出て来た以上、調整は必ずあると思います。


    問題はその程度ですが、9月に実際利上げされれば

    12月にもう1回という疑心暗鬼が生まれるため

    調整幅はかなり大きくなる様な気がします。


    例えばダウ17000ドル割れとか。。。


    何れにしても

    9月のFOMCが近付くと荒れ相場になるかも知れませんね。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/8/29 08:49

    りす栗さん おはようございます。


    日経平均は円建てとドル建てで随分差があります。


    <年初からの騰落率>

    円建て日経平均   ➡ −11.3%

    ドル建て日経平均  ➡   +3.0%


    仰る通り、日本株は極めて利確され易い水準だと思います。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。