kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1078件目 / 全2192件次へ »
ブログ

本日の郵政3社上場で材料出尽くしも (^_^;)

NY株の根拠無き上昇はダウ18000ドルを目前にして一旦跳ね返されましたが

8月の暴落時には、この世の終わりとばかり弱気一色だった市場が

僅か2ヶ月で強気一色のお祭り騒ぎになろうとは(^_^;)


株式市場を大河に例えるなら、株価が暴騰する時も暴落する時も濁流が流れている様なもので

一旦流れ始めれば手が付けられない状態になります。

まさに「もうはまだなり、まだはもうなり」という訳です。


また株価が力強く上昇する時も崩れる時も、急に止まることは無く

殆どの場合、勢い余ってオーバーシュートするものですが

NY市場には、どう考えても8月暴落以前の水準を超える理由が見当たらず

既にオーバーランしているのではないかと心配になります。


それに比べると、東京市場は水嵩は増しているけれど濁流には至っていないため

しばしば出遅れを指摘されますが、実際には欧米市場の方が行き過ぎで

東京市場が健全だという考え方も成り立つと思います。

無論チキンな私は後者の立場ですが、だからといって日経平均19000円が妥当かどうかも疑問です。


一昨日の段階で日経平均のPERは15.04倍ですから一見割安に思えますが

そもそもPERは絶対的な指標ではなく、マクロ経済の方向によって左右されるものだと思います。

つまり、ある時は16倍が妥当、またある時は20倍や12倍が妥当である場合もあるでしょう。


・・・・・とまあ下手な講釈はこれくらいにして

久しく中国経済の膨張に依存して来た世界経済ですが

最近の冴えない米国の経済指標を見る限り

中国の景気後退が徐々に影響し始めたのではないかと少々不安になります。

しかも米国は年内利上げも有り得る状況ですから

その後の新興国経済に及ぼす影響も考慮して置かなくてはなりません。


つまりマクロ環境が決して右肩上がりで無いとすれば

株価だけが右肩上がりで推移するとは思えません。


因みに国内ではアベノミクスが間もなく3年を迎えますが

短期的な株価サイクルから判断すると、そろそろ目先の天井だとする見方もあります。

日経平均は日銀による異次元緩和のお蔭で2万円超えを果たしましたが

これ以上の追加緩和は駒不足の感が否めませんし、外部環境も決して良いとは言えません。

ですから今日の郵政3社上場で、材料出尽くしとなる嫌な予感が頭を過ります。


またCMEは19030円でしたが、記念すべき郵政上場日だけに

ご祝儀相場に発展し大きく上回る可能性もあります。

ただ内外主要証券の先物・オプション手口は、今のところ上限19350円を示唆していますので

19300円を超える相場になれば、一旦先物に大口の売りが出る可能性があります。

そういう訳で、日経平均19300円以上があれば売りで参加しようと思います。


4件のコメントがあります
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/4 10:10

    (3銘柄利確)

    5381 Mipox

    6471 日本精工

    6472 NTN

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/4 10:17

    郵政上場のご祝儀相場にはなりませんね。

    だからといって先物を売り建てるには物足らないし。

    せめて19200円まで上げればと指値をしてます。


    一方で郵政株の終値も気になりますが、今一つ相場の盛り上がりに

    貢献出来ていない様な気がしますね。


  • イメージ
    tukumodayoさん
    2015/11/5 12:13
    7625ee079 

    kabukabumanさんへ


    小生は、昨日仕込みました帝人を利確して


    ブックビルで当選した日本郵政とゆうちょ銀行も


    既に利確致しました。


    これで年末の連続する忘年会費を確保出来ました。


    もう少し行けそうな気も致しましたが、安全第一の


    撤収でした。


    小生も11月のSQを過ぎたら売りでもいい様な


    気が致しております。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/11/5 13:22

    tukumodayoさん コメント有難うございます。


    先ずは郵政利確おめでとうございます!


    私はひたすら指を咥えて眺めているだけです

    既にキャッシュポジションを90%まで引き上げており

    年内はせいぜい材料株の短期スイング程度に止めておこうと考えています。


    因みに内外大手証券の先物・オプション手口から推測すると

    11月のSQ予想中央値は今のところ18750円付近です。

    郵政祭りが終われば、株価は再びその辺りに回帰するのではと予想していますが

    相場は生き物なので、実際は明日のことすら分かりません


    ps:次は正月の餅代と新年会の会費を稼いで下さい。

      ご健闘をお祈りします!






コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。